明けましておめでとうございます。
昨年何度もお会いした方、会えなかった方、初めてお会いした方といろいろいらっしゃいますが、今年もよろしくお願いします。
ちょうど東京に行く用事があったので、先週末の神ヴィンテージに出てきました。
デッキはデモチューを入れるために5色にして、試したいカードを雑に突っ込んだボンバーオース。
結果は0-3スタートからの3-3まで戻して一旦メンタルリセットしたけど、最後切られて3-4でした。
R1 Vehicle Shops ×○×
R2 UR Delver ○××
R3 Mertello Shops ○××
R4 Counter Oath ○○
R5 Esper Mentor ○○
R6 White Eldrazi ×○○
R7 Vehicle Shops ○××
3回踏んだ茶単に全部負けてるけど、5色にした弊害の色事故というよりは単純にMoxenを引けなかったり潰されたりしてマナ数で負けたゲームが多かった気がする。
5色ランドが6枚入ってるしそもそも準青単みたいなデッキだから、今のままでも何とか運用できそう。
それよりサイド後に檻を壊すのに執着しすぎて、肝心のファクトを壊せなくなったゲームが何回かあったので反省。
特にサルベイジャーとか赤タイタンが手札にある時はオース無しでも戦えることを忘れないようにしないと
あとURデルバーはサイド後に2回ともAlexスタートからロングゲームを挑まれて順当に負け。やっぱりあの土地は即露天鉱床できないと9割方負け、強すぎる。。。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
以下デッキのメモ↓
昨年何度もお会いした方、会えなかった方、初めてお会いした方といろいろいらっしゃいますが、今年もよろしくお願いします。
ちょうど東京に行く用事があったので、先週末の神ヴィンテージに出てきました。
デッキはデモチューを入れるために5色にして、試したいカードを雑に突っ込んだボンバーオース。
結果は0-3スタートからの3-3まで戻して一旦メンタルリセットしたけど、最後切られて3-4でした。
R1 Vehicle Shops ×○×
R2 UR Delver ○××
R3 Mertello Shops ○××
R4 Counter Oath ○○
R5 Esper Mentor ○○
R6 White Eldrazi ×○○
R7 Vehicle Shops ○××
3回踏んだ茶単に全部負けてるけど、5色にした弊害の色事故というよりは単純にMoxenを引けなかったり潰されたりしてマナ数で負けたゲームが多かった気がする。
5色ランドが6枚入ってるしそもそも準青単みたいなデッキだから、今のままでも何とか運用できそう。
それよりサイド後に檻を壊すのに執着しすぎて、肝心のファクトを壊せなくなったゲームが何回かあったので反省。
特にサルベイジャーとか赤タイタンが手札にある時はオース無しでも戦えることを忘れないようにしないと
あとURデルバーはサイド後に2回ともAlexスタートからロングゲームを挑まれて順当に負け。やっぱりあの土地は即露天鉱床できないと9割方負け、強すぎる。。。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
以下デッキのメモ↓
5C Bomber Oath
●Lands (18)
1《島/Island》
1《Tundra》
1《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《Tropical Island》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
2《マナの合流点/Mana Confluence》
1《Library of Alexandria》
1《露天鉱床/Strip Mine》
●Creatures (3)
1《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》
1《業火のタイタン/Inferno Titan》
1《グリセルブランド/Griselbrand》
●Instants and Sorc. (23)
1《Ancestral Recall》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《思案/Ponder》
4《定業/Preordain》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《Demonic Tutor》
1《Time Walk》
4《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《Mana Drain》
4《意志の力/Force of Will》
1《内にいる獣/Beast Within》
●Other Spells (16)
1《Black Lotus》
1《Mox Pearl》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Jet》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
1《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
●Sideboards (15)
1《カラカス/Karakas》
2《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
1《天秤/Balance》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
買い物したかったのとヴィンテージのモチベが高かったので、
先週は東京まで出てエタフェスのヴィンテージに参加してました。
デッキは最近使ってるいつもの、今回も黒抜き4色で試してます。
参加者22人の5回戦でした。
R1 WRb Hate Bears ×○○
G1 Moxenキープするも開幕ガイドからの石のような静寂で嵌まり、月メイガスも出てきて負け。
G2 駄目なところをソープロしつつ、オース誘発まで辿り着いて勝ち。
G3 最速果樹園オースで勝ち。
爆弾と回収者のクロックが地味に速い
R2 UW Landstill ××
G1 こちらのジェイスをミシュランで落とされ、向こうにジェイス定着で負け。
G2 最速でミシュラン+行き詰まりを設置されたけどAlex、回収者、Lotusと持っていたので、ラストターンまで待ってパイロ、Will、マナドレ、Digと持っている状態で仕掛けるも、相手の有効牌が1枚多くて負け。
相手のアンリコをカウンターで追いかけてしまったのが失敗だったみたい。けどあの局面で3枚引かれるのは危なすぎるし、難しい
R3 UW Landstill(あいちゃんさん) ××
久々にお会いしました。
G1 2回目でオース設置に成功するも瞬唱、ミシュラン、ギデオンのクロックが速くて2度目の誘発が間に合わず負け。
G2 オースを宝球で消され、もたついている間に瞬唱と僧侶のクロックで負け。
このデッキ、ランドスティル相当無理なのでは…?
