【レガシー】TMC 15thに行ってきました
2019年3月11日 Legacy
予定通り仙台入りできたので、参加してきました。
使用デッキは→の写真の通りで、
参加者50人のスイス6回戦+SEで4-2でした。
R1 RUG Delver ×○○
R2 Team Leovold(猫沼さん) ×○×
R3 UB Death’s Shadow(課長さん) ○×○
R4 Death & Taxes ○×○
R5 Land dec. ○×○
R6 Turbo Depths ×○×
オポが低くて最後IDできずバブル負け。。。
まあレガシー久しぶりだったので上振れの部類ですね
ギタ調禁止後のANTを大会で初めて回したけど、空きスペースに入った思考囲いが強すぎてそんなにデッキパワー落ちてないなと感じました。
2016年のレガシーGPTが殺伐としすぎていたせいでここ最近レガシーを敬遠していたけど、
今回は久しぶりにお会いした方や初めてお会いした方とゲームや試合の合間を通してたくさん交流が出来たので終日楽しめました。
若干モチベが上がったので機会があればヴィンテだけじゃなくてレガシーもまたやっていきたいですね
主催のジュンペコさん、参加された皆様、お疲れさまでした。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
使用デッキは→の写真の通りで、
参加者50人のスイス6回戦+SEで4-2でした。
R1 RUG Delver ×○○
R2 Team Leovold(猫沼さん) ×○×
R3 UB Death’s Shadow(課長さん) ○×○
R4 Death & Taxes ○×○
R5 Land dec. ○×○
R6 Turbo Depths ×○×
オポが低くて最後IDできずバブル負け。。。
まあレガシー久しぶりだったので上振れの部類ですね
ギタ調禁止後のANTを大会で初めて回したけど、空きスペースに入った思考囲いが強すぎてそんなにデッキパワー落ちてないなと感じました。
2016年のレガシーGPTが殺伐としすぎていたせいでここ最近レガシーを敬遠していたけど、
今回は久しぶりにお会いした方や初めてお会いした方とゲームや試合の合間を通してたくさん交流が出来たので終日楽しめました。
若干モチベが上がったので機会があればヴィンテだけじゃなくてレガシーもまたやっていきたいですね
主催のジュンペコさん、参加された皆様、お疲れさまでした。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
【ANT】KMCに行ってきました
2016年11月20日 Legacy昨日書いたのがGP前最後の日記の雰囲気出てたけど、
大会に行ってきたので更新。
新快速で大阪まで出ようとしたけど、濃霧で電車が遅れてて間に合わなそうだったので、急遽新幹線に乗りました。
ただ指定券が全部発券済だったのでグリーン車に乗るという…JR西日本のEX予約のポイントがたまってたらしく普通車の料金で乗れたので良かったけど
早めに家を出ていたのも幸いして、何とか無事に会場着。
KMCは初めてだったんですが、少なくとも今回はメタを見るために全員デッキリストを提出することになっていて、結果が↓みたいです
http://mtgkmc.blog.fc2.com/blog-entry-432.html
Twitterだと奇跡、デスタク、デルバー、エルドラージ、その他って言われてたけど、意外にストーム系コンボが多い。。。自分もだけど
大会自体は参加者96人のスイス7回戦+SEで、使用デッキはANT。
R1 URg Delver ×○○
R2 Burn ○○
R3 Infect ×○×
R4 Grixis Delver ○○
R5 Land dec. ××
R6 Tin Fins ○×○
R7 Eldrazi Aggro ○○
5-2の16位でした。
以下メモ
R1 URg Delver ×○○
G1 ネメシスと速槍がクロッカーの状態でこっちのライフ11、耐えられるかなーと思ってハンデス挟むために1T待ったら火炎破と強大化が飛んできて負け。
G2 素EtW
G3 PiF
R2 Burn ○○
G1 素EtW→素ToA
G2 EtW
R3 Infect ×○×
G1 素EtWでゴブリンをばら撒くも賛美とベンデルヘイヴンが載った工作員とのダメージレースに1T分負け。
G2 素EtW
G3 ダブマリながら初手にむかつきがあったので強化スペルをハンデスしながらマナ加速を集めようとしたけど、相手のクリーチャーが横に並んでしまって結果的にキルターン速かったのと1マナ足りずで負け。
R4 Grixis Delver ○○
G1 PiF
G2 素EtW
R5 Land dec. ××
G1 チューター以外揃ってるハンドをキープするもドロソを4枚使っても見つけられず、相手の方もマナ結合+ローム+不毛DDと割と揃ってたのもあって早めに決められ負け。
G2 EtW、外科、トロピ、ブレスト、ペタル、ダクリ、強迫の初手を「土地1枚引ければEtW撃てる」「ローム絡みでDDか舞台を抜けば勝てる」でキープするも、EtW→Tabernacleを握られてる、外科→舞台を抜いたけど針宝球宝球で足止めされてる間にDDに30マナ払われる、で負け。正直あんまりよくない初手なのをわかった上でキープしてたけど、今思うと普通にマリガンだよなあこれ
R6 Tin Fins ○×○
G1 素Ad
G2 壮絶なハンデス合戦の末に出てきたメンターにゆっくり殴られて負け。
G3 壮絶なハンデス合戦→Ad
R7 Eldrazi Aggro ○○
G1 PiF
G2 Hurkyl→Ad
奇跡とデスタクには当たらずじまいだったけど、
千葉前の練習になったし楽しかったです。
主催の皆様、対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
日程が合う時にまた参加せていただきます。
最後に今のデッキリスト。
メインは今のでいいと思うけど、サイドの外科2枚はハーキルと見栄え損ないの2枚目にしたいかも?
大会に行ってきたので更新。
新快速で大阪まで出ようとしたけど、濃霧で電車が遅れてて間に合わなそうだったので、急遽新幹線に乗りました。
ただ指定券が全部発券済だったのでグリーン車に乗るという…JR西日本のEX予約のポイントがたまってたらしく普通車の料金で乗れたので良かったけど
早めに家を出ていたのも幸いして、何とか無事に会場着。
KMCは初めてだったんですが、少なくとも今回はメタを見るために全員デッキリストを提出することになっていて、結果が↓みたいです
http://mtgkmc.blog.fc2.com/blog-entry-432.html
Twitterだと奇跡、デスタク、デルバー、エルドラージ、その他って言われてたけど、意外にストーム系コンボが多い。。。自分もだけど
大会自体は参加者96人のスイス7回戦+SEで、使用デッキはANT。
R1 URg Delver ×○○
R2 Burn ○○
R3 Infect ×○×
R4 Grixis Delver ○○
R5 Land dec. ××
R6 Tin Fins ○×○
R7 Eldrazi Aggro ○○
5-2の16位でした。
以下メモ
R1 URg Delver ×○○
G1 ネメシスと速槍がクロッカーの状態でこっちのライフ11、耐えられるかなーと思ってハンデス挟むために1T待ったら火炎破と強大化が飛んできて負け。
G2 素EtW
G3 PiF
R2 Burn ○○
G1 素EtW→素ToA
G2 EtW
R3 Infect ×○×
G1 素EtWでゴブリンをばら撒くも賛美とベンデルヘイヴンが載った工作員とのダメージレースに1T分負け。
G2 素EtW
G3 ダブマリながら初手にむかつきがあったので強化スペルをハンデスしながらマナ加速を集めようとしたけど、相手のクリーチャーが横に並んでしまって結果的にキルターン速かったのと1マナ足りずで負け。
R4 Grixis Delver ○○
G1 PiF
G2 素EtW
R5 Land dec. ××
G1 チューター以外揃ってるハンドをキープするもドロソを4枚使っても見つけられず、相手の方もマナ結合+ローム+不毛DDと割と揃ってたのもあって早めに決められ負け。
G2 EtW、外科、トロピ、ブレスト、ペタル、ダクリ、強迫の初手を「土地1枚引ければEtW撃てる」「ローム絡みでDDか舞台を抜けば勝てる」でキープするも、EtW→Tabernacleを握られてる、外科→舞台を抜いたけど針宝球宝球で足止めされてる間にDDに30マナ払われる、で負け。正直あんまりよくない初手なのをわかった上でキープしてたけど、今思うと普通にマリガンだよなあこれ
R6 Tin Fins ○×○
G1 素Ad
G2 壮絶なハンデス合戦の末に出てきたメンターにゆっくり殴られて負け。
G3 壮絶なハンデス合戦→Ad
R7 Eldrazi Aggro ○○
G1 PiF
G2 Hurkyl→Ad
奇跡とデスタクには当たらずじまいだったけど、
千葉前の練習になったし楽しかったです。
主催の皆様、対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
日程が合う時にまた参加せていただきます。
最後に今のデッキリスト。
メインは今のでいいと思うけど、サイドの外科2枚はハーキルと見栄え損ないの2枚目にしたいかも?
