青赤コントロールでネメシス狩るのって
2013年11月25日 Legacy コメント (2)無理ゲな気がしてきた。
この時間に「ネメシスとか軽減されない全体火力があれば焼けるじゃん」とか突然思い立ったので調べてみた結果、
「(すべての or 全ての or 各) and ダメージを与える and (軽減されない or 軽減できない)」で検索
→Hit :0件
えー軽減されない全体火力ってまだ刷られたこと無いの・・・?
もう本当に黒を足すしかないですね、それも割と純正三色に近い感じの。
この時間に「ネメシスとか軽減されない全体火力があれば焼けるじゃん」とか突然思い立ったので調べてみた結果、
「(すべての or 全ての or 各) and ダメージを与える and (軽減されない or 軽減できない)」で検索
→Hit :0件
えー軽減されない全体火力ってまだ刷られたこと無いの・・・?
もう本当に黒を足すしかないですね、それも割と純正三色に近い感じの。
ホビーステーションにお邪魔して石鍛冶GG杯と統率者戦に参加してきました。
★レガシー
青赤は納得できる形に調整できなかったので前回と同じレシピのEva DDを使いました。
1R Bye
2R 緑単ランプ ○○
1G 後手。相手大蛇の葉詠みで?? となるも囲いで手札を覗いてみたら草茂る胸壁×2、ガラク、ジェイスでビッグマナ系のデッキっぽいことを確認。壁を全部処理してマナを縛り、ジェイスは着地されるも願い経由で呪詛術士+深部を揃えて相手ターン終了時にマリットレイジを呼び出して勝ち。
2G 後手。囲いで赤願いを落としてから腹心を定着させ、その後キレガドンされかけるもマリットレイジの顕現が間に合って勝ち。
感想戦で複数マナを出す壁で加速してマナフィルターから抹消やニコルボーラスに繋げるのが勝ち筋だと伺いました、独創的なデッキで面白かったです
3R ドレッジ(まぁーくん) ○○
1G 先手。ボジューカと死儀礼でぶんぶんは止めるもインプとナルコで殴られ続けて結構痛い、ただ削り切られる前にパーツ揃ってマリットレイジ呼び出せて勝ち。
2G 後手。こっち1マリ、まぁーくん2マリ。死儀礼と呪詛術士を並べたら炎の嵐で薙ぎ払われて終わったかな、と思うも後々のドローが都合よくてマリットレイジを出せて勝ち。
8月の五城楼ではセラピー上手に使われて完敗だったのでやっとリベンジできました、あと今日いっぱい話せて楽しかったです
2-0でした。
★EDH
参加者5人で1卓。
EDH初めてなのでセオリーとかよくわからなかったんですが、せっかくドラルヌでデッキを作ってたので出てみることに。
ジェネラルはターン順に、
《寛大なるゼドルー/Zedruu the Greathearted》
《煽動するものリース/Rith, the Awakener》
《死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord》(自分)
《結界師ズアー/Zur the Enchanter》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》(猫沼さん)
自分3T目Basalt Monolith、4ターン目テゼレット→ブライトハースとかやってたらヘイト値稼ぎすぎて集中攻撃され、ラストターンに神秘の教示者で積み込んだ時のらせんで引いた7枚
沼、知識の渇望、時間のねじれ、神ジェイス、囁く狂気、魔力の櫃、吸血の教示者
使えるマナは9マナ(真鍮の都含む)、ドラルヌキャスト0回、残ライフ4
のパズルが解けず、とりあえず偏執狂+デモコンを揃えてターン返すも偏執狂を処理されて真っ先に死。
何か行けそうな7枚だっただけに悔しいです、正直練習不足で自分でデッキの可能な動き全部を理解しきれてなかった・・・
思ったよりEDH楽しかったのでもっとデッキ練りこんで練習したいです
あと途中、直観で偏執狂にアクセスできる教示者を2枚しか引っ張れなくて(残りは墓地)すごくグリムチュータが欲しくなりましたww
猫沼さんにマナクリプトに手を出したならグリムチュータも一緒だろ!と言われて正論すぎて何も言い返せませんでしたけど今お金無いんで買えないです。。。
主催のharukanaさん、対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
★レガシー
青赤は納得できる形に調整できなかったので前回と同じレシピのEva DDを使いました。
1R Bye
2R 緑単ランプ ○○
1G 後手。相手大蛇の葉詠みで?? となるも囲いで手札を覗いてみたら草茂る胸壁×2、ガラク、ジェイスでビッグマナ系のデッキっぽいことを確認。壁を全部処理してマナを縛り、ジェイスは着地されるも願い経由で呪詛術士+深部を揃えて相手ターン終了時にマリットレイジを呼び出して勝ち。
2G 後手。囲いで赤願いを落としてから腹心を定着させ、その後キレガドンされかけるもマリットレイジの顕現が間に合って勝ち。
感想戦で複数マナを出す壁で加速してマナフィルターから抹消やニコルボーラスに繋げるのが勝ち筋だと伺いました、独創的なデッキで面白かったです
3R ドレッジ(まぁーくん) ○○
1G 先手。ボジューカと死儀礼でぶんぶんは止めるもインプとナルコで殴られ続けて結構痛い、ただ削り切られる前にパーツ揃ってマリットレイジ呼び出せて勝ち。
2G 後手。こっち1マリ、まぁーくん2マリ。死儀礼と呪詛術士を並べたら炎の嵐で薙ぎ払われて終わったかな、と思うも後々のドローが都合よくてマリットレイジを出せて勝ち。
8月の五城楼ではセラピー上手に使われて完敗だったのでやっとリベンジできました、あと今日いっぱい話せて楽しかったです
2-0でした。
★EDH
参加者5人で1卓。
EDH初めてなのでセオリーとかよくわからなかったんですが、せっかくドラルヌでデッキを作ってたので出てみることに。
ジェネラルはターン順に、
《寛大なるゼドルー/Zedruu the Greathearted》
《煽動するものリース/Rith, the Awakener》
《死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord》(自分)
《結界師ズアー/Zur the Enchanter》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》(猫沼さん)
自分3T目Basalt Monolith、4ターン目テゼレット→ブライトハースとかやってたらヘイト値稼ぎすぎて集中攻撃され、ラストターンに神秘の教示者で積み込んだ時のらせんで引いた7枚
沼、知識の渇望、時間のねじれ、神ジェイス、囁く狂気、魔力の櫃、吸血の教示者
使えるマナは9マナ(真鍮の都含む)、ドラルヌキャスト0回、残ライフ4
のパズルが解けず、とりあえず偏執狂+デモコンを揃えてターン返すも偏執狂を処理されて真っ先に死。
何か行けそうな7枚だっただけに悔しいです、正直練習不足で自分でデッキの可能な動き全部を理解しきれてなかった・・・
思ったよりEDH楽しかったのでもっとデッキ練りこんで練習したいです
あと途中、直観で偏執狂にアクセスできる教示者を2枚しか引っ張れなくて(残りは墓地)すごくグリムチュータが欲しくなりましたww
猫沼さんにマナクリプトに手を出したならグリムチュータも一緒だろ!と言われて正論すぎて何も言い返せませんでしたけど今お金無いんで買えないです。。。
主催のharukanaさん、対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
βのSinkholeが届いたので
2013年11月11日 Legacy
ホビステ月曜レガシーに行ってきました。
デッキはダークデプス、というにはあまりにEva Greenっぽくなっちゃったんですが、とにかくいつものBGデッキで参加しました。
今回はせっかくなので届いたばかりのSinkholeを試してみました、あとAPACランドのイラストが思ったよりずっと綺麗だったのでアンヒンジドの土地と差し替えて気分転換。
特に調整とかしてないし青くないからブレストで探しに行くとかもできないので大雑把に4積みレシピです↓
1R Bye
2R チームアメリカ ×○○
1G ハンデスで要所要所を上手に抜かれ、SinkholeやHymnで色々頑張るも最終的に墓忍びが止まらずに負け。
2G 初手囲いからWillを抜き、生ける願いからヘックスメイジデプスを決めて勝ち。
3G 序盤はデルバーと死儀礼を捌き合う展開、その後相手のタルモを処理できず殴られ続けるも残りライフ6から喚び出したボブがタルモを引き寄せ最終的にタルモの数で勝ち。
3R トリコトラフト+ランドスティル(カセルさん) ×○○
1G 土地土地シャーマンボブボブタルモタルモの7枚をキープするも全部上手に対処され、土地が2枚で詰まり続けて思うようにスペルを唱えられず工廠とトラフトで負け。
2G Hymnで工廠2枚が落ち、Sinkholeと不毛で土地を割ってタルモで殴り抜けることができて勝ち。
3G 序盤はお互い捌きあってトップ勝負になり、窒息と不毛、Sinkholeで土地を止めつつタルモとリリアナで勝ち。
2-0でした、勝ち越せたの久しぶりだったので嬉しかったです
ただデッキの挙動はDDじゃなくて完全にEva Greenでした
Sinkholeは思ったより好感触でした。土地を止めてゲームが停滞している間に願いを撃つ猶予を作ったりマリットレイジに繋げたりできたので想像以上に噛み合ってました、あとデイズケアとか考える必要すらないので2マナ貯まったらすぐ撃てるのも楽でいいですね
基本的にBGカラーは2マナ域が渋滞するのでHymnはコジレックの審問とかにしていい気もするんですが、HymnはHymn特有の「土地落ちてイージーウィン」があるので捨てがたいです、結構好きなカードだし。もしマナカーブ調整するなら減らすのはボブ?