R4 Tolarian Belcher ○○
G1 ダブマリでMoxenだらけの手札をキープするも、相手の7ドロースペルで果樹園オース+Time Walkを引き込めたのでそのまま勝ち。
G2 グラッジ、グラッジ、クレーム、クレーム、爆薬0で勝ち。
グラッジ強すぎ問題、総じて手札が強かったです
R5 Dredge ×○○
G1 間に合わず負け。
G2 定業で見つけたトーモッドで牽制しつつ、オース誘発まで耐えて勝ち。
G3 トーモッド2枚、ソープロ、土地4でキープして、オース誘発まで耐えることができて勝ち。
1マナの墓地対策は定業で拾ったターンに置けないことがあったので、その点トーモッドは使いやすいなーと思いました
3-2でした。
ランドスティルが本当に厳しいマッチアップでした。
こっちのジェイスを簡単に処理できるし、3ドロー連打も強いし…
しかも会場には青白型のランドスティル4人、BUGカラーのエムラスティル1人の計5人がいて、明らかにトップメタなんですが。。。
サイドも対置物・クリーチャーに寄っているので、もう少し対コントロールを考えないと…
大会後に忍者さんと夕飯を食べて終わり。
並んでる天ぷら屋と並んでない天ぷら屋があったので、並んでない方に入ったら普通に高級店だったというw
こんな感じです。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
あと皆様1年間お疲れ様でした。
来月の神ヴィンテージは参加予定です。
夕方に東京で用事があるので、ほぼ途中ドロップ確定ですが…
お会いする方は宜しくお願いします。
先週は東京まで出てエタフェスのヴィンテージに参加してました。
デッキは最近使ってるいつもの、今回も黒抜き4色で試してます。
4C Bomber Oath
●Lands (18)
1《島/Island》
2《Tundra》
2《Volcanic Island》
2《Tropical Island》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1《Library of Alexandria》
●Creatures (2)
1《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》
1《グリセルブランド/Griselbrand》
●Instants and Sorc. (23)
1《Ancestral Recall》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《思案/Ponder》
4《定業/Preordain》
1《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》
1《Time Walk》
4《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《Mana Drain》
4《意志の力/Force of Will》
1《天秤/Balance》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
●Other Spells (17)
1《Black Lotus》
1《Mox Pearl》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1《森の知恵/Sylvan Library》
4《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
1《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
●Sideboards (15)
1《カラカス/Karakas》
1《濠の大魔術師/Magus of the Moat》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3《自然の要求/Nature’s Claim》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
参加者22人の5回戦でした。
R1 WRb Hate Bears ×○○
G1 Moxenキープするも開幕ガイドからの石のような静寂で嵌まり、月メイガスも出てきて負け。
G2 駄目なところをソープロしつつ、オース誘発まで辿り着いて勝ち。
G3 最速果樹園オースで勝ち。
爆弾と回収者のクロックが地味に速い
R2 UW Landstill ××
G1 こちらのジェイスをミシュランで落とされ、向こうにジェイス定着で負け。
G2 最速でミシュラン+行き詰まりを設置されたけどAlex、回収者、Lotusと持っていたので、ラストターンまで待ってパイロ、Will、マナドレ、Digと持っている状態で仕掛けるも、相手の有効牌が1枚多くて負け。
相手のアンリコをカウンターで追いかけてしまったのが失敗だったみたい。けどあの局面で3枚引かれるのは危なすぎるし、難しい
R3 UW Landstill(あいちゃんさん) ××
久々にお会いしました。
G1 2回目でオース設置に成功するも瞬唱、ミシュラン、ギデオンのクロックが速くて2度目の誘発が間に合わず負け。
G2 オースを宝球で消され、もたついている間に瞬唱と僧侶のクロックで負け。
このデッキ、ランドスティル相当無理なのでは…?