Ad Storm
●Lands(15)
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
2《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《Bayou》
1《Tropical Island》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
●Creatures(0)
●Instants and Sorc.(36)
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
2《定業/Preordain》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《むかつき/Ad Nauseam》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1《炎の中の過去/Past in Flames》
3《強迫/Duress》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
●Other Spells(9)
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1《金属モックス/Chrome Mox》
●Sideboards(15)
2《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1《見栄え損ない/Disfigure》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《夜の戦慄/Dread of Night》
GPT千葉@BLACK FROGさん
2016年10月15日 Legacy先週行くか微妙と言っていましたが、何だかんだで行ってきました。
デッキは土地15、ハンデス6、定業1、蒸気の連鎖1、巣穴からの総出1、金属モックス1のANTで、19人の5回戦。
R1 Death & Taxes ○○
R2 Grixis Delver ○×○
R3 Grixis Delver ××
R4 Elves ○×○
R5 ID
スイス3位抜けからの、
QF Omni-Tell ×○○
SF Grixis Delver(2戦目の方) ×○×
2没でした。
ちょっとずつ戦績上がってるから進歩は見られるけど、あと2勝は大変。。。
土地ペタルLEDLED冥府みたいな初手が来た時に、Willが怖くて相手の手札を見れるまで待ってるうちに負けたゲームが2回あったんだけど、
手札にドロソが無い状態だったら待っててもハンデス/GnPを引ける可能性はそんなに高くないから、
初手にドロソが無かったりドロソ撃ち切ってもハンデスが見つからなかったら勇気を出してむかつきルートに行こう。
主催とジャッジの皆様、対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
デッキは土地15、ハンデス6、定業1、蒸気の連鎖1、巣穴からの総出1、金属モックス1のANTで、19人の5回戦。
R1 Death & Taxes ○○
R2 Grixis Delver ○×○
R3 Grixis Delver ××
R4 Elves ○×○
R5 ID
スイス3位抜けからの、
QF Omni-Tell ×○○
SF Grixis Delver(2戦目の方) ×○×
2没でした。
ちょっとずつ戦績上がってるから進歩は見られるけど、あと2勝は大変。。。
土地ペタルLEDLED冥府みたいな初手が来た時に、Willが怖くて相手の手札を見れるまで待ってるうちに負けたゲームが2回あったんだけど、
手札にドロソが無い状態だったら待っててもハンデス/GnPを引ける可能性はそんなに高くないから、
初手にドロソが無かったりドロソ撃ち切ってもハンデスが見つからなかったら勇気を出してむかつきルートに行こう。
主催とジャッジの皆様、対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
出張や法事で暫く週末が忙しかったけど、久しぶりに時間が出来たので遊んできました。
●土曜日
GPT千葉@カードショップふらっとさん
京都の時にカセルくんと「GPT行脚するならリアニが強いし楽だしいいよね」って話をしてたけど、集団的蛮行がどこにも売ってなかったので結局TMCの時と75枚同じANTで出てきました。
24人の5回戦。
R1 Tricolor Miracle ×○×
R2 Death & Taxes ○○
R3 Tricolor Miracle ○○
R4 Tin Fins ×○×
R5 Omni-Tell ○○
9位で×
R1の1本目→ヴェンディを上手に差されて1ターン遅れている間に独楽相殺を完成されて負け。
R1の3本目→「ボルカ、思案、コンボパーツがほぼ全部」の初手をキープするも思案で土地が見つからず、相手が独楽スタートだったので相殺が怖くてペタルを強迫に充てたら最後まで黒マナにアクセスできなくなってメンターで負け(実際に相殺持たれてた)。
土地がボルカだったから、ペタルはもう少し大切にする方向で考えてもよかったのかなー。けど結局それだと独楽相殺が決まって苦しい。難しい
R4の1本目→トリマリの全然駄目ハンドだったので、アンシー納墓暴露を見たところで投了。
R4の3本目→ペタルを2枚切って浮きマナ無しのむかつきを撃つのを躊躇っていたら返しのターンに暴露とセラピーを撃たれ、フラスターとBSでむかつきを守っている間に御霊の復讐から繋がれて負け。
ペタルを2枚とも並べておけば相手のエンド前かハンデス対応でむかつきを撃てたので失敗でした、相手のターンならむかつきの後にマナが無くても(或いはペタルを何枚切ってても)関係ないんだし。
というかTin Finsってずっと黒t白緑みたいなデッキがほとんどで青黒型があるのを知らなくて、最後まで相手を普通のリアニメイトだと思ってたからWillやDazeをケアするためにハンデスを引くかフラスターを構えられるまで待ったりしててすごく無駄だった。
勉強不足感がやばい。
●日曜日
大学時代の先輩の結婚式。
行く前に同期とラーメン屋を2軒はしごしたりスーツで比叡山を登ったりと謎に体を追い込むイベントでした。
最近結婚式多いなぁ。
●月曜日
GPT千葉@アノアデザインさん
デッキはむかつきを浮き0マナでも撃ちやすくするためにGrim Tutorを金属モックスに差し替えたANT。
16人の4回戦。
R1 UR Delver ×○×
R2 Esper Stoneblade ○××
R3 Grixis Delver ○○
R4 Grixis Delver ×○○
8位で4位までなので×
一昨日から一転してむかつきを真っ先にサイドアウトするマッチばかりという。。。
R1の1本目→デルバー2体スタートで間に合わず負け。
R1の3本目→速槍2、稲妻3のフルハウスを持たれてて負け。
R2の2本目→Karakasヴェンディを回される中でWill2枚を越えられるハンドにならず負け。
R2の3本目→アンシー、思案、思案、ブレストでキープするも土地が1枚で止まり、セラピーでヴェンディを抜いてゆっくりしようとしたけど返しで石鍛冶をトップされてバターのクロックで負け。
R4の1本目→デルバー2体+死儀礼で間に合わず負け。
その他注意点メモ
・マリガン判断(もう少し厳しくてもよさそう)
・ドロソを撃つ順番(特に思案&定業と思案&ブレスト、フェッチの有無も)
・ブレストの積み方(常にドロソ+LEDで繋げられるか考えないと)
・ザンティッドやゴブリントークンをセラピーの弾にするのを忘れる
・むかつきを相手のエンド前やアップキープ、ハンデス対応に撃つという選択肢を忘れる
あんまり勝ててないけど久々のリアルマジック楽しかったです
資格試験の勉強があるので、今週/来週末にGPT行脚をするかは謎。
ただ30日(日)にふらっとさんでGP千葉の新幹線切符が賞品のヴィンテージの大会があるらしいので、それには参加しようと思います。
対戦していただいた皆様、店舗とジャッジの皆様、ありがとうございました。
●土曜日
GPT千葉@カードショップふらっとさん
京都の時にカセルくんと「GPT行脚するならリアニが強いし楽だしいいよね」って話をしてたけど、集団的蛮行がどこにも売ってなかったので結局TMCの時と75枚同じANTで出てきました。
24人の5回戦。
R1 Tricolor Miracle ×○×
R2 Death & Taxes ○○
R3 Tricolor Miracle ○○
R4 Tin Fins ×○×
R5 Omni-Tell ○○
9位で×
R1の1本目→ヴェンディを上手に差されて1ターン遅れている間に独楽相殺を完成されて負け。
R1の3本目→「ボルカ、思案、コンボパーツがほぼ全部」の初手をキープするも思案で土地が見つからず、相手が独楽スタートだったので相殺が怖くてペタルを強迫に充てたら最後まで黒マナにアクセスできなくなってメンターで負け(実際に相殺持たれてた)。
土地がボルカだったから、ペタルはもう少し大切にする方向で考えてもよかったのかなー。けど結局それだと独楽相殺が決まって苦しい。難しい
R4の1本目→トリマリの全然駄目ハンドだったので、アンシー納墓暴露を見たところで投了。
R4の3本目→ペタルを2枚切って浮きマナ無しのむかつきを撃つのを躊躇っていたら返しのターンに暴露とセラピーを撃たれ、フラスターとBSでむかつきを守っている間に御霊の復讐から繋がれて負け。
ペタルを2枚とも並べておけば相手のエンド前かハンデス対応でむかつきを撃てたので失敗でした、相手のターンならむかつきの後にマナが無くても(或いはペタルを何枚切ってても)関係ないんだし。
というかTin Finsってずっと黒t白緑みたいなデッキがほとんどで青黒型があるのを知らなくて、最後まで相手を普通のリアニメイトだと思ってたからWillやDazeをケアするためにハンデスを引くかフラスターを構えられるまで待ったりしててすごく無駄だった。
勉強不足感がやばい。
●日曜日
大学時代の先輩の結婚式。
行く前に同期とラーメン屋を2軒はしごしたりスーツで比叡山を登ったりと謎に体を追い込むイベントでした。
最近結婚式多いなぁ。
●月曜日
GPT千葉@アノアデザインさん
デッキはむかつきを浮き0マナでも撃ちやすくするためにGrim Tutorを金属モックスに差し替えたANT。
16人の4回戦。
R1 UR Delver ×○×
R2 Esper Stoneblade ○××
R3 Grixis Delver ○○
R4 Grixis Delver ×○○
8位で4位までなので×
一昨日から一転してむかつきを真っ先にサイドアウトするマッチばかりという。。。
R1の1本目→デルバー2体スタートで間に合わず負け。
R1の3本目→速槍2、稲妻3のフルハウスを持たれてて負け。
R2の2本目→Karakasヴェンディを回される中でWill2枚を越えられるハンドにならず負け。
R2の3本目→アンシー、思案、思案、ブレストでキープするも土地が1枚で止まり、セラピーでヴェンディを抜いてゆっくりしようとしたけど返しで石鍛冶をトップされてバターのクロックで負け。
R4の1本目→デルバー2体+死儀礼で間に合わず負け。
その他注意点メモ
・マリガン判断(もう少し厳しくてもよさそう)
・ドロソを撃つ順番(特に思案&定業と思案&ブレスト、フェッチの有無も)
・ブレストの積み方(常にドロソ+LEDで繋げられるか考えないと)
・ザンティッドやゴブリントークンをセラピーの弾にするのを忘れる
・むかつきを相手のエンド前やアップキープ、ハンデス対応に撃つという選択肢を忘れる
あんまり勝ててないけど久々のリアルマジック楽しかったです
資格試験の勉強があるので、今週/来週末にGPT行脚をするかは謎。
ただ30日(日)にふらっとさんでGP千葉の新幹線切符が賞品のヴィンテージの大会があるらしいので、それには参加しようと思います。
対戦していただいた皆様、店舗とジャッジの皆様、ありがとうございました。
【TMC】5ヶ月ぶりの仙台で3ヶ月ぶりのレガシー
2016年8月24日 Legacy月曜日が休みだったので仙台に行ってきました。
icscaとかいう謎カードを使わなくてもSMART ICOCAで地下鉄に乗れるようになってて文明の進歩を感じた、というか東口が再開発されてて自分が知ってる仙台駅とは別物になってた。
会場に着いたら仙台を離れてる人が自分以外にも結構戻ってきていて同窓会感が。楽しかったです
お供はいつもの。
サイドのインアウトを考えた時、総出はほぼあらゆるマッチで入れていたのでメインに上げました。
難題の予見者に勝ち手段を抜かれて頓死するのも嫌なので。。。
レガシーは参加者39人の6回戦。
R1 WBG Nic-Fit ○××
G1 無難に勝ち。
G2 療法で衰微を抜かれてガドック。返しのドロソ連打で蒸気の連鎖を引けたけど、エンド前に衰微に外科が飛んできて手札が晒されてしまい、裏セラピーで詰み。
G3 療法とベテランを2枚ずつ持たれてて手札を蜂の巣にされ、一応Grim TutorでPiFを持ってきて儀式待ちの状態を作ったけど、外科を持たれてて負け。
R2 Grixis Delver (nigさん) ○○
G1 Willともみ消し3枚を持たれてたけど、デルバースタートじゃなかったのが幸いしてハンデスを引き込むのが間に合い勝ち。
G2 チューター以外何でもあるハンドをキープしたらトップからチューターが降りてきて勝ち。
R3 White Stax ○○