主催のharukanaさん、対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
デッキはダークデプス、というにはあまりにEva Greenっぽくなっちゃったんですが、とにかくいつものBGデッキで参加しました。
今回はせっかくなので届いたばかりのSinkholeを試してみました、あとAPACランドのイラストが思ったよりずっと綺麗だったのでアンヒンジドの土地と差し替えて気分転換。
特に調整とかしてないし青くないからブレストで探しに行くとかもできないので大雑把に4積みレシピです↓
●Creatures(15)
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
●Spells(23)
1《暗黒破/Darkblast》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《Hymn to Tourach》
4《Sinkhole》
3《生ける願い/Living Wish》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
●Lands(22)
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
3《Bayou》
3《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《不毛の大地/Wasteland》
3《暗黒の深部/Dark Depths》
2《沼/Swamp》
1《森/Forest》
●Sideboards(15)
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《暗黒の深部/Dark Depths》
1《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
1《叫び大口/Shriekmaw》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《根絶/Extirpate》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《森の知恵/Sylvan Library》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2《窒息/Choke》
1R Bye
2R チームアメリカ ×○○
1G ハンデスで要所要所を上手に抜かれ、SinkholeやHymnで色々頑張るも最終的に墓忍びが止まらずに負け。
2G 初手囲いからWillを抜き、生ける願いからヘックスメイジデプスを決めて勝ち。
3G 序盤はデルバーと死儀礼を捌き合う展開、その後相手のタルモを処理できず殴られ続けるも残りライフ6から喚び出したボブがタルモを引き寄せ最終的にタルモの数で勝ち。
3R トリコトラフト+ランドスティル(カセルさん) ×○○
1G 土地土地シャーマンボブボブタルモタルモの7枚をキープするも全部上手に対処され、土地が2枚で詰まり続けて思うようにスペルを唱えられず工廠とトラフトで負け。
2G Hymnで工廠2枚が落ち、Sinkholeと不毛で土地を割ってタルモで殴り抜けることができて勝ち。
3G 序盤はお互い捌きあってトップ勝負になり、窒息と不毛、Sinkholeで土地を止めつつタルモとリリアナで勝ち。
2-0でした、勝ち越せたの久しぶりだったので嬉しかったです
ただデッキの挙動はDDじゃなくて完全にEva Greenでした
Sinkholeは思ったより好感触でした。土地を止めてゲームが停滞している間に願いを撃つ猶予を作ったりマリットレイジに繋げたりできたので想像以上に噛み合ってました、あとデイズケアとか考える必要すらないので2マナ貯まったらすぐ撃てるのも楽でいいですね
基本的にBGカラーは2マナ域が渋滞するのでHymnはコジレックの審問とかにしていい気もするんですが、HymnはHymn特有の「土地落ちてイージーウィン」があるので捨てがたいです、結構好きなカードだし。もしマナカーブ調整するなら減らすのはボブ?
主催のharukanaさん、対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
ホビステ月曜レガシー行ってきました
2013年11月5日 Legacy コメント (4)デッキはカウンターバーン。
前回の五城楼では攻め手がなさすぎて辛かったので、黒タッチして苦花を採用しました。
あとNemesis対策にメインサイドに疫病を積んだんですが、そんなの関係無く0-2・・・
1R トリコ相殺(ふもっふさん) ○××
1G 苦花でライフ1になるもラストターンにトークンと稲妻で削り切れて勝ち。
2G 苦花2枚置いて願いやジェイスをカウンターしつつ攻めに行くも、最後の最後で殴打頭蓋と悪斬の天使で射程圏外に逃げられて苦花死。
3G ヴェンディリオンを対処されてからほぼ最速で悪斬の天使、こっちの手札はWillと赤霊破×2・・・残り時間3分で5ターンもたなそうだったので投了。
石鍛冶と殴打頭蓋を対処するのが下手くそでした、反省
このデッキ、悪斬は即Willするしかない気がする・・・
2R 親和 ○××
1G 相手の方ダブルマリガンで勝ち。
2G こっちダブルマリガンで負け。
3G こっち1マリガンから相手の頭蓋囲いが通ってしまい針も粉々も引けず、頑張って生物を全部対処してトップ勝負にするもテゼレットが通ってしまいそのまま負け。
速いしサイズ大きいし、親和はぶんぶんされると辛いです
6G中2Gしかとれませんでしたが、今まで守ることしかできずに結局倒れることが多かったので苦花の採用は大いにありだと思いました、カウンターと火力でコントロールしてればいつか勝てるのでデッキに合ってる気がします。
思えば前回の罰火はボードをコントロールしきれずに劣勢になっても最悪火力を全部投げつけて勝てるっていうカウンターバーンの勝ち筋をライフゲインで潰しちゃってたのでよくなかったと思います、あとライフが増えたり減ったりの管理がめんどすぎるのもマイナス
願わくば青か赤で苦花と代われるカードが見つかると嬉しいです
あと噴出の稲妻を最近キッカーしてなかったので炎の稲妻に代えてみました。
この2枚はほんとに一長一短でどっちがいいのか決められませんが、デルバーや死儀礼を早期対処するには稲妻4枚じゃ足りないのでどっちかは必ず入ると思ってます
主催のharukanaさん、対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
前回の五城楼では攻め手がなさすぎて辛かったので、黒タッチして苦花を採用しました。
あとNemesis対策にメインサイドに疫病を積んだんですが、そんなの関係無く0-2・・・
●Creatures(7)
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
●Spells(30)
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《炎の稲妻/Firebolt》
1《対抗呪文/Counterspell》
3《苦花/Bitterblossom》
2《電解/Electrolyze》
2《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《Force of Will》
●Lands(23)
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《Volcanic Island》
3《Underground Sea》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4《島/Island》
1《山/Mountain》
●Sideboards(15)
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《根絶/Extirpate》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《真髄の針/Pithing Needle》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《粉々/Smash to Smithereens》
2《非業の死/Perish》
2《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1R トリコ相殺(ふもっふさん) ○××
1G 苦花でライフ1になるもラストターンにトークンと稲妻で削り切れて勝ち。
2G 苦花2枚置いて願いやジェイスをカウンターしつつ攻めに行くも、最後の最後で殴打頭蓋と悪斬の天使で射程圏外に逃げられて苦花死。
3G ヴェンディリオンを対処されてからほぼ最速で悪斬の天使、こっちの手札はWillと赤霊破×2・・・残り時間3分で5ターンもたなそうだったので投了。
石鍛冶と殴打頭蓋を対処するのが下手くそでした、反省
このデッキ、悪斬は即Willするしかない気がする・・・
2R 親和 ○××
1G 相手の方ダブルマリガンで勝ち。
2G こっちダブルマリガンで負け。
3G こっち1マリガンから相手の頭蓋囲いが通ってしまい針も粉々も引けず、頑張って生物を全部対処してトップ勝負にするもテゼレットが通ってしまいそのまま負け。
速いしサイズ大きいし、親和はぶんぶんされると辛いです
6G中2Gしかとれませんでしたが、今まで守ることしかできずに結局倒れることが多かったので苦花の採用は大いにありだと思いました、カウンターと火力でコントロールしてればいつか勝てるのでデッキに合ってる気がします。
思えば前回の罰火はボードをコントロールしきれずに劣勢になっても最悪火力を全部投げつけて勝てるっていうカウンターバーンの勝ち筋をライフゲインで潰しちゃってたのでよくなかったと思います、あとライフが増えたり減ったりの管理がめんどすぎるのもマイナス
願わくば青か赤で苦花と代われるカードが見つかると嬉しいです
あと噴出の稲妻を最近キッカーしてなかったので炎の稲妻に代えてみました。
この2枚はほんとに一長一短でどっちがいいのか決められませんが、デルバーや死儀礼を早期対処するには稲妻4枚じゃ足りないのでどっちかは必ず入ると思ってます
主催のharukanaさん、対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
学祭でモダンやるって聞いたので
2013年11月4日 Modern即席で作って行ってきました。
使用デッキはミリング、前にネットで話題になってたものに少し手を加えたものです。
人数少なかったので半分はフリプ感覚で。
R1 白単キスキン ○××
G1 幻をブロッカーに立てつつカニと一瞥でL.O.