R4 Tolarian Belcher ○○
G1 ダブマリでMoxenだらけの手札をキープするも、相手の7ドロースペルで果樹園オース+Time Walkを引き込めたのでそのまま勝ち。
G2 グラッジ、グラッジ、クレーム、クレーム、爆薬0で勝ち。
グラッジ強すぎ問題、総じて手札が強かったです
R5 Dredge ×○○
G1 間に合わず負け。
G2 定業で見つけたトーモッドで牽制しつつ、オース誘発まで耐えて勝ち。
G3 トーモッド2枚、ソープロ、土地4でキープして、オース誘発まで耐えることができて勝ち。
1マナの墓地対策は定業で拾ったターンに置けないことがあったので、その点トーモッドは使いやすいなーと思いました
3-2でした。
ランドスティルが本当に厳しいマッチアップでした。
こっちのジェイスを簡単に処理できるし、3ドロー連打も強いし…
しかも会場には青白型のランドスティル4人、BUGカラーのエムラスティル1人の計5人がいて、明らかにトップメタなんですが。。。
サイドも対置物・クリーチャーに寄っているので、もう少し対コントロールを考えないと…
大会後に忍者さんと夕飯を食べて終わり。
並んでる天ぷら屋と並んでない天ぷら屋があったので、並んでない方に入ったら普通に高級店だったというw
こんな感じです。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
あと皆様1年間お疲れ様でした。
来月の神ヴィンテージは参加予定です。
夕方に東京で用事があるので、ほぼ途中ドロップ確定ですが…
お会いする方は宜しくお願いします。
GP千葉に行ってきました
2016年11月28日 GP遠征 コメント (4)●金曜日
サイン会。
午前中はSvetlin Velinov氏の列を2周して定業、衰微、濁流など持って行ったカード全部にサインをいただけました。
午後はNils Hamm氏の列に並ぶもトラブルでサインを貰えず。
周りの人も割と同じことを思ってたみたいなので、怒らないように気を付けながら運営の方に改善点を伝えたつもりだったけど、少し感情的になってしまったかも。。。反省
2日目以降はホワイトボードにちゃんとルールを明記&スタッフ間でルールを共有されていたようで、ちゃんと改善を反映していただけたみたいです。感謝
●土曜日
本戦。
デッキはストームで、実質2勝の3-4ドロップでした。
以下メモ
R1 相手来ずBye
R2 Shardless BUG ×○×
G1 マリガンにHymnが刺さって負け。
G3 1マナorストーム1が捻出できずゴブリンルートに行くも死儀礼の3枚目をトップされてダメージレースが1T分負け。
R3 Eldrazi Aggro ××
G1 開幕CotVだったので1マナカードを投げ捨て暴勇&スレショ達成してゴブリンをばら撒くも残り1が削れず負け。
G2 ダブマリ&開幕CotVスタートで負け。
R4 Eldrazi Aggro ××
G1 開幕CotVだったので1マナカードを投げ捨て暴勇&スレショ達成してゴブリンをばら撒くも残り2が削れず負け。
G2 ダブマリ1ランドBSキープで嵌って負け。
R5 UR Delver ○○
R6 Sneaky Show ○×○
G2 後手1 killハンドぶっぱが成就せず負け。
R7 Mirror Match ××
G1 先手2 killで負け。
G2 後手1 killで負け。
7枚でキープできたのは僅かに4回、勝ってるゲームも2回はダブマリスタートで中々辛い一日でした。
エルドラージ戦はメインCotVの中で涙ぐましい努力をしてるのに、皆ラストターンで嘲笑うようにSmasherをトップしてくるから泣けるw
最後の同型戦は海外の方で、自分よりプレイングが上手く、完敗でした。あとマナ&ストーム計算に使ってるダイスもお洒落という
綺麗に決められたので清々しくドロップして、お酒飲んで終わり。
●日曜日
Nils Hamm氏の列に1番乗りしてサインをいただき、ヴィンテージ沼へ。
デッキは黒抜き4色のボンバーオース。
海外だとこのカラーリングが標準みたいだけど何か動きがもっさりしてる気がする。やっぱりヴァンチュー、デモチュー、ヨグウィルを入れたい。。。
参加者72人(!)の7回戦で、3-4でした。
以下メモ