G1 旧サリアを落とすも新サリアとハルマゲドンが見えたので、縛られる前にLEDの青マナとドロソ頼みのPiFルートに走って最後まで繋がり勝ち。
G2 CotV→サリア→RiP→ハルマゲドンされるも、衰微と夜の戦慄で足止めしつつ引き込んだペタルからスタートして勝ち。
R4 UB Omni-Tell (S&Bさん) ○×○
G1 お互いにマリガンからの妨害ハンドをキープしてたので比較的ぐだるも、こっちの方が先に揃って勝ち。
G2 先手後手の差が大きくて1手差で負け。
G3 蒸気の連鎖をサイドアウトしてて白力線が退かせなかったけど、ゴブリンルートの返しでコンボを決められずに済んで勝ち。
R5 Eldrazi Aggro ○××
G1 2T目に浮きマナ無しのAdルートを無事に完走。
G2 置物を置かれて殴られつつもラストターンにハーキルして、マナ加速から思案レスポンスLEDしてみるも見つからず。
G3 Adからのゴブリンルートに行ったけどコンバットを間違えて負け。もったいない
R6 BR Reanimator (猫沼さん) ×○○
G1 グリセルブランド以上に白大長が無理すぎて負け。
G2 死体発掘に外科を合わせることができ、手札のAdを撃つまで耐えられて勝ち。
G3 ハンデスで初動を潰し合った後、自信無かったけどゴブリンを6体ばら撒いたら最後まで削り切ることができて勝ち。
4-2でした。
勝ち越せたけどミスが多すぎて…。
戦闘とかフェッチランドとかはもう少し考えてからプレイします。。。
GP千葉も今のところストームをお供にする予定なので、MOも含めて色々なところで慣れておこうと思います
大会の後はボブさん河童さん痕跡さんMNMR君と夕飯を食べて解散。
参加された皆様、お疲れ様でした。
主催の巻き巻きさん、駅方面まで送っていただいた河童さん、ありがとうございました。
icscaとかいう謎カードを使わなくてもSMART ICOCAで地下鉄に乗れるようになってて文明の進歩を感じた、というか東口が再開発されてて自分が知ってる仙台駅とは別物になってた。
会場に着いたら仙台を離れてる人が自分以外にも結構戻ってきていて同窓会感が。楽しかったです
お供はいつもの。
Ad Storm
●Lands(15)
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
2《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《Bayou》
1《Tropical Island》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
●Creatures(0)
●Instants and Sorc.(37)
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
1《定業/Preordain》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《むかつき/Ad Nauseam》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1《Grim Tutor》
1《炎の中の過去/Past in Flames》
3《強迫/Duress》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
●Other Spells(8)
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
●Sideboards(15)
2《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《見栄え損ない/Disfigure》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《夜の戦慄/Dread of Night》
サイドのインアウトを考えた時、総出はほぼあらゆるマッチで入れていたのでメインに上げました。
難題の予見者に勝ち手段を抜かれて頓死するのも嫌なので。。。
レガシーは参加者39人の6回戦。
R1 WBG Nic-Fit ○××
G1 無難に勝ち。
G2 療法で衰微を抜かれてガドック。返しのドロソ連打で蒸気の連鎖を引けたけど、エンド前に衰微に外科が飛んできて手札が晒されてしまい、裏セラピーで詰み。
G3 療法とベテランを2枚ずつ持たれてて手札を蜂の巣にされ、一応Grim TutorでPiFを持ってきて儀式待ちの状態を作ったけど、外科を持たれてて負け。
R2 Grixis Delver (nigさん) ○○
G1 Willともみ消し3枚を持たれてたけど、デルバースタートじゃなかったのが幸いしてハンデスを引き込むのが間に合い勝ち。
G2 チューター以外何でもあるハンドをキープしたらトップからチューターが降りてきて勝ち。
R3 White Stax ○○
G1 旧サリアを落とすも新サリアとハルマゲドンが見えたので、縛られる前にLEDの青マナとドロソ頼みのPiFルートに走って最後まで繋がり勝ち。
G2 CotV→サリア→RiP→ハルマゲドンされるも、衰微と夜の戦慄で足止めしつつ引き込んだペタルからスタートして勝ち。
R4 UB Omni-Tell (S&Bさん) ○×○
G1 お互いにマリガンからの妨害ハンドをキープしてたので比較的ぐだるも、こっちの方が先に揃って勝ち。
G2 先手後手の差が大きくて1手差で負け。
G3 蒸気の連鎖をサイドアウトしてて白力線が退かせなかったけど、ゴブリンルートの返しでコンボを決められずに済んで勝ち。
R5 Eldrazi Aggro ○××
G1 2T目に浮きマナ無しのAdルートを無事に完走。
G2 置物を置かれて殴られつつもラストターンにハーキルして、マナ加速から思案レスポンスLEDしてみるも見つからず。
G3 Adからのゴブリンルートに行ったけどコンバットを間違えて負け。もったいない
R6 BR Reanimator (猫沼さん) ×○○
G1 グリセルブランド以上に白大長が無理すぎて負け。
G2 死体発掘に外科を合わせることができ、手札のAdを撃つまで耐えられて勝ち。
G3 ハンデスで初動を潰し合った後、自信無かったけどゴブリンを6体ばら撒いたら最後まで削り切ることができて勝ち。
4-2でした。
勝ち越せたけどミスが多すぎて…。
戦闘とかフェッチランドとかはもう少し考えてからプレイします。。。
GP千葉も今のところストームをお供にする予定なので、MOも含めて色々なところで慣れておこうと思います
大会の後はボブさん河童さん痕跡さんMNMR君と夕飯を食べて解散。
参加された皆様、お疲れ様でした。
主催の巻き巻きさん、駅方面まで送っていただいた河童さん、ありがとうございました。
8月のTMC行きます
2016年8月2日 Legacy
月曜日に休みをもらえたので、21日(日)は仙台に遊びに行こうかと思います。
↓大会の引用
http://ctgts121.diarynote.jp/201607211609418054/
仙台の銀行口座を閉じに行こうと思ってたので丁度良かった。
レガシーに出る予定なのでよろしくお願いします。
以下、最近記
色々調べてみたけど、やっぱりMTGが出来る環境が隣県まで出ないと無さそうなので、部屋のスペース確保のために暫く使わなさそうなカードを手放しました。
残したのはデッキ3個+400枚ストレージ1個+サイン/Foil用のファイル1冊に収まる範囲、大分すっきりしました
浮いたお金をどうしようか考えた結果、どうせカードを全部手放さない(=頻度はともかくMTGする気がある)なら、デッキを1つくらいフルFoilに変換して持っておいてもいいかなーと思って、その作成を始めることにしました。
フルFoilは前から1回は作ってみたいと思ってたんですよねー
そんな感じで、当面は欲しいカードだけ少しずつ集めつつ、GPとかのイベントonlyのプレイヤーとしてやっていこうと思いますので、会場でお会いしましたらよろしくお願いします。
↓大会の引用
http://ctgts121.diarynote.jp/201607211609418054/
仙台の銀行口座を閉じに行こうと思ってたので丁度良かった。
レガシーに出る予定なのでよろしくお願いします。
以下、最近記
色々調べてみたけど、やっぱりMTGが出来る環境が隣県まで出ないと無さそうなので、部屋のスペース確保のために暫く使わなさそうなカードを手放しました。
残したのはデッキ3個+400枚ストレージ1個+サイン/Foil用のファイル1冊に収まる範囲、大分すっきりしました
浮いたお金をどうしようか考えた結果、どうせカードを全部手放さない(=頻度はともかくMTGする気がある)なら、デッキを1つくらいフルFoilに変換して持っておいてもいいかなーと思って、その作成を始めることにしました。
フルFoilは前から1回は作ってみたいと思ってたんですよねー
そんな感じで、当面は欲しいカードだけ少しずつ集めつつ、GPとかのイベントonlyのプレイヤーとしてやっていこうと思いますので、会場でお会いしましたらよろしくお願いします。
【蒼猫亭】久しぶりにレガシーしてきました
2016年5月29日 Legacy最近はエターナル難民になっていましたが、電車で1時間ほど行ったところにある蒼猫亭というところでレガシーが出来るみたいだったので、昨日頑張って行ってきました。
小さいお店だったけど、親子達でポケモンカードゲームをやってる人もいたりして和気藹々としてて結構良かったです。
店員さんもいい人でした。
KMCは日程が合わなくてなかなか参加できないし、ビッグマジックやアメドリはサイトを見た感じ土日にエターナルの大会をやってないみたいだから、エターナルをやるためには今回みたいに大会を調べて積極的に遠征しないと。。。
デッキはANTで。レシピは今年初めのTMCの時とほとんど同じです(サイドの精神壊し→見栄え損ないだけ変更)
R1 DD Junk ○○
G1 死儀礼に睨まれつつボブアドを稼がれるも、手札が揃うのが間に合ってむかつきから繋いで勝ち。
G2 キープ基準の根絶と外科を落として、手札を整えてむかつきから繋いで勝ち。
このマッチアップだと遅いけどティタニアが入っていて強そうだったので、今度アグロロームに入れて試してみよう
R2 Dredge ×○×
G1 向こうのLED+Lootingスタートで間に合わず負け。
G2 キープ基準のドロソを落として向こうが減速している間に手札8枚からの生触手で勝ち。
G3 後手2killハンドをキープするも向こうがドロソを3枚持っていて、先手2T目にライブラリを全部発掘されて負け。
こっちが先手ならハンデスキープできるけど、後手の時は完璧に近いハンドじゃないと厳しい。。。
R3 MUD Post ○××
G1 ターンを返すと勝てなくなりそうだったので、浮きマナ無いけどむかつきスタートしたら最後まで繋がって勝ち。
G2 三玉→CotV→ゴーレムと展開されて、ラストターンにハーキルしたけど返しのターンのドロソでチューターが見つからず負け。
G3 三玉→CotVを衰微で対処するも、鍛冶場主が止まらずBSCで負け。
三玉もチャリスもゴーレムも4枚使えるレガシーはヴィンテより魔境
久しぶりだったけど、マナ計算とか暴勇してない時の冥府の教示者の使い方を割と覚えてたのが良かったです。
ただ綺麗に青以外を踏んでたので、ミラクルやクロパとももっと練習したいですね。
来週は蒼猫亭主催のPPTQのサイドイベントでレガシーがあるみたいなので、それに出ようかなと思います。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
小さいお店だったけど、親子達でポケモンカードゲームをやってる人もいたりして和気藹々としてて結構良かったです。
店員さんもいい人でした。
KMCは日程が合わなくてなかなか参加できないし、ビッグマジックやアメドリはサイトを見た感じ土日にエターナルの大会をやってないみたいだから、エターナルをやるためには今回みたいに大会を調べて積極的に遠征しないと。。。
デッキはANTで。レシピは今年初めのTMCの時とほとんど同じです(サイドの精神壊し→見栄え損ないだけ変更)
R1 DD Junk ○○
G1 死儀礼に睨まれつつボブアドを稼がれるも、手札が揃うのが間に合ってむかつきから繋いで勝ち。
G2 キープ基準の根絶と外科を落として、手札を整えてむかつきから繋いで勝ち。
このマッチアップだと遅いけどティタニアが入っていて強そうだったので、今度アグロロームに入れて試してみよう
R2 Dredge ×○×
G1 向こうのLED+Lootingスタートで間に合わず負け。
G2 キープ基準のドロソを落として向こうが減速している間に手札8枚からの生触手で勝ち。
G3 後手2killハンドをキープするも向こうがドロソを3枚持っていて、先手2T目にライブラリを全部発掘されて負け。
こっちが先手ならハンデスキープできるけど、後手の時は完璧に近いハンドじゃないと厳しい。。。
R3 MUD Post ○××
G1 ターンを返すと勝てなくなりそうだったので、浮きマナ無いけどむかつきスタートしたら最後まで繋がって勝ち。
G2 三玉→CotV→ゴーレムと展開されて、ラストターンにハーキルしたけど返しのターンのドロソでチューターが見つからず負け。
G3 三玉→CotVを衰微で対処するも、鍛冶場主が止まらずBSCで負け。
三玉もチャリスもゴーレムも4枚使えるレガシーはヴィンテより魔境