G2、G3 どっちも神聖の力線を割り遅れてライブラリーアウトが間に合わず負け。
R2 Bye
R3 RUGパイロマンサ(RAGさん) ○×○
G1 0ターン目書庫の罠と面晶体のカニでL.O.
G2 手札がリマンドばかりで時間を稼ぐも最終的にデルバーとタルモに対処できず負け。
G3 主要スペルを差し戻しつつ書庫の罠と一瞥瞬唱FBでL.O.
とりあえず力線が辛すぎるので自然に帰れはもっと増量してよかったですね
あと瞬唱も3~4で良かった気がします、一瞥FBで勝ちに行けたり劣勢でもアンリコFBで捲れるのでカウンターバーンの瞬唱より強く感じました。
神秘の指導は参考にしたレシピに入ってなかったので試しに入れてみたんですがただ強でした、0マナで罠撃てるターンに引っ張ってこれるし瞬唱サーチからアンリコに繋げられるのも使ってて何かおかしいなと思いました。
仙台ではモダンやれる機会があまり無いんですが、思ったより楽しかったのでもう少しこのデッキを調整してみようかなと思います。
対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
使用デッキはミリング、前にネットで話題になってたものに少し手を加えたものです。
●Creatures(10)
4《ジェイスの幻/Jace’s Phantasm》
4《面晶体のカニ/Hedron Crab》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
●Spells(26)
4《彼方の映像/Visions of Beyond》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
3《思考囲い/Thoughtseize》
4《差し戻し/Remand》
2《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
2《四肢切断/Dismember》
2《神秘の指導/Mystical Teachings》
4《書庫の罠/Archive Trap》
●Lands(24)
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《湿った墓/Watery Grave》
1《繁殖池/Breeding Pool》
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
1《地盤の際/Tectonic Edge》
2《島/Island》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》
●Sideboards(15)
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2《見栄え損ない/Disfigure》
1《思考囲い/Thoughtseize》
2《真髄の針/Pithing Needle》
2《否認/Negate》
1《自然に帰れ/Back to Nature》
1《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《地下世界の人脈/Underworld Connections》
人数少なかったので半分はフリプ感覚で。
R1 白単キスキン ○××
G1 幻をブロッカーに立てつつカニと一瞥でL.O.
G2、G3 どっちも神聖の力線を割り遅れてライブラリーアウトが間に合わず負け。
R2 Bye
R3 RUGパイロマンサ(RAGさん) ○×○
G1 0ターン目書庫の罠と面晶体のカニでL.O.
G2 手札がリマンドばかりで時間を稼ぐも最終的にデルバーとタルモに対処できず負け。
G3 主要スペルを差し戻しつつ書庫の罠と一瞥瞬唱FBでL.O.
とりあえず力線が辛すぎるので自然に帰れはもっと増量してよかったですね
あと瞬唱も3~4で良かった気がします、一瞥FBで勝ちに行けたり劣勢でもアンリコFBで捲れるのでカウンターバーンの瞬唱より強く感じました。
神秘の指導は参考にしたレシピに入ってなかったので試しに入れてみたんですがただ強でした、0マナで罠撃てるターンに引っ張ってこれるし瞬唱サーチからアンリコに繋げられるのも使ってて何かおかしいなと思いました。
仙台ではモダンやれる機会があまり無いんですが、思ったより楽しかったのでもう少しこのデッキを調整してみようかなと思います。
対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
リバイズドのブースターパック
2013年10月21日 Limited コメント (2)
先週末に学校の用事で大阪に出張したんですが、用事を済ませた後に高校時代に一緒にMTGで遊んでいた旧友と久々に邂逅できることに。
昔話に花を咲かせながら道頓堀を歩き回った後、難波近くに出て街中を適当にぶらぶらしていたら破れかけのMTG裏面のカラーホイールのポスターが貼られた小さな店が。
これは何かあるだろと思い店に入ると、ショーケースの中に
悪魔の囁き旧友「仙台じゃ売ってないだろ、思い出はプライスレスwww」
え、これ買うの・・・?
この後コインフリップで何が出たらとか賽子で何が出たらとかやんややんやと不毛な賭けをした結果全部負けたので結局購入。
流石に永久保存します
昔話に花を咲かせながら道頓堀を歩き回った後、難波近くに出て街中を適当にぶらぶらしていたら破れかけのMTG裏面のカラーホイールのポスターが貼られた小さな店が。
これは何かあるだろと思い店に入ると、ショーケースの中に
Revised Edition Booster Pack
¥10,499
え、これ買うの・・・?
この後コインフリップで何が出たらとか賽子で何が出たらとかやんややんやと不毛な賭けをした結果全部負けたので結局購入。
流石に永久保存します
【レガシー】五城楼杯41st行ってきました【カウンターバーン】
2013年10月14日 Legacy五城楼杯に参加させていただきました。
8月は時間無くてすぐドロップしたのでちゃんと大会に出れるのは3ヶ月ぶり、コントロールデッキを使える気がしなかったので茶単を持ち込むも友人に奪い取られ退路を断たれたので、燃え柳コンボを搭載したURgカウンターバーンを使って結果1-4。負け散らかしました。
前日に回して練習したけどやっぱり下手くそになってました、あとデッキ自体を守りに寄せすぎてなかなか攻めに転じられず辛い場面も多々。。。
サイドのドラゴンは除去をソープロに頼ってるデッキに入れるつもりで取りました、奴を消せる単体除去はレガシー環境では四肢切断とキッカー噴出の稲妻くらいしか存在しませんよね
血染め月はこっちのミシュラと燃え柳も機能停止するので自虐もいいところなんですが、それでも勝てるマッチもあるので今回は入れてみました
レガシーの参加者は44人で6回戦。
1R エスパー石鍛冶 ××
1G 罰火は引くも燃え柳を引けず、未練トークンに対処できずジェイスも通らなかったので投了。
2G 罰火と静電術師で流してヴェンディで殴りに行くも処理されお互い更地に、トップ勝負から相手殴打頭蓋、こちらもグリップを引くも前のターンに名誉回復で緑マナを枯らされてて負け。
静電術師でコントロールする予定だったから最序盤の摘出はソープロに撃つべきだったかもしれません
2R エルフ(這い寄る混沌さん) ××
1G ラバマンスタートするも除去が追い付かずオーダービヒモスでラノエルと東屋に轢かれ負け。
2G 燃え柳コンボ+静電術師キープするも土地2で数ターン詰まってしまい、オーダーからの大祖始が止まらず負け。
感想戦でお話させていただきましたがやっぱりエルフ相手に罰火は間に合いませんね、あとルーリクサーは流石に驚きました
3R マーフォーク ×○○
1G カウンター合戦でバイアルを通されて銀エラが銀エラを呼び込んできて流石にアド差で負け。
2G 罰火くるくる回してクリーチャーを全部対処しつつジェイス奥義まで辿り着いて勝ち。
3G 火力でロード、打ち消しで銀エラを処理してヴェンディでクロパできて勝ち。
3Gは理想の動きができたかなと、これがいつもできれば・・・
4R RUG Delver (kaziさん) ××
1R デルバーは処理できたもののマングースが通ってしまい、ミシュラとヴェンディで相討ちを試みるも失敗して負け。
2R ブレスト2枚切るも土地とスネアしか見つからず最終的にスネア4枚抱えてマングースに殴られ負け。
タルモ出たら火力で処理できないからスネア残したんですがマングースはもっとやばいですね、爆薬で処理できるという考えが温かった、デッキ構築から考え直さないと
5R ジィーリィーランストンピィ ××
1G 相手マナ加速から騙し討ち、ブレストでカウンターを探すも何も見つからず、そのままニコルシュートされて負け。
2G マリガンでWillハンドをキープ、騙し打ちは打ち消すも洞窟からの赤タイタンが止まらず、ジェイスの手なりプレイもあって負け。
いくら負け濃厚でも思考停止しちゃだめだよ・・・反省。
6R Bye
負け散らかしたけど負けた原因はわかったし反省点がいっぱい得られたので良かったです。カウンターバーンは個人的に大好きなデッキなので時折しっかり練習して勝たせてあげたいです。
参加された皆様、主催のEi-mさん、お疲れ様でした。
対戦して頂いた皆様、対戦ありがとうございました。
8月は時間無くてすぐドロップしたのでちゃんと大会に出れるのは3ヶ月ぶり、コントロールデッキを使える気がしなかったので茶単を持ち込むも友人に奪い取られ退路を断たれたので、燃え柳コンボを搭載したURgカウンターバーンを使って結果1-4。負け散らかしました。
前日に回して練習したけどやっぱり下手くそになってました、あとデッキ自体を守りに寄せすぎてなかなか攻めに転じられず辛い場面も多々。。。
●Creatures(8)
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
●Spells(29)
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《呪文嵌め/Spell Snare》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《噴出の稲妻/Burst Lightning》
3《罰する火/Punishing Fire》
1《対抗呪文/Counterspell》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《Force of Will》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