R1 Vehicle Shops(エロま!さん) ××
G1 残り3まで詰められるもグリセル着地まで辿り着いたので耐えたかと思ったけど、返しでトリスケリオンが出てきて負け。
G2 最速オースの初手が来るもグリセルブランドが下から2番目にいて負け。
R2 Tricolor Mentor ××
G1 1マリ先手でAlexがあったので展開を止めてAlexをアクティブにしてみたけど、流石に遅すぎたみたいでメンターを捌ききれず負け。
G2 後手に回ってしまいオース設置が遅れて負け。
R3 Paradoxical Storm ○○
G1 最速オース+Willセットで勝ち。
G2 青力線設置からの7ドロー連打で死を覚悟するも、都合よくWillを2セット構えられて勝ち。
R4 Eldrazi Aggro ×○○
G1 1マリでメンタルとフラスターを4枚抱えながら負け。
G2 ソープロで耐えつつ無難にオース誘発まで辿り着き勝ち。
G3 土地なしのLotus、オース、自然の要求、Willセットでキープしたら檻を割りつつオースを設置出来て、その後のドローも噛み合い勝ち。
R5 The Perfect Storm ×○×
G1 果樹園オースが揃っているにも関わらず強迫でWillを剥がされ、コンボかーと思いながら負け。
G2 Gridを出されるも3マナ構えながら果樹園オースを設置できて勝ち。
G3 初動を弾くもサディストの聖餐が飛んできて負けw 久々にやられた
R6 Omni Oath ○×○
G1 1T目ジェイスで引き増してコントロールし、奥義まで辿り着いて勝ち。
G2 デモチューを通したら母聖樹→オムニテルで負け。
G3 お互いに引きが弱く、素出ししたサルベイジャーと爆弾の4点クロックで勝ち。
R7 Grabrauber ××
G1 腹心にWillを切ったら手札が涸れ、オースも衰微で対処されて負け。
G2 こちらの行動に全部解答を持たれていて負け。
ドレッジ以外のメタデッキに大体当たったし、ヴィンテージらしいゲームが多くて楽しかったです。
あと台湾の方が使っていた血清の粉末入り食物連鎖がシナジー満載で見てて滅茶苦茶面白かった。凄いデッキだなあれ。。。
今回のGPで大きな大会は一段落だと思うので、レガシーは暫くANT以外のデッキを使おうかなーと思います。
あと3日間を通して色々な人にお世話になりました。ありがとうございました。
参加された皆様お疲れ様でした。
サイン会。
午前中はSvetlin Velinov氏の列を2周して定業、衰微、濁流など持って行ったカード全部にサインをいただけました。
午後はNils Hamm氏の列に並ぶもトラブルでサインを貰えず。
周りの人も割と同じことを思ってたみたいなので、怒らないように気を付けながら運営の方に改善点を伝えたつもりだったけど、少し感情的になってしまったかも。。。反省
2日目以降はホワイトボードにちゃんとルールを明記&スタッフ間でルールを共有されていたようで、ちゃんと改善を反映していただけたみたいです。感謝
●土曜日
本戦。
デッキはストームで、実質2勝の3-4ドロップでした。
以下メモ
R1 相手来ずBye
R2 Shardless BUG ×○×
G1 マリガンにHymnが刺さって負け。
G3 1マナorストーム1が捻出できずゴブリンルートに行くも死儀礼の3枚目をトップされてダメージレースが1T分負け。
R3 Eldrazi Aggro ××
G1 開幕CotVだったので1マナカードを投げ捨て暴勇&スレショ達成してゴブリンをばら撒くも残り1が削れず負け。
G2 ダブマリ&開幕CotVスタートで負け。
R4 Eldrazi Aggro ××
G1 開幕CotVだったので1マナカードを投げ捨て暴勇&スレショ達成してゴブリンをばら撒くも残り2が削れず負け。
G2 ダブマリ1ランドBSキープで嵌って負け。
R5 UR Delver ○○
R6 Sneaky Show ○×○
G2 後手1 killハンドぶっぱが成就せず負け。
R7 Mirror Match ××
G1 先手2 killで負け。
G2 後手1 killで負け。
7枚でキープできたのは僅かに4回、勝ってるゲームも2回はダブマリスタートで中々辛い一日でした。