久しぶりだったけど、マナ計算とか暴勇してない時の冥府の教示者の使い方を割と覚えてたのが良かったです。
ただ綺麗に青以外を踏んでたので、ミラクルやクロパとももっと練習したいですね。
来週は蒼猫亭主催のPPTQのサイドイベントでレガシーがあるみたいなので、それに出ようかなと思います。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
【レガシー】TMC 8thに行ってきました
2016年1月10日 Legacy コメント (2)久しぶりにレガシーの大会に行ってきました。
B/R改訂でDigが禁止されてからレガシーの大会に出るのが初めてという怠慢ぶり。。。
使ったのはストーム。
久しぶりだし他のデッキに乗ろうかなーとも考えたけど、この前フリプした時に思ったよりもANT算を覚えていたので、これで特攻することにしました。
追加の教示者はメイン1挿しの蒸気の連鎖を引っ張ってこれるGrim Tutorにしました、やっぱり闇の誓願と違ってコンボ中じゃなくても使えるのでこっちの方がいいかなーと。
参加者32人で、ギリギリの5回戦でした。
R1 Goblin Stompy ××
G1 向こう先手でCotV X=1、三球と連打されて涙目になりながら投了。。。
G2 むかつきキープしたら1T目にラブルマスターを出されたので、ライフが減る前に浮きマナなしでスタートするも繋がらず嵌まって負け。
出掛ける前に虫の知らせがしてハーキルを採ってみたけど全く関係無かった…
R2 Jeskai Blade(天啓さん) ×○○
G1 ギタ調で月メイガスを確認したけど出てくるまでに基本土地を1枚しか確保できず大幅に減速し、ヴェンディリオンとWillが越えられず負け。
G2 ハンデス込みの1 killハンドが来て勝ち。
G3 天啓さんがマリガン後に色事故、その間にこっちの手札が先に揃って勝ち。
メインからの月メイガスは怖い。。。
R3 Counter Sliver(昆布さん) ○○
G1 ハンデスの後に見れていないカードが1枚あったけどスタートして、PiFから最後まで繋がって勝ち。
G2 「青いクロパだしザンティッド+総出のサイドボーディングで行くか」と思うも手札を覗いたら法学者がいて焦る。運よく蒸気の連鎖を引けたので最後まで繋がって勝ち。
1戦目で白が見えてたので、見栄え損ないくらいは入れてもよかった感
R4 Tricolor Miracle(サルさん) ○○
G1 むかつきスタートするも繋がらなかったのでハンデスしてターンを返し、途中でToAを素打ちして延命したりしながらPiFまで辿り着いて勝ち。
G2 マリガンするもPiF、むかつき、冥府みたいなハンドが来たのでマナソースが集まってからボムを連打する感じで最後まで繋がって勝ち。
ブレストで積まれた所以外はだいたい相殺を躱せていたのが大きかったです
R5 Burn ×○○
1敗ラインのオポが低い同士(9位と10位)だったのでガチることに。
G1 療法で大歓楽を落とすも割とすぐに引き直されてしまい、途中でToAを挟んで延命してみたけど次が続かずに負け。
G2 焼き切られる前に手札が揃ったのでPiFから最後まで繋がって勝ち。
G3 ライフ6まですぐ詰められてしまったのでストームが足りてないToAで延命して、総出のトークンで時間を稼いでるうちに冥府をトップできて勝ち。
このマッチは本当に生ToAのありがたみを実感します
4-1-0で2位抜けからの、
QF RUG Delver ×○×
G1 もみ消しを2枚抜きして基本土地を揃えていくも冥府LEDの組が見つからず、仕方ないので素引きしたToAで延命しようとしたらきっちりもみ消しを握られていて負け。
G2 Willを素打ちされるくらいにはゲームが長引いたけど、最終的に手札が整ってPiFから最後まで繋がって勝ち。
G3 ハンデスも冥府LEDの組も引けず、初手からあった総出で行くしかなさそうな手札だったのでフェッチともみ消しを等価交換した後にゴブリンを出したけど、踏み切るのが遅かったしそもそも大呪文を経由してないから数が少なかったりで、向こうのデルバーと火力の方が速くて負け。最初2つのドロソにREBをきっちり当てられたのも辛かった。もうちょっとうまくやれた気もします
1没でした。
まぁレガシー久しぶりだったので完全に上振れです。
1マリガンは沢山したけどダブマリは無かったし、あと一度目の仕掛けで決められなかった後の立て直しで猶予があまり無い中でも比較的早く冥府をトップできたりで、一日を通して初手とトップに恵まれていました。
逆にせっかく手札に恵まれているのにドロソの使い方や土地の置き方が良くなかった場面が思い返すと何回もあったので反省しないとです。
主催の巻き巻きさん、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、帰りで車に乗せていただいた河童さん、ありがとうございました。
B/R改訂でDigが禁止されてからレガシーの大会に出るのが初めてという怠慢ぶり。。。
使ったのはストーム。
久しぶりだし他のデッキに乗ろうかなーとも考えたけど、この前フリプした時に思ったよりもANT算を覚えていたので、これで特攻することにしました。
Ad Storm
●Lands(15)
2《島/Island》
1《沼/Swamp》
2《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《Tropical Island》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
●Creatures(0)
●Instants and Sorc.(37)
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
2《定業/Preordain》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1《Grim Tutor》
3《強迫/Duress》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1《むかつき/Ad Nauseam》
1《炎の中の過去/Past in Flames》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
●Other Spells(8)
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
●Sideboards(15)
1《見栄え損ない/Disfigure》
2《夜の戦慄/Dread of Night》
2《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
追加の教示者はメイン1挿しの蒸気の連鎖を引っ張ってこれるGrim Tutorにしました、やっぱり闇の誓願と違ってコンボ中じゃなくても使えるのでこっちの方がいいかなーと。
参加者32人で、ギリギリの5回戦でした。
R1 Goblin Stompy ××
G1 向こう先手でCotV X=1、三球と連打されて涙目になりながら投了。。。
G2 むかつきキープしたら1T目にラブルマスターを出されたので、ライフが減る前に浮きマナなしでスタートするも繋がらず嵌まって負け。
出掛ける前に虫の知らせがしてハーキルを採ってみたけど全く関係無かった…
R2 Jeskai Blade(天啓さん) ×○○
G1 ギタ調で月メイガスを確認したけど出てくるまでに基本土地を1枚しか確保できず大幅に減速し、ヴェンディリオンとWillが越えられず負け。
G2 ハンデス込みの1 killハンドが来て勝ち。
G3 天啓さんがマリガン後に色事故、その間にこっちの手札が先に揃って勝ち。
メインからの月メイガスは怖い。。。
R3 Counter Sliver(昆布さん) ○○
G1 ハンデスの後に見れていないカードが1枚あったけどスタートして、PiFから最後まで繋がって勝ち。
G2 「青いクロパだしザンティッド+総出のサイドボーディングで行くか」と思うも手札を覗いたら法学者がいて焦る。運よく蒸気の連鎖を引けたので最後まで繋がって勝ち。
1戦目で白が見えてたので、見栄え損ないくらいは入れてもよかった感
R4 Tricolor Miracle(サルさん) ○○
G1 むかつきスタートするも繋がらなかったのでハンデスしてターンを返し、途中でToAを素打ちして延命したりしながらPiFまで辿り着いて勝ち。
G2 マリガンするもPiF、むかつき、冥府みたいなハンドが来たのでマナソースが集まってからボムを連打する感じで最後まで繋がって勝ち。
ブレストで積まれた所以外はだいたい相殺を躱せていたのが大きかったです
R5 Burn ×○○
1敗ラインのオポが低い同士(9位と10位)だったのでガチることに。
G1 療法で大歓楽を落とすも割とすぐに引き直されてしまい、途中でToAを挟んで延命してみたけど次が続かずに負け。
G2 焼き切られる前に手札が揃ったのでPiFから最後まで繋がって勝ち。
G3 ライフ6まですぐ詰められてしまったのでストームが足りてないToAで延命して、総出のトークンで時間を稼いでるうちに冥府をトップできて勝ち。
このマッチは本当に生ToAのありがたみを実感します
4-1-0で2位抜けからの、
QF RUG Delver ×○×
G1 もみ消しを2枚抜きして基本土地を揃えていくも冥府LEDの組が見つからず、仕方ないので素引きしたToAで延命しようとしたらきっちりもみ消しを握られていて負け。
G2 Willを素打ちされるくらいにはゲームが長引いたけど、最終的に手札が整ってPiFから最後まで繋がって勝ち。
G3 ハンデスも冥府LEDの組も引けず、初手からあった総出で行くしかなさそうな手札だったのでフェッチともみ消しを等価交換した後にゴブリンを出したけど、踏み切るのが遅かったしそもそも大呪文を経由してないから数が少なかったりで、向こうのデルバーと火力の方が速くて負け。最初2つのドロソにREBをきっちり当てられたのも辛かった。もうちょっとうまくやれた気もします
1没でした。
まぁレガシー久しぶりだったので完全に上振れです。
1マリガンは沢山したけどダブマリは無かったし、あと一度目の仕掛けで決められなかった後の立て直しで猶予があまり無い中でも比較的早く冥府をトップできたりで、一日を通して初手とトップに恵まれていました。
逆にせっかく手札に恵まれているのにドロソの使い方や土地の置き方が良くなかった場面が思い返すと何回もあったので反省しないとです。
主催の巻き巻きさん、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、帰りで車に乗せていただいた河童さん、ありがとうございました。
シングルスターの福袋買おうとした結果wwww
2016年1月3日 Legacy本年も宜しくお願いします(挨拶)
10時前からF5連打して福袋が出てきたらすぐにカートに入れて手続きしてたけど、支払い方法を選ぶページのところで在庫切れになり注文できず。。。
ゲームで使うカードは昨年で大体揃えていて特に欲しいカードも無かったので、
福袋買ってもいいかなーと酔狂程度に思ってたけど。
思いのほか競争率高すぎて笑う。
10時前からF5連打して福袋が出てきたらすぐにカートに入れて手続きしてたけど、支払い方法を選ぶページのところで在庫切れになり注文できず。。。
ゲームで使うカードは昨年で大体揃えていて特に欲しいカードも無かったので、
福袋買ってもいいかなーと酔狂程度に思ってたけど。
思いのほか競争率高すぎて笑う。
【レガシー】TMCに行ってきました【ANT休憩回】
2015年9月22日 Legacy コメント (2)ヴィンテージに続いて今度はレガシーをしてきました、なんか今月はすごくMTGができてる気がする。
デッキはストレージに眠っていた非青カードの総力を結集して作り上げたアグロローム、燃え柳とKarakasは一旦手放していたのを買い戻したんですが売った時の2倍近い値段になってました(白目)
初めて使うアーキタイプなので取り敢えず完コピして一人回ししてみるも、選択肢が圧倒的に多すぎてどうやらストーム以上に回すのが難しいことを悟る
持ってくるデュアルランドの選択、通常ドローかロームドレッジするべきか、サイクリングランドや罰火の使用/回収タイミング、森知恵と腹心やロームドレッジの相互作用など
回してみないとわからないことも多そうなので、ぶっつけ本番で突撃してきました。
参加者32人の5回戦。
R1 Grixis Delver(TKHSくん) ×○○
G1 デルバー、速槍、ヤンパイと展開された上にこっちのCotVと罰火はWillされて20点を押し込まれ負け。
G2 CotVはWillされたけど窒息とリリアナが通り、不毛ロームも回り始めて勝ち。
G3 開幕からデルバーとヤンパイに攻め込まれるも、脈動でトークンを一掃して8/8の聖遺2体でビートダウンして勝ち。
水没が飛んでこなくてよかった
R2 4C Delver ××
G1 MazeとKarakasで粘るもクリーチャーを引けず、不毛ともみ消しで戦線が決壊して負け。
G2 2枚置いておいたCotVとモックスを衰微とグラッジ表裏で破壊されて更地になり、乗り込まれて負け。
グラッジがチートすぎる
R3 Abzan Junk ○××
G1 不毛ロームと罰火エンジンが完成したけどロームの発掘で聖遺が3枚墓地へ行ったので勝ちきれず壮絶にグダるも、何とか軟泥が育って勝ち。
G2 こっちの土地が詰まったので不毛を温存してたら5マナから殴打頭蓋が出てきて対処できず負け。