●Lands(23)
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《Volcanic Island》
2《Tropical Island》
3《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
2《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4《島/Island》
1《山/Mountain》
●Sideboards(15)
3《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《血染めの月/Blood Moon》
サイドのドラゴンは除去をソープロに頼ってるデッキに入れるつもりで取りました、奴を消せる単体除去はレガシー環境では四肢切断とキッカー噴出の稲妻くらいしか存在しませんよね
血染め月はこっちのミシュラと燃え柳も機能停止するので自虐もいいところなんですが、それでも勝てるマッチもあるので今回は入れてみました
レガシーの参加者は44人で6回戦。
1R エスパー石鍛冶 ××
1G 罰火は引くも燃え柳を引けず、未練トークンに対処できずジェイスも通らなかったので投了。
2G 罰火と静電術師で流してヴェンディで殴りに行くも処理されお互い更地に、トップ勝負から相手殴打頭蓋、こちらもグリップを引くも前のターンに名誉回復で緑マナを枯らされてて負け。
静電術師でコントロールする予定だったから最序盤の摘出はソープロに撃つべきだったかもしれません
2R エルフ(這い寄る混沌さん) ××
1G ラバマンスタートするも除去が追い付かずオーダービヒモスでラノエルと東屋に轢かれ負け。
2G 燃え柳コンボ+静電術師キープするも土地2で数ターン詰まってしまい、オーダーからの大祖始が止まらず負け。
感想戦でお話させていただきましたがやっぱりエルフ相手に罰火は間に合いませんね、あとルーリクサーは流石に驚きました
3R マーフォーク ×○○
1G カウンター合戦でバイアルを通されて銀エラが銀エラを呼び込んできて流石にアド差で負け。
2G 罰火くるくる回してクリーチャーを全部対処しつつジェイス奥義まで辿り着いて勝ち。
3G 火力でロード、打ち消しで銀エラを処理してヴェンディでクロパできて勝ち。
3Gは理想の動きができたかなと、これがいつもできれば・・・
4R RUG Delver (kaziさん) ××
1R デルバーは処理できたもののマングースが通ってしまい、ミシュラとヴェンディで相討ちを試みるも失敗して負け。
2R ブレスト2枚切るも土地とスネアしか見つからず最終的にスネア4枚抱えてマングースに殴られ負け。
タルモ出たら火力で処理できないからスネア残したんですがマングースはもっとやばいですね、爆薬で処理できるという考えが温かった、デッキ構築から考え直さないと
5R ジィーリィーランストンピィ ××
1G 相手マナ加速から騙し討ち、ブレストでカウンターを探すも何も見つからず、そのままニコルシュートされて負け。
2G マリガンでWillハンドをキープ、騙し打ちは打ち消すも洞窟からの赤タイタンが止まらず、ジェイスの手なりプレイもあって負け。
いくら負け濃厚でも思考停止しちゃだめだよ・・・反省。
6R Bye
負け散らかしたけど負けた原因はわかったし反省点がいっぱい得られたので良かったです。カウンターバーンは個人的に大好きなデッキなので時折しっかり練習して勝たせてあげたいです。
参加された皆様、主催のEi-mさん、お疲れ様でした。
対戦して頂いた皆様、対戦ありがとうございました。
カードが届いた!+カセルさんへ私信
2013年10月7日 EDH コメント (3)
Mana CryptとMana Drain、レガシーでイリーガルなカードに1枚あたり1万円以上つぎ込んでしまう日が来るとは思ってもみませんでした。
ただ最近カードを買っただけで満足する意識の低い人間になりかけているので程々には練習しなきゃなーと思ってます、カウンターバーンとか回せなくなってるかも・・・。
とりあえず次の五城楼杯は全敗回避が目標です
【カセルさんへ】
ゼンディカー日本語版John Avonの山6枚、次回の五城楼杯の時に持って行きます。
お時間がありそうな時に声を掛けさせていただこうと思いますので、宜しくお願いします!
ただ最近カードを買っただけで満足する意識の低い人間になりかけているので程々には練習しなきゃなーと思ってます、カウンターバーンとか回せなくなってるかも・・・。
とりあえず次の五城楼杯は全敗回避が目標です
【カセルさんへ】
ゼンディカー日本語版John Avonの山6枚、次回の五城楼杯の時に持って行きます。
お時間がありそうな時に声を掛けさせていただこうと思いますので、宜しくお願いします!
久々の更新になります
院試→怪我で最近大会に出れてなくて不完全燃焼気味ですが生きてます
次の五城楼は絶対に行きたい・・・
友人がEDHを始めたいらしく、一緒に始めてみないかと先日誘われました。
ストレージに入っているカードでデッキを作って軽く遊ぶ認識だったんですが、
友人A「俺ズアーで作ってるわー」
友人B「ニヴミゼットに好奇心つければいいんでしょ?」
とか言い出したので少し真面目に作ることに。
ジェネラルを何にするか迷ったんですが、ストレージを眺めてたらパックから出てきて以来ずっと眠っていたドラルヌ卿が目に止まったので使ってみることにしました
正直統率者戦の細かいルールとか定石とかよくわかってないんですが、折角レガシーの禁止カードもある程度は使えるっぽいのでヴィンテの青黒コントロールっぽい雰囲気のデッキを作れればいいなと。
サイドは適当で願い専用です、そもそもEDHでは何枚なのかわかってない有様
ドラルヌでエターナルブルーして色々とアドバンテージをとりつつ
【勝ち手段その1】
3マナ以上のマナファクト+錬金術師+ブライトハースで無限マナ
→未来予知+独楽で無限ドロー
→青頂点か不敬の命令X=∞
【勝ち手段その2】
取って付けたようなヘルムヴォイド
【勝ち手段その3】
頑張ってフェイジを通す
のどれかに繋げて雑に勝とうかと思ってます
EDH初めてやってみるのでこんな感じでいいのかわかりませんが、
とりあえずカード届いたら回して調整してみます
院試→怪我で最近大会に出れてなくて不完全燃焼気味ですが生きてます
次の五城楼は絶対に行きたい・・・
友人がEDHを始めたいらしく、一緒に始めてみないかと先日誘われました。
ストレージに入っているカードでデッキを作って軽く遊ぶ認識だったんですが、
友人A「俺ズアーで作ってるわー」
友人B「ニヴミゼットに好奇心つければいいんでしょ?」
とか言い出したので少し真面目に作ることに。
ジェネラルを何にするか迷ったんですが、ストレージを眺めてたらパックから出てきて以来ずっと眠っていたドラルヌ卿が目に止まったので使ってみることにしました
正直統率者戦の細かいルールとか定石とかよくわかってないんですが、折角レガシーの禁止カードもある程度は使えるっぽいのでヴィンテの青黒コントロールっぽい雰囲気のデッキを作れればいいなと。
●General(1)
1《死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord》
●Creatures(5)
1《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》
1《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《未来の大魔術師/Magus of the Future》
1《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable》
●Spells(62)
【ドロー…6枚】
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《思案/Ponder》
1《定業/Preordain》
1《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1《意外な授かり物/Windfall》
1《時のらせん/Time Spiral》
【サーチ…11枚】
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《Lim-Dul’s Vault》
1《商人の巻物/Merchant Scroll》
1《Demonic Tutor》
1《狡猾な願い/Cunning Wish》
1《加工/Fabricate》
1《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
1《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1《女王への懇願/Beseech the Queen》
【カウンター…11枚】
1《否定の契約/Pact of Negation》
1《白鳥の歌/Swan Song》
1《もみ消し/Stifle》
1《否認/Negate》
1《対抗呪文/Counterspell》
1《Mana Drain》
1《雲散霧消/Dissipate》
1《邪魔/Hinder》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《Force of Will》
【除去…4枚】
1《暗黒破/Darkblast》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《四肢切断/Dismember》
1《苦痛の命令/Decree of Pain》
【マナ加速…13枚】
1《オパールのモックス/Mox Opal》
1《Mana Crypt》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
1《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
1《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1《Basalt Monolith》
1《スランの発電機/Thran Dynamo》
1《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
【エターナルブルー…4枚】
1《時間のねじれ/Time Warp》
1《永劫での歩み/Walk the Aeons》
1《時間の熟達/Temporal Mastery》
1《明日の標/Beacon of Tomorrows》
【無限コンボパーツ…5枚】
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1《未来予知/Future Sight》
1《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
1《不敬の命令/Profane Command》
【ヘルムヴォイド…2枚】
1《虚空の力線/Leyline of the Void》
1《Helm of Obedience》
【その他…6枚】
1《通電式キー/Voltaic Key》
1《Mystic Remora》
1《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1《基本に帰れ/Back to Basics》
1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1《誤った指図/Misdirection》
●Lands(32)
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1《Underground Sea》
1《湿った墓/Watery Grave》
1《統率の塔/Command Tower》
1《地底の大河/Underground River》
1《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
17《島/Island》
3《沼/Swamp》
●Sideboards(3)
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1《殺し/Snuff Out》
1《天才のひらめき/Stroke of Genius》
サイドは適当で願い専用です、そもそもEDHでは何枚なのかわかってない有様
ドラルヌでエターナルブルーして色々とアドバンテージをとりつつ
【勝ち手段その1】
3マナ以上のマナファクト+錬金術師+ブライトハースで無限マナ
→未来予知+独楽で無限ドロー
→青頂点か不敬の命令X=∞
【勝ち手段その2】
取って付けたようなヘルムヴォイド
【勝ち手段その3】
頑張ってフェイジを通す
のどれかに繋げて雑に勝とうかと思ってます
EDH初めてやってみるのでこんな感じでいいのかわかりませんが、
とりあえずカード届いたら回して調整してみます
【レガシー】五城楼杯39th行ってきました【トリコ石鍛冶】
2013年8月19日 Legacy五城楼杯に参加させていただきました。
院試が直前なので2敗したらドロップ!を心に決めて会場入り。
デッキはメインに月を突っ込んだトリコ石鍛冶。
本当はカウンターバーンを使いたかったんですがレガシー久しぶりなので純正なコントロールは疲れる&前回石鍛冶に大敗したので自分で使ってみて研究になればいいかなと思いこのデッキ選択にしました。
1R 青赤スニークショー ×○○
1G マナ加速からのジェイスにWillを2枚切ったら実物提示教育が捌けずスニークからのエムラ2連打で負け。
2G フェアリーを紅蓮地獄で流されるもバター素出しまでマナが伸びて勝ち。
3G 騙し打ちとエムラクールを外科してカウンター合戦を制して勝ち。
相手の方の独楽がすごく強く感じました、特に3Gはスプライトで独楽を確実に消せるように立ち回った方がよかったと後で反省。
2R デスブレード ××
1G 自分2マリ。ハンデスで月を落とされてリリアナ着地され詰み。
2G キープ温かった+後半土地しか引かずに未練を捌けず負け。
せっかく赤に触れてるから硫黄の精霊とかを採っても良かったかもしれません。
終わった後に相手の方と感想戦をしていただきました。石鍛冶に関していろいろ教えていただきありがとうございました。
3R コンボエルフ ×○×
1G 雲石の工芸品を絡めた無限ストームからぶどう弾を撃たれ負け。
2G 1T目にラバマンを出して十手でエルフを封殺して勝ち。
3G 法学者、爆薬とサイドのカードを結構引けるも攻めに回れず少しずつ削られて負け。
モダンのエルフのレシピで工芸品が入ったものを何となく見たことはあったんですが、実際にレガシーで対戦したのは初めてでした。ヴェンディ除去にレスポンスのKarakas起動忘れという恥ずかしいミスもやらかしました(笑)
いくら買ったばかりとは言っても、はぁ・・・
ここで2敗したので学校へ。
最近全然レガシーしてなくて下手くそ過ぎるので一段落したら練習したいと思います・・・
主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
院試が直前なので2敗したらドロップ!を心に決めて会場入り。
デッキはメインに月を突っ込んだトリコ石鍛冶。
本当はカウンターバーンを使いたかったんですがレガシー久しぶりなので純正なコントロールは疲れる&前回石鍛冶に大敗したので自分で使ってみて研究になればいいかなと思いこのデッキ選択にしました。
●Creatures(12)
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
●Spells(26)
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
3《稲妻/Lightning Bolt》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3《血染めの月/Blood Moon》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《Force of Will》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
●Lands(22)
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《乾燥台地/Arid Mesa》
2《Tundra》
2《Volcanic Island》
1《Plateau》
1《Karakas》
2《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4《島/Island》
1《山/Mountain》
●Sideboards(15)
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《拘留の宝球/Detention Sphere》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2《至高の評決/Supreme Verdict》
1《誤った指図/Misdirection》
1R 青赤スニークショー ×○○
1G マナ加速からのジェイスにWillを2枚切ったら実物提示教育が捌けずスニークからのエムラ2連打で負け。
2G フェアリーを紅蓮地獄で流されるもバター素出しまでマナが伸びて勝ち。
3G 騙し打ちとエムラクールを外科してカウンター合戦を制して勝ち。
相手の方の独楽がすごく強く感じました、特に3Gはスプライトで独楽を確実に消せるように立ち回った方がよかったと後で反省。
2R デスブレード ××
1G 自分2マリ。ハンデスで月を落とされてリリアナ着地され詰み。
2G キープ温かった+後半土地しか引かずに未練を捌けず負け。
せっかく赤に触れてるから硫黄の精霊とかを採っても良かったかもしれません。
終わった後に相手の方と感想戦をしていただきました。石鍛冶に関していろいろ教えていただきありがとうございました。
3R コンボエルフ ×○×
1G 雲石の工芸品を絡めた無限ストームからぶどう弾を撃たれ負け。
2G 1T目にラバマンを出して十手でエルフを封殺して勝ち。
3G 法学者、爆薬とサイドのカードを結構引けるも攻めに回れず少しずつ削られて負け。
モダンのエルフのレシピで工芸品が入ったものを何となく見たことはあったんですが、実際にレガシーで対戦したのは初めてでした。ヴェンディ除去にレスポンスのKarakas起動忘れという恥ずかしいミスもやらかしました(笑)
いくら買ったばかりとは言っても、はぁ・・・
ここで2敗したので学校へ。
最近全然レガシーしてなくて下手くそ過ぎるので一段落したら練習したいと思います・・・
主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
エクテン+どうでもいい昔話
2013年7月22日 Modern コメント (4)http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/other/07222013
【適当な和訳の要約】モダンの人気上昇に伴い、またプレイヤーが多くのフォーマットに分散してしまうことを防ぐため、8月7日を以ってエクステンデッドのイベント開催受付を停止
まぁモダンができてから公式大会で使われることがなくなってたし、そもそもどこからどこまでのカードがエクテンでリーガルなのかも正直怪しい程度の認知度だったので、なくなるのも仕方ないなぁとは思うんですが、やっぱり寂しいですね。MTGの歴史が一つ終わった感じ。
小学~高校時代、当然スタンダードを追いかけるお金なんて持ってなかったので、友達同士で約束して持ってるカード全部をカードプールにして遊んでたんですけど、あの時の超カジュアル環境が自分にとっての"エクテン"なので、なおさら寂しく感じます。カジュアルの割に当時安かったONSフェッチ切ったり頭蓋骨絞め4枚投入したりしてた気もするけど
そういえば何で小学校の時にMTGを既に知ってたんだろ?
と今考えてたんですけどアレですね、コロコロコミックの漫画、勝舞がスリヴァー使ってた奴です
神の怒りを撃たれると刹那で負けたり、すごい漫画だった・・・
あと小学生のくせにマスティコアとか使うガチ友人がいたのも大きかった(笑)
【適当な和訳の要約】モダンの人気上昇に伴い、またプレイヤーが多くのフォーマットに分散してしまうことを防ぐため、8月7日を以ってエクステンデッドのイベント開催受付を停止
まぁモダンができてから公式大会で使われることがなくなってたし、そもそもどこからどこまでのカードがエクテンでリーガルなのかも正直怪しい程度の認知度だったので、なくなるのも仕方ないなぁとは思うんですが、やっぱり寂しいですね。MTGの歴史が一つ終わった感じ。
小学~高校時代、当然スタンダードを追いかけるお金なんて持ってなかったので、友達同士で約束して持ってるカード全部をカードプールにして遊んでたんですけど、あの時の超カジュアル環境が自分にとっての"エクテン"なので、なおさら寂しく感じます。
そういえば何で小学校の時にMTGを既に知ってたんだろ?