G3 超サイズのタルモと超サイズの聖遺が睨み合うも向こうの方が衰微をたくさん引き当て、突破されて負け。
死儀礼とボジューカをケアしながらのリソース管理が難しすぎて
R4 Burn(カグラ屋さん) ○○
G1 火炎破2発で落ちる水準まで追いつめられるもCotVをX=1と2で設置でき、聖遺パンチで勝ち。
G2 開幕でCotVを設置できたので、PoPケアで最小限の土地だけ並べて聖遺パンチで勝ち。
CotVの相性差もそうだけど、モックスがPoPに引っかからない5色地形なのが少しずるかったです
R5 Dragon Stompy(忍者さん) ○○
G1 忍者さんがトリマリだったので流石に流石に
G2 モックスで色マナを確保できた上に3枚しか入ってないリリアナのうち2枚を引けたので、ドラゴンを布告して不毛ロームが回り始めて勝ち。
終わった後にフリプを何戦かしていただきましたが、先手側がモックスを展開した後CotVをX=0で置き合う様は完全にヴィンテムーブ
3-2でした。
このデッキ難しいけど回しててすごく楽しい、あと何より非青のカードばかりなので青いデッキを組み替える時に75枚崩さずに持っておけるのがポイント高いです。
時間を見つけて練習してみます
以下、0ベースから1日回してみて感じたべからず集とべき集↓
・土地、罰火が欲しい→ロームドレッジ
・クリーチャーとか衰微が欲しい→通常ドロー、ただしサイクリングランドが2枚以上と4マナ以上の余裕がある場合は欲しいカードの残存枚数を確認しつつロームドレッジした方が効率良
・クリーチャーとか衰微を引きたい場合はエンド前まで待たずにソーサリータイミングでサイクリングする、ただし死儀礼がいたりボジューカが想定される場合はロームを守るために手札に1枚はサイクリングランドを残しておく
・罰火と燃え柳も似たような感じ
・そもそも死儀礼は並ぶ前に頑張って罰火で焼く
・森知恵とロームドレッジをどっちもやる場合は1枚目と2枚目のどっちを置換するべきか常に考える(特に4点払える場合)
以下、欲しかったカード↓
・平地
・Badlands
・タルモゴイフかテラボアみたいなやつ
・4枚目の罰火
微妙だったカード↓
・Savannah
主催の巻き巻きさん、対戦された皆様、フリプしていただいた皆様、ありがとうございました。
他の参加された皆様もお疲れ様でした。
デッキはストレージに眠っていた非青カードの総力を結集して作り上げたアグロローム、燃え柳とKarakasは一旦手放していたのを買い戻したんですが売った時の2倍近い値段になってました(白目)
Aggro Loam
●Lands (26)
1《森/Forest》
2《Bayou》
1《Taiga》
1《Savannah》
1《Scrubland》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《やせた原野/Barren Moor》
1《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
1《Karakas》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《Maze of Ith》
●Creatures (11)
1《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
●Instants and Sorc. (10)
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2《壌土からの生命/Life from the Loam》
3《罰する火/Punishing Fire》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
●Other Spells (13)
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
2《森の知恵/Sylvan Library》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
●Sideboards (15)
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《思考囲い/Thoughtseize》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2《窒息/Choke》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3《虚空の力線/Leyline of the Void》
初めて使うアーキタイプなので取り敢えず完コピして一人回ししてみるも、選択肢が圧倒的に多すぎてどうやらストーム以上に回すのが難しいことを悟る
持ってくるデュアルランドの選択、通常ドローかロームドレッジするべきか、サイクリングランドや罰火の使用/回収タイミング、森知恵と腹心やロームドレッジの相互作用など
回してみないとわからないことも多そうなので、ぶっつけ本番で突撃してきました。
参加者32人の5回戦。
R1 Grixis Delver(TKHSくん) ×○○
G1 デルバー、速槍、ヤンパイと展開された上にこっちのCotVと罰火はWillされて20点を押し込まれ負け。
G2 CotVはWillされたけど窒息とリリアナが通り、不毛ロームも回り始めて勝ち。
G3 開幕からデルバーとヤンパイに攻め込まれるも、脈動でトークンを一掃して8/8の聖遺2体でビートダウンして勝ち。
水没が飛んでこなくてよかった
R2 4C Delver ××
G1 MazeとKarakasで粘るもクリーチャーを引けず、不毛ともみ消しで戦線が決壊して負け。
G2 2枚置いておいたCotVとモックスを衰微とグラッジ表裏で破壊されて更地になり、乗り込まれて負け。
グラッジがチートすぎる
R3 Abzan Junk ○××
G1 不毛ロームと罰火エンジンが完成したけどロームの発掘で聖遺が3枚墓地へ行ったので勝ちきれず壮絶にグダるも、何とか軟泥が育って勝ち。
G2 こっちの土地が詰まったので不毛を温存してたら5マナから殴打頭蓋が出てきて対処できず負け。
G3 超サイズのタルモと超サイズの聖遺が睨み合うも向こうの方が衰微をたくさん引き当て、突破されて負け。
死儀礼とボジューカをケアしながらのリソース管理が難しすぎて
R4 Burn(カグラ屋さん) ○○
G1 火炎破2発で落ちる水準まで追いつめられるもCotVをX=1と2で設置でき、聖遺パンチで勝ち。
G2 開幕でCotVを設置できたので、PoPケアで最小限の土地だけ並べて聖遺パンチで勝ち。
CotVの相性差もそうだけど、モックスがPoPに引っかからない5色地形なのが少しずるかったです
R5 Dragon Stompy(忍者さん) ○○
G1 忍者さんがトリマリだったので流石に流石に
G2 モックスで色マナを確保できた上に3枚しか入ってないリリアナのうち2枚を引けたので、ドラゴンを布告して不毛ロームが回り始めて勝ち。
終わった後にフリプを何戦かしていただきましたが、先手側がモックスを展開した後CotVをX=0で置き合う様は完全にヴィンテムーブ
3-2でした。
このデッキ難しいけど回しててすごく楽しい、あと何より非青のカードばかりなので青いデッキを組み替える時に75枚崩さずに持っておけるのがポイント高いです。
時間を見つけて練習してみます
以下、0ベースから1日回してみて感じたべからず集とべき集↓
・土地、罰火が欲しい→ロームドレッジ
・クリーチャーとか衰微が欲しい→通常ドロー、ただしサイクリングランドが2枚以上と4マナ以上の余裕がある場合は欲しいカードの残存枚数を確認しつつロームドレッジした方が効率良
・クリーチャーとか衰微を引きたい場合はエンド前まで待たずにソーサリータイミングでサイクリングする、ただし死儀礼がいたりボジューカが想定される場合はロームを守るために手札に1枚はサイクリングランドを残しておく
・罰火と燃え柳も似たような感じ
・そもそも死儀礼は並ぶ前に頑張って罰火で焼く
・森知恵とロームドレッジをどっちもやる場合は1枚目と2枚目のどっちを置換するべきか常に考える(特に4点払える場合)
以下、欲しかったカード↓
・平地
・Badlands
・タルモゴイフかテラボアみたいなやつ
・4枚目の罰火
微妙だったカード↓
・Savannah
主催の巻き巻きさん、対戦された皆様、フリプしていただいた皆様、ありがとうございました。
他の参加された皆様もお疲れ様でした。
【シングルスターレガシー】久しぶりに街中へ
2015年8月9日 Legacy コメント (2)行ってきました。
R0 お買いもの@アメドリ
要らないカードを売って、足りてなかったパーツを調達。
4枚目のグラッジとか閃光とか鏡とかを買いました。
その後シングルスターレガシーへ。
同時刻にスタンの大会をやってたので人がいるか不安でしたが、参加者8人でギリギリ公認大会に。
やっぱり闇の誓願よりGrim Tutorの方が強いかなーということで、デッキは前と75枚一緒のAd Storm。
R1 Myth Stiflenought(りょみたかさん) ○○
G1 クロックが出てこなかったので、手札を整えてむかつきから繋いで勝ち。
G2 開幕デルバー+2T目にドレッドノートが顕現するも、腹心が生き残りドレッドノートをバウンスしてラストターンにギリギリ繋がって勝ち。
りょみたかさんが白マナソースを引き遅れてただけで、普通に展開されてたら結構怪しかったです
R2 BUG Delver ○×○
G1 囲いHymn囲いで手札がなくなるもクロックが出てこなかったので、立て直してむかつきから繋いで勝ち。
G2 デルバー+タルモのクロックが速くて間に合わず負け。
G3 お互いグダるもこちらの腹心が生き残り、目くらまし、被覆、Willの上から最後まで繋がって勝ち。
結果的に何とかなったけど、マナの管理が適当でコンボ途中で一瞬黒マナを0個にしてしまったのは割と致命的なミス、気を付けないと。
R3 BUG Delver(神威さん) ××
G1 お互いマリガン。不毛で嵌ってしまい、PiFをハンデス→死儀礼されてライフも詰められ負け。
G2 怪しい1マリハンドをキープしたらその後ドロソを何も引けず、WarrensやToAを抱えたまま負け。
やっぱりBUGは厳しい、開幕がデルバーでも死儀礼でも思考囲いでも辛い。。。
2-1でした。
やっぱりストーム楽しい、定期的に練習しておかないとアレだけど。
参加された皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
R0 お買いもの@アメドリ
要らないカードを売って、足りてなかったパーツを調達。
4枚目のグラッジとか閃光とか鏡とかを買いました。
その後シングルスターレガシーへ。
同時刻にスタンの大会をやってたので人がいるか不安でしたが、参加者8人でギリギリ公認大会に。
やっぱり闇の誓願よりGrim Tutorの方が強いかなーということで、デッキは前と75枚一緒のAd Storm。
R1 Myth Stiflenought(りょみたかさん) ○○
G1 クロックが出てこなかったので、手札を整えてむかつきから繋いで勝ち。
G2 開幕デルバー+2T目にドレッドノートが顕現するも、腹心が生き残りドレッドノートをバウンスしてラストターンにギリギリ繋がって勝ち。
りょみたかさんが白マナソースを引き遅れてただけで、普通に展開されてたら結構怪しかったです
R2 BUG Delver ○×○
G1 囲いHymn囲いで手札がなくなるもクロックが出てこなかったので、立て直してむかつきから繋いで勝ち。
G2 デルバー+タルモのクロックが速くて間に合わず負け。
G3 お互いグダるもこちらの腹心が生き残り、目くらまし、被覆、Willの上から最後まで繋がって勝ち。
結果的に何とかなったけど、マナの管理が適当でコンボ途中で一瞬黒マナを0個にしてしまったのは割と致命的なミス、気を付けないと。
R3 BUG Delver(神威さん) ××
G1 お互いマリガン。不毛で嵌ってしまい、PiFをハンデス→死儀礼されてライフも詰められ負け。
G2 怪しい1マリハンドをキープしたらその後ドロソを何も引けず、WarrensやToAを抱えたまま負け。
やっぱりBUGは厳しい、開幕がデルバーでも死儀礼でも思考囲いでも辛い。。。
2-1でした。
やっぱりストーム楽しい、定期的に練習しておかないとアレだけど。
参加された皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
TMCの宣伝と最近記
2015年7月18日 Legacy【TMC6th】
http://www42.atwiki.jp/sendai_mtg/pages/331.html
(仙台mtg_wikiにも情報を展開しました)
主催: まぁー (渦巻く相殺様の代理運営となります)
開催日:2015年7月19日 日曜日
場所:太白区中央市民センター/大会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/taihaku01.html
フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミエーションを予定
参加費:1000円
受付時間:10:30~11:00
また、サイドイベントとして、『マジック・オリジン(7月17日発売)』ドラフトを予定しております。
他にもこういうことをしてほしい(サイドイベント)などの意見があればどんどんコメントしてください!
ぜひとも奮ってご参加ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
今のところ参加できそうなのでレガシーをやりに行く予定です。
久しぶりなので恐らく養分ですが。。。
対戦される方は宜しくお願いします。
●最近記
このところ月一前後でしかMTGできてないし、カードを持ちすぎてても仕方ないかな・・・と思ったので、先月あたりからカードの整理をしていました。
使ってないカードを適宜整理して、使いそうなカードをデッキケース+バインダー1冊+800枚ストレージ1個の範囲に収めました。すっきり。
これとは別にサインド等を保管してるからまだ枚数はそこそこあるんですが、分量的には今までの4分の1以下になりました。
というか整理してて思ったけど、使わないカード買いすぎ。。。特に白いパーツ。
石鍛冶とか2年くらい前に一度使っただけな気がする。
無駄遣い減らそう。
あと、整理してたらマスクスの基本土地が出てきました。
MTGを始めたのがMMQのテーマデッキ(のたうつウンパスが入ってたやつです)からだったので、多分その時のだと思います。懐かしい。
TMCではこれを使おうかなと思います
【レガシー】TMC5thに行ってきました
2015年5月5日 Legacy コメント (3)GWだしエリミに残れなくなったら実家に帰ろう、と決めて参加。
デッキは京都で使えなかったAd Storm、フェッチの色が少し変わった以外は前に載せたリストと一緒の75枚です。
参加者は26人で5回戦でした。
R1 Counter Top-Mentor ○○
G1 お互いハンデス連打で消耗戦になるもGrim Tutorを守れたので、PiFを引っ張ってきて次のターンにスタートし、最後まで繋がって勝ち。
G2 相殺×2とメッダー(指定:冥府の教示者)に睨まれてもう無理かな-と思うもトップが0マナ確定のターンにPiFをトップしたので見切り発車、結果的にメッダーをバウンスして墓地のドロソ連打から最後まで繋ぐことができて勝ち。
相殺を置かれる前にLEDを設置しておくという前に巻き巻きさんから教えてもらった定石のおかげで勝ちを拾えました
R2 Death & Taxes(KTD.inさん) ○××
G1 メインから採っている蒸気の連鎖でペタルをくるくる回してストームを稼ぎ、手札からToAを唱えて勝ち。
G2 腹心が生き残り続けるも最後までLEDや教示者に辿り着けず、普通に削り切られて負け。
G3 ターンを返したら妨害パーツを大量にばらまかれるのが見えてたので少し強引にむかつきぶっぱするも、PiF→虐殺→総出と捲れてライフを失い、決めきれず負け。
G2とG3はどっちも開幕の療法でサリアと法学者の2択を外しました、このスペル難しいよ・・・
R3 Tricolor Miracle(Ei-mさん) ○○
G1 ギタ調で手札を覗いたらFoWが3枚あって涙目になるも、Grim Tutorと表PiFに使ってもらい、次のターンに裏PiFから最後まで繋がって勝ち。
G2 相殺を躱してむかつきが通るも捲れ方が悪くて決めきれず、ライフ4でターンを返したらメッダー(指定:Adで見えていた巣穴からの総出)を出されてクロックを刻まれるも、ラストターンに手札が整い運良く相殺に引っかからずにToAまで繋がって勝ち。
いつも五城楼杯の主催をしてくださっていたのでプレイヤーとしてレガシーで対戦していただいたのは初めてでした、対戦ありがとうございました。
R4 BUG Delver ××
G1 FoWが2枚あったので1枚を強迫して教示者に2枚目を使ってもらい、次のターンにむかつきを撃ったら3枚目のFoWをトップされてて負け。
G2 前方確認して決めるチャンスがあったターンのドローでToAを引いてしまい、向こうに死儀礼がいて冥府+LEDが死に札になってしまったのでストームが足りるかブレスト引くまで待ってたら先に削り切られて負け。
ToAを諦めてすぐにゴブリントークンをばら撒くのが正解だった気がします(実際は稲妻と墓忍びを握られてたのでこのプランでもクロック的に先に負けてたんですが・・・)。
療法でFoWではなく狼狽の嵐を指定できていれば割と早いターンに決まったんですがその読みはできなかったです、やっぱりこのスペル難(ry
R5 猫沼さん Toss
僕と猫沼さんがオポが一番高い二人だったので勝った方が(ほぼ)2敗ライン最上位になるんですが、上位卓が全員IDすると1敗1分ラインがちょうど8人になるので無理そう。
ということで万が一のチャンスを猫沼さんに託して実家に帰ってきました。
やっぱり細かいミスがいくつもあったような気がするんですが、取り敢えずGPで使えなかったAd Stormを使えて満足。
GPが終わったら他のデッキも練習しようと思っていたので、次からは違うデッキも組んで大会に行こうと思ってます。
主催の巻き巻きさん、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、対戦ありがとうございました。
デッキは京都で使えなかったAd Storm、フェッチの色が少し変わった以外は前に載せたリストと一緒の75枚です。
参加者は26人で5回戦でした。
R1 Counter Top-Mentor ○○
G1 お互いハンデス連打で消耗戦になるもGrim Tutorを守れたので、PiFを引っ張ってきて次のターンにスタートし、最後まで繋がって勝ち。
G2 相殺×2とメッダー(指定:冥府の教示者)に睨まれてもう無理かな-と思うもトップが0マナ確定のターンにPiFをトップしたので見切り発車、結果的にメッダーをバウンスして墓地のドロソ連打から最後まで繋ぐことができて勝ち。
相殺を置かれる前にLEDを設置しておくという前に巻き巻きさんから教えてもらった定石のおかげで勝ちを拾えました
R2 Death & Taxes(KTD.inさん) ○××
G1 メインから採っている蒸気の連鎖でペタルをくるくる回してストームを稼ぎ、手札からToAを唱えて勝ち。
G2 腹心が生き残り続けるも最後までLEDや教示者に辿り着けず、普通に削り切られて負け。
G3 ターンを返したら妨害パーツを大量にばらまかれるのが見えてたので少し強引にむかつきぶっぱするも、PiF→虐殺→総出と捲れてライフを失い、決めきれず負け。
G2とG3はどっちも開幕の療法でサリアと法学者の2択を外しました、このスペル難しいよ・・・
R3 Tricolor Miracle(Ei-mさん) ○○
G1 ギタ調で手札を覗いたらFoWが3枚あって涙目になるも、Grim Tutorと表PiFに使ってもらい、次のターンに裏PiFから最後まで繋がって勝ち。
G2 相殺を躱してむかつきが通るも捲れ方が悪くて決めきれず、ライフ4でターンを返したらメッダー(指定:Adで見えていた巣穴からの総出)を出されてクロックを刻まれるも、ラストターンに手札が整い運良く相殺に引っかからずにToAまで繋がって勝ち。
いつも五城楼杯の主催をしてくださっていたのでプレイヤーとしてレガシーで対戦していただいたのは初めてでした、対戦ありがとうございました。
R4 BUG Delver ××
G1 FoWが2枚あったので1枚を強迫して教示者に2枚目を使ってもらい、次のターンにむかつきを撃ったら3枚目のFoWをトップされてて負け。
G2 前方確認して決めるチャンスがあったターンのドローでToAを引いてしまい、向こうに死儀礼がいて冥府+LEDが死に札になってしまったのでストームが足りるかブレスト引くまで待ってたら先に削り切られて負け。
ToAを諦めてすぐにゴブリントークンをばら撒くのが正解だった気がします(実際は稲妻と墓忍びを握られてたのでこのプランでもクロック的に先に負けてたんですが・・・)。
療法でFoWではなく狼狽の嵐を指定できていれば割と早いターンに決まったんですがその読みはできなかったです、やっぱりこのスペル難(ry
R5 猫沼さん Toss
僕と猫沼さんがオポが一番高い二人だったので勝った方が(ほぼ)2敗ライン最上位になるんですが、上位卓が全員IDすると1敗1分ラインがちょうど8人になるので無理そう。
ということで万が一のチャンスを猫沼さんに託して実家に帰ってきました。
やっぱり細かいミスがいくつもあったような気がするんですが、取り敢えずGPで使えなかったAd Stormを使えて満足。
GPが終わったら他のデッキも練習しようと思っていたので、次からは違うデッキも組んで大会に行こうと思ってます。
主催の巻き巻きさん、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、対戦ありがとうございました。
【TMC4th】負け散らかし
2015年4月1日 Legacyでした。。。
今回は複合フォーマットで参加したのはドラフト+レガシー、スイスはどっちも2回戦ずつで上位4人でシングルエリミ。
まずドラフト。最初のパックが余りにもあんまりで涙目になるも青白ドラゴンが流れてきたので取り敢えず平凡以下の青白tドロモカみたいな紙束を組み上げ
R1 知らない方 ××
どっちもドラゴンを潰されて空からボコボコに
R2 サルさん ○××
勝ちはサルさんがクリーチャー引かなかっただけの模様
で0-2。ここからレガシー、
R3 Enchantress (元弟子弐号さん) ○××
G1 開幕で危ない所を落としてむかつきから繋いて勝ち
G2 独房監禁を割ってライフ17からむかつきでアド死
G3 力線、ガドック、RiP、木立ちで負け
自然に帰れが欲しいと心底から…
R4 Charbelcher (獣群さん) ××
G1 厳しくマリガンし開幕療法で放火砲を落とすも返しにゴブリン18体
G2 こっちトリマリ、後手1 killされて負け
巻き巻きさん「何この刺し合いみたいな戦い」
で0-2でした。
つまり最下位。流石に下手すぎだったので残当です
終わった後に獣群さん河童さんとヴィンテで遊んでいただいて、途中で声を掛けられみんなでドラフトへ。
最初の方のピック内容から赤白を目指すも2パック目以降レアが全く噛み合わず横で見ていたにった氏さん曰くデッキかどうか怪しい、自分的にもカス以下の以下みたいなボロスが組み上がり
R1 知らない方 ×○×
で一没。大人しく2-1のピックで色変えればよかった
そもそもドラフトが下手すぎる。定期的にMOとかで練習しなきゃ…
その後レガシー卓にも声を掛けられ参加して、
R1 UR Delver (まぁーくん) ××
G1 ギタ調してスタートするもBS2枚から隠されてたFoWを引っ張られて負け
G2 前方確認込み1 killハンドをキープしてライフ19からアド死
で一没。そろそろ負けても何も感じなくなってきた
こんな感じで負け散らかしでした。
終わった後に巻き巻きさん、中野↑くん↓さん、獣群さん、メムさん、河童さんと一緒に晩ご飯へ、昔の話をいっぱい聞かせてもらいました。
主催の巻き巻きさん、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
今回は複合フォーマットで参加したのはドラフト+レガシー、スイスはどっちも2回戦ずつで上位4人でシングルエリミ。
まずドラフト。最初のパックが余りにもあんまりで涙目になるも青白ドラゴンが流れてきたので取り敢えず平凡以下の青白tドロモカみたいな紙束を組み上げ
R1 知らない方 ××
どっちもドラゴンを潰されて空からボコボコに
R2 サルさん ○××
勝ちはサルさんがクリーチャー引かなかっただけの模様
で0-2。ここからレガシー、
R3 Enchantress (元弟子弐号さん) ○××
G1 開幕で危ない所を落としてむかつきから繋いて勝ち
G2 独房監禁を割ってライフ17からむかつきでアド死
G3 力線、ガドック、RiP、木立ちで負け
自然に帰れが欲しいと心底から…
R4 Charbelcher (獣群さん) ××
G1 厳しくマリガンし開幕療法で放火砲を落とすも返しにゴブリン18体
G2 こっちトリマリ、後手1 killされて負け
巻き巻きさん「何この刺し合いみたいな戦い」
で0-2でした。
つまり最下位。流石に下手すぎだったので残当です
終わった後に獣群さん河童さんとヴィンテで遊んでいただいて、途中で声を掛けられみんなでドラフトへ。
最初の方のピック内容から赤白を目指すも2パック目以降レアが全く噛み合わず横で見ていたにった氏さん曰くデッキかどうか怪しい、自分的にもカス以下の以下みたいなボロスが組み上がり
R1 知らない方 ×○×
で一没。大人しく2-1のピックで色変えればよかった
そもそもドラフトが下手すぎる。定期的にMOとかで練習しなきゃ…
その後レガシー卓にも声を掛けられ参加して、
R1 UR Delver (まぁーくん) ××
G1 ギタ調してスタートするもBS2枚から隠されてたFoWを引っ張られて負け
G2 前方確認込み1 killハンドをキープしてライフ19からアド死
で一没。そろそろ負けても何も感じなくなってきた
こんな感じで負け散らかしでした。
終わった後に巻き巻きさん、中野↑くん↓さん、獣群さん、メムさん、河童さんと一緒に晩ご飯へ、昔の話をいっぱい聞かせてもらいました。
主催の巻き巻きさん、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
【TMC4th】
主催: 渦巻く相殺
開催日:2015年3月29日 日曜日
場所:旭ヶ丘市民センター/第一会議室
定員人数:72人
フォーマット: 複合スタン/複合レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミを予定
スタン
2000円(ドラフト2〜3回戦+構築2〜3回戦を予定しております。)
レガシー:
2000円(ドラフト2〜3回戦+構築2〜3回戦を予定しております。)
受付時間 9:30~10:00(ピック時間などの関係上、いつもより早くします。
できれば空のスリーブも持ってきてね!!
今日明日と法事で実家に帰ってきてるんですが、夜には仙台に戻れると思うので多分行けます。
巻き巻きさん主催お疲れ様です、あと対戦される方は宜しくお願いします。
禁止解除レガシーについて。
ヘイトベアみたいに環境をメタったようなデッキで出ても後手の時は絶望的だし、
仮に先手を取れてもWorkshop+三玉、Bazaar設置、放火砲、修繕、閃光などなど、ケアしないといけない上に対処法が違うものが多すぎて辛そうなので、やっぱり自分も理不尽なデッキを使う方がよさそう。
無数の1 killデッキを組むことが出来ると思うけど当然それは相手も同じなので、結局は先手後手を決めるダイスロールが一番の強敵になるんじゃ…
なので、方針としては自分が先攻を取れた時に1 killできる可能性が出来るだけ大きくなるようにデッキを構築するか、
自分が後手の場合でも相手に干渉できるカードをたくさん入れればいいのかなと。
後者の場合は例えば、
↓カウンター
《Force of Will》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
↓相手によっては0 kill
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
《虚空の力線/Leyline of the Void》
↓こっちから0 kill
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《Elvish Spirit Guide》
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
《魔力変/Manamorphose》
《閃光/Flash》
あたりのカード?