と今考えてたんですけどアレですね、コロコロコミックの漫画、勝舞がスリヴァー使ってた奴です
神の怒りを撃たれると刹那で負けたり、すごい漫画だった・・・
あと小学生のくせにマスティコアとか使うガチ友人がいたのも大きかった(笑)
友人が密かにモダマスを大量に購入していたらしく、ドラフトに混ぜていただけることになりました。ありがとうございます。
モダマスのドラフト1度はやってみたかったのでテンションはうなぎのぼり、日中は仕方なく学校に籠るものの夕方から行って参りました。
デッキは黒緑プチ発掘。
①発掘カードで墓地を肥やして蟲の収穫連打
②死の雲→無人の荒野を待機クリーチャーでぺちぺち
をコンセプトに作ってみました。
なんかそれっぽくなった気がする。
もう少し発掘カードが欲しかったけど、何とかなるかな・・・?
実はドラフトそんなにやったことがないので方針が二転三転して中途半端に部族要素が入ったり途中で使う見込みの薄い歯と爪なんかもピックしてました、もっと練習しないと駄目だよ・・・orz
1R 青赤巨人+ゴブリン ○×○
死の雲→待機クリーチャーが綺麗に決まった、既に満足。
2R 白黒レベル ○○
エルズペス辛いも飛行クリーチャーが大正義
3R 青赤緑ミッドレンジ ○××
調子に乗って蟲を20体ほど並べたら残響する真実された・・・
4R 青白アーティファクト ○○
荒廃者辛いも最終的に蟲が20体ほど並んで勝ち!
最終的に3-1でした。
とりあえず感想として、リミテッドなのにリミテッドやってる感じがしませんでした。
タール投げが毎ターンスクイーを放り投げてきたり、マイアの処罰者が0マナで出てきたり、構築デッキと対戦してるみたいでした。
今までやったドラフトで一番楽しかったです。
リミテなのに色んなシナジー組み込んで好きなアーキタイプのデッキを組めるから病みつきになりそう・・・
ストームとか面白そうですよね
モダマスのドラフト1度はやってみたかったのでテンションはうなぎのぼり、日中は仕方なく学校に籠るものの夕方から行って参りました。
デッキは黒緑プチ発掘。
①発掘カードで墓地を肥やして蟲の収穫連打
②死の雲→無人の荒野を待機クリーチャーでぺちぺち
をコンセプトに作ってみました。
●Creatures(13)
2《花の神/Hana Kami》
1《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1《泥棒スプライト/Thieving Sprite》
1《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1《湿地の飛び回り/Marsh Flitter》
1《大いなる苔犬/Greater Mossdog》
1《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider》
1《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
1《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers》
2《巨大埃バチ/Giant Dustwasp》
1《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth》
●Spells(9)
2《巣穴の運命支配/Warren Weirding》
3《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》
1《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》
1《蟲の収穫/Worm Harvest》
1《死の否定/Death Denied》
1《死の雲/Death Cloud》
●Lands(18)
2《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
8《沼/Swamp》
8《森/Forest》
なんかそれっぽくなった気がする。
もう少し発掘カードが欲しかったけど、何とかなるかな・・・?
実はドラフトそんなにやったことがないので方針が二転三転して中途半端に部族要素が入ったり途中で使う見込みの薄い歯と爪なんかもピックしてました、もっと練習しないと駄目だよ・・・orz
1R 青赤巨人+ゴブリン ○×○
死の雲→待機クリーチャーが綺麗に決まった、既に満足。
2R 白黒レベル ○○
エルズペス辛いも飛行クリーチャーが大正義
3R 青赤緑ミッドレンジ ○××
調子に乗って蟲を20体ほど並べたら残響する真実された・・・
4R 青白アーティファクト ○○
荒廃者辛いも最終的に蟲が20体ほど並んで勝ち!
最終的に3-1でした。
とりあえず感想として、リミテッドなのにリミテッドやってる感じがしませんでした。
タール投げが毎ターンスクイーを放り投げてきたり、マイアの処罰者が0マナで出てきたり、構築デッキと対戦してるみたいでした。
今までやったドラフトで一番楽しかったです。
リミテなのに色んなシナジー組み込んで好きなアーキタイプのデッキを組めるから病みつきになりそう・・・
ストームとか面白そうですよね
【レガシー】五城楼杯37th行ってきました【ヘックスメイジ・デプス】
2013年7月1日 Legacy五城楼杯に参加させていただきました。
受付終了5分前に会場に駆け込んだら人、人、人・・・何か多くない?と思ってたら
アナウンス「レガシーは49人です」
仙台にしては異常値といってもいいんじゃないでしょうか、新しくDCIナンバーを発行されている方もいらっしゃいました
やっぱり人数が多いと活気があって楽しいですね
使用デッキは前回に引き続きヘックスメイジ・デプス。
レジェンドルール改訂で深部+舞台が解禁されるため現在の形で使うのはもしかしたら最後になるかもしれないと思い、感謝の気持ちも込めて行ってきました
カウンターバーンは石鍛冶GG杯で使って全敗したから使う勇気がなかった
1R デスブレード(秋田さん) ××
1G ダブマリから相手のボブアドでワンサイドゲーム。
2G ワンマリで囲い、苦花、疫病をキープし、開幕ハンデスで見た相手のハンドには囲い2、腹心、剣鍬。小考の末ここから腹心を落とすも連続囲いで手札の有効牌を全て落とされ、緑マナがないことも相まって石鍛冶パッケージを対処できず負け。開幕で囲いを1枚落としておけば苦花か疫病は設置できていた公算が高いからワンチャンあったかもしれない。反省。
正直デスブレードってエスパー石鍛冶の別名だと思ってた、死儀礼や腹心が出てきてあれ?あれ?とか思ってた、無知すぎて恥ずかしい・・・
2R カナスレ(harukanaさん、石鍛冶GG杯ではお世話になっております) ○○
1G 開幕のハンデスで目くらまし→タルモゴイフと処理でき、マングースに削り切られる前にマリットレイジを呼び出せて勝ち。
2G クロックをあまり引かれていなかったようで、タルモと死儀礼はカウンターされるも定着したリリアナが生き残り勝ち。
両ゲームとも森を素引きできたのが大きかった
3R ジャンド(RAGさん) ○○
1G 開幕ハンデス2連打で血編み以外の有効牌を落とせたのでマリットレイジを呼び出して勝ち。
2G タルモ、腹心、血編みと並べられ詰めろがかかるもラストターンにマリットレイジを呼び出せて勝ち。
ジャンドはカードパワー高い、マリットレイジで捲る以外に勝ち筋が見えない
4R カナスレ(kaziさん) ××
1G 相手のデッキがわからなかったので、クロックパーミッションでないことを祈りつつワンマリでマナソースがbayou、死儀礼のみの手札を小考の末キープ、開幕囲いで見た手札はタルモ、ブレスト、もみ消し、不毛・・・あっ(察し)
2G ワンマリで相手の生物を捌き切れず負け。
マリガン後であっても土地1枚のキープをしてはならない【戒め】
5R カナスレ(コバゆいさん) ○×○
1G 死儀礼2体が並んでスレッショルド達成を防ぎつつ削り切れて勝ち。
2G 苦花で粘るも戦況が膠着し苦花死一歩手前、仕方なく衰微で割って延命するもそんなの関係なく水没で血路を拓かれ負け。
3G 開幕ハンデス対応ブレストで冬の宝珠を隠されていたようで、これに対処するため衰微を切ったら案の定タルモが止まらず悶絶するもラストターンで森知恵から願いを引きこみマリットレイジを呼び出せてギリギリ勝ち。
窒息が強かった(小並感)
6R エスパー石鍛冶 ××
1G ワンマリから土地しか引かず負け。
2G ダブマリするも森知恵、窒息、リリアナを引きこむことに成功。ジェイスが怖かったので4マナ目が出る前に土地を不毛するもこれが祟りこっちがマナスクリューに陥り思うように動けず負け。
最後の不毛はもったいなかった、反省
3-3で20位でした。
マリガンが多かった気がするけどこれは運が悪いだけじゃなくて調整不足。
アーボーグ、暗黒の深部、不毛4枚とリスキーな土地が多いので安定しないのは当たり前で、それをわかってるんだから3マナ域のカード減らして土地24枚とかでもよかったのかもしれない。
ただ反省点もたくさん炙り出せたし楽しい一日でした
もう1勝が遠かった、けどデッキへの手向けにはなれたんじゃないかなと思います
M14後にダークステージ型を作るかはわかりませんけど。。。
主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
受付終了5分前に会場に駆け込んだら人、人、人・・・何か多くない?と思ってたら
アナウンス「レガシーは49人です」
仙台にしては異常値といってもいいんじゃないでしょうか、新しくDCIナンバーを発行されている方もいらっしゃいました
やっぱり人数が多いと活気があって楽しいですね
使用デッキは前回に引き続きヘックスメイジ・デプス。
レジェンドルール改訂で深部+舞台が解禁されるため現在の形で使うのはもしかしたら最後になるかもしれないと思い、感謝の気持ちも込めて行ってきました
●Lands(23)
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《湿地の干潟/Marsh Flats》
3《Bayou》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《不毛の大地/Wasteland》
3《暗黒の深部/Dark Depths》
3《沼/Swamp》
1《森/Forest》
●Creatures(11)
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
●Spells(26)
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
3《生ける願い/Living Wish》
3《苦花/Bitterblossom》
1《森の知恵/Sylvan Library》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
●Sideboards(15)
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《暗黒の深部/Dark Depths》
1《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
1《叫び大口/Shriekmaw》
1《墓忍び/Tombstalker》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《真髄の針/Pithing Needle》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2《窒息/Choke》
1R デスブレード(秋田さん) ××
1G ダブマリから相手のボブアドでワンサイドゲーム。
2G ワンマリで囲い、苦花、疫病をキープし、開幕ハンデスで見た相手のハンドには囲い2、腹心、剣鍬。小考の末ここから腹心を落とすも連続囲いで手札の有効牌を全て落とされ、緑マナがないことも相まって石鍛冶パッケージを対処できず負け。開幕で囲いを1枚落としておけば苦花か疫病は設置できていた公算が高いからワンチャンあったかもしれない。反省。
正直デスブレードってエスパー石鍛冶の別名だと思ってた、死儀礼や腹心が出てきてあれ?あれ?とか思ってた、無知すぎて恥ずかしい・・・
2R カナスレ(harukanaさん、石鍛冶GG杯ではお世話になっております) ○○
1G 開幕のハンデスで目くらまし→タルモゴイフと処理でき、マングースに削り切られる前にマリットレイジを呼び出せて勝ち。
2G クロックをあまり引かれていなかったようで、タルモと死儀礼はカウンターされるも定着したリリアナが生き残り勝ち。
両ゲームとも森を素引きできたのが大きかった
3R ジャンド(RAGさん) ○○
1G 開幕ハンデス2連打で血編み以外の有効牌を落とせたのでマリットレイジを呼び出して勝ち。
2G タルモ、腹心、血編みと並べられ詰めろがかかるもラストターンにマリットレイジを呼び出せて勝ち。
ジャンドはカードパワー高い、マリットレイジで捲る以外に勝ち筋が見えない
4R カナスレ(kaziさん) ××
1G 相手のデッキがわからなかったので、クロックパーミッションでないことを祈りつつワンマリでマナソースがbayou、死儀礼のみの手札を小考の末キープ、開幕囲いで見た手札はタルモ、ブレスト、もみ消し、不毛・・・あっ(察し)
2G ワンマリで相手の生物を捌き切れず負け。
マリガン後であっても土地1枚のキープをしてはならない【戒め】
5R カナスレ(コバゆいさん) ○×○
1G 死儀礼2体が並んでスレッショルド達成を防ぎつつ削り切れて勝ち。
2G 苦花で粘るも戦況が膠着し苦花死一歩手前、仕方なく衰微で割って延命するもそんなの関係なく水没で血路を拓かれ負け。
3G 開幕ハンデス対応ブレストで冬の宝珠を隠されていたようで、これに対処するため衰微を切ったら案の定タルモが止まらず悶絶するもラストターンで森知恵から願いを引きこみマリットレイジを呼び出せてギリギリ勝ち。
窒息が強かった(小並感)
6R エスパー石鍛冶 ××
1G ワンマリから土地しか引かず負け。
2G ダブマリするも森知恵、窒息、リリアナを引きこむことに成功。ジェイスが怖かったので4マナ目が出る前に土地を不毛するもこれが祟りこっちがマナスクリューに陥り思うように動けず負け。
最後の不毛はもったいなかった、反省
3-3で20位でした。
マリガンが多かった気がするけどこれは運が悪いだけじゃなくて調整不足。
アーボーグ、暗黒の深部、不毛4枚とリスキーな土地が多いので安定しないのは当たり前で、それをわかってるんだから3マナ域のカード減らして土地24枚とかでもよかったのかもしれない。
ただ反省点もたくさん炙り出せたし楽しい一日でした
もう1勝が遠かった、けどデッキへの手向けにはなれたんじゃないかなと思います
M14後にダークステージ型を作るかはわかりませんけど。。。
主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
友達がモダマスでドラフトをしたようです
2013年6月7日 Limited コメント (2)先輩後輩でわいわい和やかな雰囲気のドラフト
→エルズペスとヴェンディリオンがめくれる
→無言、憎悪渦まく死闘へ
だから取り切りにすればいいってあれほど(ry
モダマス、僕も先程3パック購入してガルガドン、法学者、歯と爪と出ました。
パックからPW出したことない勢なので神話が出ないのは知ってたorz
ただコモン、アンコモンに良カードが本当に多いですね。
このプールでリミテッドとかやってみたいなー。。。
モダンマスターズを購入された皆様がよいパックに巡り合えることをお祈りしております。
→エルズペスとヴェンディリオンがめくれる
→無言、憎悪渦まく死闘へ
だから取り切りにすればいいってあれほど(ry
モダマス、僕も先程3パック購入してガルガドン、法学者、歯と爪と出ました。
パックからPW出したことない勢なので神話が出ないのは知ってたorz
ただコモン、アンコモンに良カードが本当に多いですね。
このプールでリミテッドとかやってみたいなー。。。
モダンマスターズを購入された皆様がよいパックに巡り合えることをお祈りしております。
【レガシー】五城楼杯36th行ってきました【DD】
2013年6月2日 Legacy コメント (2)五城楼杯に参加させていただきました。
参加者は36人(37人?)の6回戦。
使用デッキはヘックスメイジ・デプス。
最近いつも思うんですけど、闇の腹心ってどうなんでしょうか?
仕事するのが次のターン以降でタイムラグがある上に序盤に出しても即除去されてしまうため、結局仕事をしないイメージがあります。
闇の腹心が強いのはハンデスで除去を弾いて定着させた時か消耗戦の末にお互いグダっているときにトップデッキした場合だと思っています。
で、前者の場合を考えると開幕のハンデスでは除去よりも落としたいカードがあるときがほとんどだし、後者の使い方を想定するならデッキに4枚積む必要がない気もするし・・・。
2枚くらいあればいいんじゃないかと思ったりしてます。
今回は試験的に闇の腹心を解雇し、代わりに苦花+梅澤の十手を採用しました。苦花は衰微以外では触れられづらく、リリアナを守ったりコンボパーツを見つけるまで時間を稼いでくれるんじゃないかと。
もう一つ気になっていたのが独楽。
このデッキは深部や不毛のせいで見た目以上にマナが厳しい上に2マナ以上のカードが多く、常にタイトなマナ管理を強いられるのですが、そこに毎ターン独楽を回すマナを用意するのはかなり辛く感じていました。
なので今回は独楽→森の知恵にしました。
お酒が入ったため覚えている限り簡単にレポさせていただきます。
1R 食物連鎖 ×○○
1G 死儀礼で削られながらそのうち食物連鎖+グリフィンが完成して負け。
2G リリアナと衰微でブロッカーを退けマリットレイジで勝ち。
3G 相手の方の土地が伸びなかったようでハンデスで前方確認してからHexmage Depthsを決めて勝ち。
2R マーフォーク(サルさん) ○○
1G 薬瓶を衰微で割り、タルモに十手がついて十手ゲーが始まり勝ち。
2G 針で変わり谷を止めた後リリアナがずっと生き残り、最終的にHexmage Depthsが揃って勝ち。
3R カナスレ ××
1G 苦花で粘るもタルモゴイフ3体に押し切られて負け。
2G 土地が伸びず目くらましで止められている間に削りきられ負け。
4R ゴブリン ○○
1G 天和。ハンデスで前方確認してHexmage Depthsで勝ち。
2G マリットレイジは棘鞭使いで対処されるものの、疫病を張って墓忍びに十手がつき、十手ゲーが始まって勝ち。
5R Dredge(まぁーさん) ×○×
1G メイン戦はさすがに負け。
2G 不毛で土地を割って死儀礼と苦花で勝ち。
3G 第一波をボジューカで流してマリットレイジを降臨させるものの、第二波でセラピー2枚が落ち、脈動を落とされナルコメーバを除去できずに負け。
6R Omni-Tell Toss
僕の勝ち点が9点、最上位卓は12-13×4卓だったので勝っても無理かなと思い、相手の方が勝ち点10点だったのでトス。
3-3-0で15位でした。
勝ち点9点の中ではオポ差が一番高かったのでなんとかベスト16に入って土地をもらえました。
デッキの考察や反省は後日やりたいなと思っています。
主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
参加者は36人(37人?)の6回戦。
使用デッキはヘックスメイジ・デプス。
●Lands(23)
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《湿地の干潟/Marsh Flats》
3《Bayou》
4《不毛の大地/Wasteland》
3《暗黒の深部/Dark Depths》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3《沼/Swamp》
1《森/Forest》
●Creatures(11)
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
●Spells(26)
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
3《生ける願い/Living Wish》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
3《苦花/Bitterblossom》
1《森の知恵/Sylvan Library》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
●Sideboards(15)
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《暗黒の深部/Dark Depths》
1《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
1《叫び大口/Shriekmaw》
1《墓忍び/Tombstalker》
2《根絶/Extirpate》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2《窒息/Choke》
最近いつも思うんですけど、闇の腹心ってどうなんでしょうか?