単純なデッキパワーだとハルクフラッシュが一番強い気がするけど、あまりにもみんなが黒力線を積んでいるとなかなか勝てなくなっちゃうから、意外にバランス取れてるのかも(錯乱)
ここまで考えてみたけど今後MTGする上で何の参考にもなる気がしなくて時間を無駄にした感がw
【レガシー】TMCに行ってきました
2015年1月19日 Legacy コメント (5)静岡で全然レガシーやらなかったので、久々レガシーでした。
使ったデッキはAd Storm、赤願いとかは入ってない普通のやつです。
最近は定業の枚数を減らしてハンデスを7枚にするレシピをよく見るんですが、マリガンが辛いので今回はドローソースに振りました。
参加者は恐らく23人、スイス5回戦+シングルエリミでした。
R1 UG Infect(がっきー) ○×○
G1 相手のハンドがそんなに早くなかったので、前方確認でFoWを落として先攻3T目にむかつきから繋いで勝ち。
G2 ハンデスした返しにトップされたブレストからの3枚が強く、今度は向こうに3killを決められ負け。
G3 ダブマリするも療法で感染生物を落としたらゲームが大分ゆっくりになり、ザンティッドからのむかつきルートが間に合って勝ち。
何回かフリプしてるけど向こうの方が平均キルターン速い上にピッチカウンター満載だから結構辛いです、向こうの初手次第っていう感じが
R2 Junk ○×○
G1 開幕から死儀礼に睨まれるも迷宮の霊魂2枚を療法で落とせたので、ドロースペルで手札を整えてむかつきから繋いで勝ち。
G2 また死儀礼が並んでPiFルートは辛そうだったので、むかつきルートに走ってみたらPiF、Grim Tutorと捲れて死儀礼ビーム込みのアド死。
G3 触手をハンデス→外科された上に法学者、殴打頭蓋と出てきて涙目になるも、むかつきを素引きしたので5マナまで待ってエンド前にむかつきで連鎖を引くまで山札を捲り、次のターンに全力ストームで大量ゴブリンを展開して頭蓋のライフゲインを上回り勝ち。
PiFや連鎖とペタルLEDがいっぱいあったとはいえ、まさかのゴブリン46体w
R3 RUG Delver(猫沼さん) ○○
G1 2ターン目に出てきたデルバーと火力でガリガリ削られるも、ギリギリのところでPiFルートのパーツが揃って勝ち。
G2 デルバースタートされた上に手札を覗いたらFoW、狼狽、Daze、ヴェンディリオンと見えて涙目…ただ山札を掘り進めて療法、療法、外科と見つけることが出来たのでPiFルートが間に合って勝ち。やっぱりギリギリでした
対戦後に猫沼さんと話したんですが「あたちのマナボルト返して」って元ネタは何なんでしょうか、返すも何もあのカードは一日もレガシーリーガルになってないんですが…
R4 サルさん ID
R5 昆布さん ID
3-0-2で3位抜けでした。
QF Patriot(カセルくん) ○○
G1 前のターンに手札を覗いて1枚わからない状態だったけどコンボスタートを切り、結果的に最後まで繋がって勝ち。
G2 RiPや檻を置かれてPiFルートを封じられるも、向こうが土地事故で不毛込み2枚で止まってたので、タップアウトになったところで前方確認してむかつきから繋いで勝ち。
ザンティッド入れたかったけどG1で渋面の溶岩使いを見て断念しました、あのカード強い…
SF Tricolor Miracle(サルさん) ××
G1 お互い1マリするも向こうに最速で相殺を設置され、パーツは比較的早く手札に揃っていたもののハンデスを引けず、しかもギタ調にはLEBを当てられ続けて手札を全く見せてもらえなかったのでコンボスタートを渋っていたら先に独楽相殺を完成され、トップを2マナで固定されている感じだったのでGrim TutorかToAを探したけど見つからず投了。
G2 ハンデスを待つ間ヴェンディリオンに削られ続けてAdルートは厳しくなり、LEDをサーチするために使った冥府を外科されてToAを引っ張ってくることが困難になり、ラストターンにPiFからのブレストで探そうとするもブレストが通らず投了。
まぁ、練習不足。なのと、とても疲れた…。
こんな感じで、2没でした。
【反省会】
最後にまぁーくんに指摘してもらったけど、手札に冥府冥府LEDとあったのに1枚目の冥府でLEDサーチしないで即LED置き暴勇冥府をやってしまって結果的にマナがギリギリになりました。
冥府でストーム稼ぎつつマナ増えるのはLEDと閾値に達したキャバリだって前日も確認してたのに本番になるとこれだよ…
ミラクル戦では終わった後に巻き巻きさんに指摘してもらった通り、次のターン相殺が確実に出てくる状態でペタルLEDを置いておかなかったことと、例えライフ5でもToAを捲れば勝てる可能性があったからむかつきを撃たなかったのが明確にミスでした。
こっちに関しては完全に練習不足です。
その他にも今思い返すともう少し上手く立ち回れたと思う所が結構ありますね、というか正しいつもりでやっててミスとして認識すらできていないプレイも恐らく結構あるんだと思います。
この辺はもっと勉強して対人戦で経験を積まなきゃいけないのと、幸いなことに仙台にはANTに造詣が深い方が多くいらっしゃるので、そういう方のプレイングを見て少しでも吸収できたらと思います。
ただ、久しぶりにレガシー出来たので楽しかったです。
参加された皆様、巻き巻きさんと中野↑くん↓さん、お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
使ったデッキはAd Storm、赤願いとかは入ってない普通のやつです。
●Lands(15)
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
2《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《Tropical Island》
1《Bayou》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
●Creatures(0)
●Instants and Sorc.(37)
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
3《定業/Preordain》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1《Grim Tutor》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《強迫/Duress》
1《炎の中の過去/Past in Flames》
1《むかつき/Ad Nauseam》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
●Other Spells(8)
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
●Sideboards(15)
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
3《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
最近は定業の枚数を減らしてハンデスを7枚にするレシピをよく見るんですが、マリガンが辛いので今回はドローソースに振りました。
参加者は恐らく23人、スイス5回戦+シングルエリミでした。
R1 UG Infect(がっきー) ○×○
G1 相手のハンドがそんなに早くなかったので、前方確認でFoWを落として先攻3T目にむかつきから繋いで勝ち。
G2 ハンデスした返しにトップされたブレストからの3枚が強く、今度は向こうに3killを決められ負け。
G3 ダブマリするも療法で感染生物を落としたらゲームが大分ゆっくりになり、ザンティッドからのむかつきルートが間に合って勝ち。
何回かフリプしてるけど向こうの方が平均キルターン速い上にピッチカウンター満載だから結構辛いです、向こうの初手次第っていう感じが
R2 Junk ○×○
G1 開幕から死儀礼に睨まれるも迷宮の霊魂2枚を療法で落とせたので、ドロースペルで手札を整えてむかつきから繋いで勝ち。
G2 また死儀礼が並んでPiFルートは辛そうだったので、むかつきルートに走ってみたらPiF、Grim Tutorと捲れて死儀礼ビーム込みのアド死。
G3 触手をハンデス→外科された上に法学者、殴打頭蓋と出てきて涙目になるも、むかつきを素引きしたので5マナまで待ってエンド前にむかつきで連鎖を引くまで山札を捲り、次のターンに全力ストームで大量ゴブリンを展開して頭蓋のライフゲインを上回り勝ち。
PiFや連鎖とペタルLEDがいっぱいあったとはいえ、まさかのゴブリン46体w
R3 RUG Delver(猫沼さん) ○○
G1 2ターン目に出てきたデルバーと火力でガリガリ削られるも、ギリギリのところでPiFルートのパーツが揃って勝ち。
G2 デルバースタートされた上に手札を覗いたらFoW、狼狽、Daze、ヴェンディリオンと見えて涙目…ただ山札を掘り進めて療法、療法、外科と見つけることが出来たのでPiFルートが間に合って勝ち。やっぱりギリギリでした
対戦後に猫沼さんと話したんですが「あたちのマナボルト返して」って元ネタは何なんでしょうか、返すも何もあのカードは一日もレガシーリーガルになってないんですが…
R4 サルさん ID
R5 昆布さん ID
3-0-2で3位抜けでした。
QF Patriot(カセルくん) ○○
G1 前のターンに手札を覗いて1枚わからない状態だったけどコンボスタートを切り、結果的に最後まで繋がって勝ち。
G2 RiPや檻を置かれてPiFルートを封じられるも、向こうが土地事故で不毛込み2枚で止まってたので、タップアウトになったところで前方確認してむかつきから繋いで勝ち。
ザンティッド入れたかったけどG1で渋面の溶岩使いを見て断念しました、あのカード強い…
SF Tricolor Miracle(サルさん) ××
G1 お互い1マリするも向こうに最速で相殺を設置され、パーツは比較的早く手札に揃っていたもののハンデスを引けず、しかもギタ調にはLEBを当てられ続けて手札を全く見せてもらえなかったのでコンボスタートを渋っていたら先に独楽相殺を完成され、トップを2マナで固定されている感じだったのでGrim TutorかToAを探したけど見つからず投了。
G2 ハンデスを待つ間ヴェンディリオンに削られ続けてAdルートは厳しくなり、LEDをサーチするために使った冥府を外科されてToAを引っ張ってくることが困難になり、ラストターンにPiFからのブレストで探そうとするもブレストが通らず投了。
まぁ、練習不足。なのと、とても疲れた…。
こんな感じで、2没でした。
【反省会】
最後にまぁーくんに指摘してもらったけど、手札に冥府冥府LEDとあったのに1枚目の冥府でLEDサーチしないで即LED置き暴勇冥府をやってしまって結果的にマナがギリギリになりました。
冥府でストーム稼ぎつつマナ増えるのはLEDと閾値に達したキャバリだって前日も確認してたのに本番になるとこれだよ…
ミラクル戦では終わった後に巻き巻きさんに指摘してもらった通り、次のターン相殺が確実に出てくる状態でペタルLEDを置いておかなかったことと、例えライフ5でもToAを捲れば勝てる可能性があったからむかつきを撃たなかったのが明確にミスでした。
こっちに関しては完全に練習不足です。
その他にも今思い返すともう少し上手く立ち回れたと思う所が結構ありますね、というか正しいつもりでやっててミスとして認識すらできていないプレイも恐らく結構あるんだと思います。
この辺はもっと勉強して対人戦で経験を積まなきゃいけないのと、幸いなことに仙台にはANTに造詣が深い方が多くいらっしゃるので、そういう方のプレイングを見て少しでも吸収できたらと思います。
ただ、久しぶりにレガシー出来たので楽しかったです。
参加された皆様、巻き巻きさんと中野↑くん↓さん、お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
ランドスティル組んで月曜レガシーへ
2014年11月24日 Legacy コメント (4)行ってきました。
日記見返してみたらレガシーの記録が二ヶ月以上無かったので、多分それくらいぶりのレガシー大会参加。
ANTも持って行ってたんですが、GPの影響で使いたい欲が高まってたスティルを使うことにしました。
GPでのレシピをベースに、ただタルモとかネメシスを完全に捨てるのは嫌だったので、黒を少しだけ足して爆薬をメインに持ってきました。
ホビステに着いて蟲さんとフリプして、その後大会開始。
参加者は6人で、ゲーム数は全勝者が1人になるまで。
R1 Elves(蟲さん) ×○○
さっきまでやってたのにまた当たるというw
G1 フリプと記憶が混同してるかもしれませんが、確か2発目のオーダーを弾けなくてルーリクサー出てきて負け。
G2 行き詰まり→DTT→ジェイスでいっぱいカード引いて全除去→ミシュラビートで勝ち。
G3 お互い1マリ。マナクリ2枚と土地2枚を割ったら蟲さんがマナスクリューして、その間にジェイスが定着して勝ち。
絶対に5秒以上考えてた場面ありましたすみませんでした
というか今思うと除去するクリーチャーの優先順位とか怪しい場面もあった気がするので、要反省。
R2 Tricolor Miracle(サルさん) ××
G1 1マリ。3T目の相殺をピアス→赤霊破で通されて返しの2色X=3の爆薬はWillで弾かれたので投了。
G2 2マリ。独楽→相殺と出されて返しのジェイスをジェイスで相殺されて向こうに神が定着したので投了。
この手のデッキだとG1みたいにメイン戦で早期に相殺を決められた場合って概ね負ける気がするから制限時間の事を考えて即投了してるんですが、もう少し粘ってもいいのかどうか…
階段崩れたのでここで終了、1-1でした。
この後は猫沼さんとフリプして、残ってた人で夕ご飯食べて解散。
以下雑感
推敲する元気が無かったので文章ぐちゃぐちゃ、スルー推奨です
火力が少ない!