仕事するのが次のターン以降でタイムラグがある上に序盤に出しても即除去されてしまうため、結局仕事をしないイメージがあります。
闇の腹心が強いのはハンデスで除去を弾いて定着させた時か消耗戦の末にお互いグダっているときにトップデッキした場合だと思っています。
で、前者の場合を考えると開幕のハンデスでは除去よりも落としたいカードがあるときがほとんどだし、後者の使い方を想定するならデッキに4枚積む必要がない気もするし・・・。
2枚くらいあればいいんじゃないかと思ったりしてます。
今回は試験的に闇の腹心を解雇し、代わりに苦花+梅澤の十手を採用しました。苦花は衰微以外では触れられづらく、リリアナを守ったりコンボパーツを見つけるまで時間を稼いでくれるんじゃないかと。
もう一つ気になっていたのが独楽。
このデッキは深部や不毛のせいで見た目以上にマナが厳しい上に2マナ以上のカードが多く、常にタイトなマナ管理を強いられるのですが、そこに毎ターン独楽を回すマナを用意するのはかなり辛く感じていました。
なので今回は独楽→森の知恵にしました。
お酒が入ったため覚えている限り簡単にレポさせていただきます。
1R 食物連鎖 ×○○
1G 死儀礼で削られながらそのうち食物連鎖+グリフィンが完成して負け。
2G リリアナと衰微でブロッカーを退けマリットレイジで勝ち。
3G 相手の方の土地が伸びなかったようでハンデスで前方確認してからHexmage Depthsを決めて勝ち。
2R マーフォーク(サルさん) ○○
1G 薬瓶を衰微で割り、タルモに十手がついて十手ゲーが始まり勝ち。
2G 針で変わり谷を止めた後リリアナがずっと生き残り、最終的にHexmage Depthsが揃って勝ち。
3R カナスレ ××
1G 苦花で粘るもタルモゴイフ3体に押し切られて負け。
2G 土地が伸びず目くらましで止められている間に削りきられ負け。
4R ゴブリン ○○
1G 天和。ハンデスで前方確認してHexmage Depthsで勝ち。
2G マリットレイジは棘鞭使いで対処されるものの、疫病を張って墓忍びに十手がつき、十手ゲーが始まって勝ち。
5R Dredge(まぁーさん) ×○×
1G メイン戦はさすがに負け。
2G 不毛で土地を割って死儀礼と苦花で勝ち。
3G 第一波をボジューカで流してマリットレイジを降臨させるものの、第二波でセラピー2枚が落ち、脈動を落とされナルコメーバを除去できずに負け。
6R Omni-Tell Toss
僕の勝ち点が9点、最上位卓は12-13×4卓だったので勝っても無理かなと思い、相手の方が勝ち点10点だったのでトス。
3-3-0で15位でした。
勝ち点9点の中ではオポ差が一番高かったのでなんとかベスト16に入って土地をもらえました。
デッキの考察や反省は後日やりたいなと思っています。
主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
【河童さんへ私信】次回の五城楼杯
2013年5月30日 Legacy コメント (2)前回の五城楼杯で少しお話したFrom the Vault:Realmsの光る《古えの墳墓/Ancient Tomb》、6月2日(日)の五城楼杯に持っていきますので、もしご入用でしたら声をかけていただければと思います。
あれから一ヶ月ほど経過しているので、もしかしたら既に入手されているかもしれませんが・・・;
よろしくお願い致します。
次回の五城楼杯の賞品がスローロリスのぬいぐるみになる、らしい。
死闘は不可避。
あれから一ヶ月ほど経過しているので、もしかしたら既に入手されているかもしれませんが・・・;
よろしくお願い致します。
次回の五城楼杯の賞品がスローロリスのぬいぐるみになる、らしい。
死闘は不可避。
五城楼杯に参加させていただきました。
参加者は38人の6回戦。
デッキは前回友人にお貸ししたエスパー石鍛冶に少し手を加えたものを使いました。
1R 青白石鍛冶(河童さん) ×○○
2R カナスレ(私と同じ名字の方) ××
3R ゴブリン ×‐
4R マーフォーク ××
1-3でドロップ。
最近忙しくて約2ヶ月ぶりのマジックだったのに慣れてないデッキを使ったせいで特に後半はプレイングがいろいろ酷かった。猛省。
自分が納得して使い続けられるデッキで練習することの大切さがわかった気がします。。。
瞬唱でフラッシュバックするのはやっぱりソープロじゃなくて稲妻の方がいい(笑
ドロップ後は河童さんとまぁーさんとキューブに混ぜていただきました。
キューブは初めてだったのですが、5パックシールドなのに神ジェイスや吸血の教示者、Sol Ring等々が平然と出てくるので終始唖然としてました(汗
お二方ともありがとうございました!
参加された皆様、主催者様、お疲れ様でした。
対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
参加者は38人の6回戦。
デッキは前回友人にお貸ししたエスパー石鍛冶に少し手を加えたものを使いました。
●Lands(23)
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
3《Tundra》
3《Underground Sea》
1《Scrubland》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1《教議会の座席/Seat of the Synod》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
2《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
●Creatures(8)
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《粗石の魔道士/Trinket Mage》
●Spells(29)
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《渦まく知識/Brainstorm》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《対抗呪文/Counterspell》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《未練ある魂/Lingering Souls》
1《名誉回復/Vindicate》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《Force of Will》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
●Sideboards(15)
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《強迫/Duress》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《解呪/Disenchant》
1《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1《非業の死/Perish》
1《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1《拘留の宝球/Detention Sphere》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
1R 青白石鍛冶(河童さん) ×○○
2R カナスレ(私と同じ名字の方) ××
3R ゴブリン ×‐
4R マーフォーク ××
1-3でドロップ。
最近忙しくて約2ヶ月ぶりのマジックだったのに慣れてないデッキを使ったせいで特に後半はプレイングがいろいろ酷かった。猛省。
自分が納得して使い続けられるデッキで練習することの大切さがわかった気がします。。。
瞬唱でフラッシュバックするのはやっぱりソープロじゃなくて稲妻の方がいい(笑
ドロップ後は河童さんとまぁーさんとキューブに混ぜていただきました。
キューブは初めてだったのですが、5パックシールドなのに神ジェイスや吸血の教示者、Sol Ring等々が平然と出てくるので終始唖然としてました(汗
お二方ともありがとうございました!
参加された皆様、主催者様、お疲れ様でした。
対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
【レガシー】五城楼杯35thは代理出場してもらいました【エスパー石鍛冶】
2013年4月16日 LegacyTOEICとTourachってなんか似てる
14日の五城楼杯はTOEICを受けに東京に行ったので不参加でした。残念…。
前回カウンターバーンを貸したレガシー初心者の友人に「もっと使いやすいデッキがいいw」と言われてしまったので、今回はエスパー石鍛冶を託し、代理出場してもらうことに。
何の変哲もないレシピで恐縮ですが↓
●Lands(24)
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
3《Tundra》
3《Underground Sea》
1《Scrubland》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
2《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
3《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
●Creatures(8)
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage 》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
●Spells(28)
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《渦まく知識/Brainstorm》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
3《思考囲い/Thought Seize》
1《対抗呪文/Counterspell》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《未練ある魂/Lingering Souls》
1《拘留の宝球/Detention Sphere》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《Force of Will》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
●Sideboards(15)
2《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《解呪/Disenchant》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
アイスエイジの冠雪の平地、基本土地のイラストの中で一番好きです。
雪原と夜空と月、ほんとにうっとり。
平地を含んだデッキを使うときは個人的に必須カードになってます。
彼はどこまで戦えたんだろうか?