初手で50%以上の確率で火力を引くためには確率的には6枚以上デッキに入れないといけなくて、このデッキだと安全に行き詰まりを張るためにも50%じゃ期待値低すぎるので…つまり全然足りてなかったです。
初手になかなか来ないから初動を弾けないし、瞬唱を出しても盤面に触れられる火力が無いからピアスとかブレストをFBするばかりで動きが弱いなーって思いました。
カウンターバーンの時も8~10枚入れていたので、こっちも何とか枠を作ってもう少し入れたいですね
初動を弾くっていう観点だと突然のショックが2マナで如何にも重くて微妙なんですが、こっちはこっちでデルバーとかを確実に焼けるから一長一短で、今日はテンポと当たれなかったので一概には判断できないですね
もみ消しについては相手の不毛から工廠を守るのが第一の目的で入ってるんですが、これも今日はテンポに当たってないので何ともという感じです。
色々当てられるところもあるのでメインボードに置いといてもいい気がするけど、2枚くらいでいい気がしてます。
不毛が無いデッキ相手だと当てるところが無くてブレストでライブラリに返す候補の筆頭になってたので…
こんな感じです、対戦していただいた皆様ありがとうございました。
日記見返してみたらレガシーの記録が二ヶ月以上無かったので、多分それくらいぶりのレガシー大会参加。
ANTも持って行ってたんですが、GPの影響で使いたい欲が高まってたスティルを使うことにしました。
Landstill
●Lands(24)
2《島/Island》
1《山/Mountain》
3《Volcanic Island》
2《Underground Sea》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4《不毛の大地/Wasteland》
●Creatures(4)
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
●Instants and Sorc.(25)
4《渦まく知識/Brainstorm》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》
3《もみ消し/Stifle》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《対抗呪文/Counterspell》
4《Force of Will》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《突然のショック/Sudden Shock》
1《四肢切断/Dismember》
●Other Spells(7)
3《行き詰まり/Standstill》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
●Sideboards(15)
1《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《毒の濁流/Toxic Deluge》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《粉々/Smash to Smithereens》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
GPでのレシピをベースに、ただタルモとかネメシスを完全に捨てるのは嫌だったので、黒を少しだけ足して爆薬をメインに持ってきました。
ホビステに着いて蟲さんとフリプして、その後大会開始。
参加者は6人で、ゲーム数は全勝者が1人になるまで。
R1 Elves(蟲さん) ×○○
さっきまでやってたのにまた当たるというw
G1 フリプと記憶が混同してるかもしれませんが、確か2発目のオーダーを弾けなくてルーリクサー出てきて負け。
G2 行き詰まり→DTT→ジェイスでいっぱいカード引いて全除去→ミシュラビートで勝ち。
G3 お互い1マリ。マナクリ2枚と土地2枚を割ったら蟲さんがマナスクリューして、その間にジェイスが定着して勝ち。
絶対に5秒以上考えてた場面ありましたすみませんでした
というか今思うと除去するクリーチャーの優先順位とか怪しい場面もあった気がするので、要反省。
R2 Tricolor Miracle(サルさん) ××
G1 1マリ。3T目の相殺をピアス→赤霊破で通されて返しの2色X=3の爆薬はWillで弾かれたので投了。
G2 2マリ。独楽→相殺と出されて返しのジェイスをジェイスで相殺されて向こうに神が定着したので投了。
この手のデッキだとG1みたいにメイン戦で早期に相殺を決められた場合って概ね負ける気がするから制限時間の事を考えて即投了してるんですが、もう少し粘ってもいいのかどうか…
階段崩れたのでここで終了、1-1でした。
この後は猫沼さんとフリプして、残ってた人で夕ご飯食べて解散。
以下雑感
推敲する元気が無かったので文章ぐちゃぐちゃ、スルー推奨です
火力が少ない!
初手で50%以上の確率で火力を引くためには確率的には6枚以上デッキに入れないといけなくて、このデッキだと安全に行き詰まりを張るためにも50%じゃ期待値低すぎるので…つまり全然足りてなかったです。
初手になかなか来ないから初動を弾けないし、瞬唱を出しても盤面に触れられる火力が無いからピアスとかブレストをFBするばかりで動きが弱いなーって思いました。
カウンターバーンの時も8~10枚入れていたので、こっちも何とか枠を作ってもう少し入れたいですね
初動を弾くっていう観点だと突然のショックが2マナで如何にも重くて微妙なんですが、こっちはこっちでデルバーとかを確実に焼けるから一長一短で、今日はテンポと当たれなかったので一概には判断できないですね
もみ消しについては相手の不毛から工廠を守るのが第一の目的で入ってるんですが、これも今日はテンポに当たってないので何ともという感じです。
色々当てられるところもあるのでメインボードに置いといてもいい気がするけど、2枚くらいでいい気がしてます。
不毛が無いデッキ相手だと当てるところが無くてブレストでライブラリに返す候補の筆頭になってたので…
こんな感じです、対戦していただいた皆様ありがとうございました。
明日は仙台でTMCと、GP静岡のサイン会について
2014年11月15日 Legacy コメント (2)【TMC1st】
主催: 渦巻く相殺
開催日:2014年11月16日 日曜日
場所:柏木市民センター 会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/aoba02.html
フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミを予定
参加費:1000円
定員:70名(人数超過の場合、受付を締め切らせていただきます。)
受付時間:10:30~1回戦開始11:00 (若干変更しました)
賞品:人数によって変動しますが、スタンダードはタルキールのBOXを順位によって分ける感じで、レガシーはゼンディカーのフェッチランド等を予定しています。
私は研究室でゼミが入ったので行けません(白目)
ほんとは自分の発表済ませたしサボろうと思ってたんですが、今日のゼミで博論審査目前の先輩がバックれて教授が激昂したので、流石に保身のために参加することに。
巻き巻きさんへ、行くって言ってたのにすみません…
参加される方は頑張ってください。
●GP静岡のサイン会
来日されるのはChristopher Moeller氏とRyan Alexander Lee氏みたいです。
静岡はまだ行けるかわからないですが、サインが欲しいカードをまとめてみると
・Christopher Moeller氏
4《翻弄する魔道士/Meddling Mage (PLS)》
4《破滅的な行為/Pernicious Deed (APC)》
4《誘惑蒔き/Sower of Temptation (LRW)》
4《稲妻/Lightning Bolt (M10)》
4《罰する火/Punishing Fire (ZEN)》
4《精神壊しの罠/Mindbreak Trap (ZEN)》
4《やっかい児/Pestermite (MMA)》
4《再利用の賢者/Reclamation Sage (M15)》
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite (FNM)》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte (BOK)》
1 Foil《破滅的な行為/Pernicious Deed (APC)》
1 Foil《静風の日暮/Higure, the Still Wind (BOK)》
1 Foil《再利用の賢者/Reclamation Sage (M15)》
うーん、並びっぱなし確定っぽい。
前回のGPサイン会のカオス具合を考えると並びっぱなしを受け入れたとしても相当妥協しないと無理っぽそう。
・Ryan Alexander Lee氏
最近MTGのイラストを描き始めた方で枚数が少ない(16種)みたいなので、全種1枚ずつとか?
GP京都が年度初めで日程的に結構辛そうなので、静岡は何とかして行きたいです
Dualcaster Mage
2014年10月28日 Legacy能動的なデッキに入れると自分の稲妻をコピーするのにさえ4マナかかるし、「通したいスペル→相手カウンター→Dualcasterでカウンターをコピーして最初のスペル通す」とかやりだすと膨大なマナが必要になって微妙なので、受動的なデッキに入れて相手の宝船とか探索とか稲妻とかをコピーするのが一番無難かな?
最初はただ強だと思ったけど、赤ダブルだし結構クセが強いのかも。
取り敢えずカウンターバーンには突っ込んでみます
最初はただ強だと思ったけど、赤ダブルだし結構クセが強いのかも。
取り敢えずカウンターバーンには突っ込んでみます
サルさんに便乗してMTGルール確認
2014年9月26日 Legacy コメント (5)今までで一番モヤモヤしたゲームで、どちらが悪いのかはっきりさせておきたいので、荒れちゃうかもしれませんが書いてみます。
RELは競技
相手の場にNether Voidがあり、こちらは渋面の溶岩使いをコントロールしてるから墓地を肥やしたくて消されるの承知でBrainstormキャスト
自分「Brainstormキャストします」
相手「どうぞ」
自分「(Nether Voidの誘発忘れだけど、能力のコントローラー向こうだし指摘しなくていいか)じゃぁ解決に入ります」
ライブラリに手を掛ける
相手「待ってくださいNether Voidあるからマナ払わなかった場合打ち消されるんですけど」
自分「けどキャストの時どうぞって言ったので誘発忘れですよね?」
相手「それ故意の見逃しですよね? Nether Voidの誘発型能力はマストなので打ち消されます」
これ以上刃向うと非紳士的行為がどうとか言われかねないので打ち消される
今思えばジャッジを呼べばよかったですね。
ただ、その時は近くにジャッジが居なくて残り時間も押してて、前のゲームでデッキひっくり返されて秘匿してた色がばれる事件とかいろいろあって冷静な判断が出来なかったっていう背景もあります。
誘発忘れのスルーはMTG Wikiの誘発忘れの頁
(引用ここから)
対戦相手は誘発忘れを指摘する義務がなく、また指摘しなかったとしても「違反の見逃し」や「詐欺行為」の懲罰が与えられることもない。
(引用ここまで)
に基づいて行ったつもりで、ルール内で正当であると確信してNether Voidの誘発をスルーしました。
もし自分が悪いということであればここで謝罪するとともに金輪際誘発忘れのスルーはしないつもりですが、どちらが悪いんでしょうか?
RELは競技
相手の場にNether Voidがあり、こちらは渋面の溶岩使いをコントロールしてるから墓地を肥やしたくて消されるの承知でBrainstormキャスト
自分「Brainstormキャストします」
相手「どうぞ」
自分「(Nether Voidの誘発忘れだけど、能力のコントローラー向こうだし指摘しなくていいか)じゃぁ解決に入ります」
ライブラリに手を掛ける
相手「待ってくださいNether Voidあるからマナ払わなかった場合打ち消されるんですけど」
自分「けどキャストの時どうぞって言ったので誘発忘れですよね?」
相手「それ故意の見逃しですよね? Nether Voidの誘発型能力はマストなので打ち消されます」
これ以上刃向うと非紳士的行為がどうとか言われかねないので打ち消される
今思えばジャッジを呼べばよかったですね。
ただ、その時は近くにジャッジが居なくて残り時間も押してて、前のゲームでデッキひっくり返されて秘匿してた色がばれる事件とかいろいろあって冷静な判断が出来なかったっていう背景もあります。
誘発忘れのスルーはMTG Wikiの誘発忘れの頁
(引用ここから)
対戦相手は誘発忘れを指摘する義務がなく、また指摘しなかったとしても「違反の見逃し」や「詐欺行為」の懲罰が与えられることもない。
(引用ここまで)
に基づいて行ったつもりで、ルール内で正当であると確信してNether Voidの誘発をスルーしました。
もし自分が悪いということであればここで謝罪するとともに金輪際誘発忘れのスルーはしないつもりですが、どちらが悪いんでしょうか?