エルドラージ戦はメインCotVの中で涙ぐましい努力をしてるのに、皆ラストターンで嘲笑うようにSmasherをトップしてくるから泣けるw
最後の同型戦は海外の方で、自分よりプレイングが上手く、完敗でした。あとマナ&ストーム計算に使ってるダイスもお洒落という
綺麗に決められたので清々しくドロップして、お酒飲んで終わり。
●日曜日
Nils Hamm氏の列に1番乗りしてサインをいただき、ヴィンテージ沼へ。
デッキは黒抜き4色のボンバーオース。
海外だとこのカラーリングが標準みたいだけど何か動きがもっさりしてる気がする。やっぱりヴァンチュー、デモチュー、ヨグウィルを入れたい。。。
参加者72人(!)の7回戦で、3-4でした。
以下メモ
R1 Vehicle Shops(エロま!さん) ××
G1 残り3まで詰められるもグリセル着地まで辿り着いたので耐えたかと思ったけど、返しでトリスケリオンが出てきて負け。
G2 最速オースの初手が来るもグリセルブランドが下から2番目にいて負け。
R2 Tricolor Mentor ××
G1 1マリ先手でAlexがあったので展開を止めてAlexをアクティブにしてみたけど、流石に遅すぎたみたいでメンターを捌ききれず負け。
G2 後手に回ってしまいオース設置が遅れて負け。
R3 Paradoxical Storm ○○
G1 最速オース+Willセットで勝ち。
G2 青力線設置からの7ドロー連打で死を覚悟するも、都合よくWillを2セット構えられて勝ち。
R4 Eldrazi Aggro ×○○
G1 1マリでメンタルとフラスターを4枚抱えながら負け。
G2 ソープロで耐えつつ無難にオース誘発まで辿り着き勝ち。
G3 土地なしのLotus、オース、自然の要求、Willセットでキープしたら檻を割りつつオースを設置出来て、その後のドローも噛み合い勝ち。
R5 The Perfect Storm ×○×
G1 果樹園オースが揃っているにも関わらず強迫でWillを剥がされ、コンボかーと思いながら負け。
G2 Gridを出されるも3マナ構えながら果樹園オースを設置できて勝ち。
G3 初動を弾くもサディストの聖餐が飛んできて負けw 久々にやられた
R6 Omni Oath ○×○
G1 1T目ジェイスで引き増してコントロールし、奥義まで辿り着いて勝ち。
G2 デモチューを通したら母聖樹→オムニテルで負け。
G3 お互いに引きが弱く、素出ししたサルベイジャーと爆弾の4点クロックで勝ち。
R7 Grabrauber ××
G1 腹心にWillを切ったら手札が涸れ、オースも衰微で対処されて負け。
G2 こちらの行動に全部解答を持たれていて負け。
ドレッジ以外のメタデッキに大体当たったし、ヴィンテージらしいゲームが多くて楽しかったです。
あと台湾の方が使っていた血清の粉末入り食物連鎖がシナジー満載で見てて滅茶苦茶面白かった。凄いデッキだなあれ。。。
今回のGPで大きな大会は一段落だと思うので、レガシーは暫くANT以外のデッキを使おうかなーと思います。
あと3日間を通して色々な人にお世話になりました。ありがとうございました。
参加された皆様お疲れ様でした。
【ANT】KMCに行ってきました
2016年11月20日 Legacy昨日書いたのがGP前最後の日記の雰囲気出てたけど、
大会に行ってきたので更新。
新快速で大阪まで出ようとしたけど、濃霧で電車が遅れてて間に合わなそうだったので、急遽新幹線に乗りました。
ただ指定券が全部発券済だったのでグリーン車に乗るという…JR西日本のEX予約のポイントがたまってたらしく普通車の料金で乗れたので良かったけど
早めに家を出ていたのも幸いして、何とか無事に会場着。
KMCは初めてだったんですが、少なくとも今回はメタを見るために全員デッキリストを提出することになっていて、結果が↓みたいです
http://mtgkmc.blog.fc2.com/blog-entry-432.html
Twitterだと奇跡、デスタク、デルバー、エルドラージ、その他って言われてたけど、意外にストーム系コンボが多い。。。自分もだけど
大会自体は参加者96人のスイス7回戦+SEで、使用デッキはANT。
R1 URg Delver ×○○
R2 Burn ○○
R3 Infect ×○×
R4 Grixis Delver ○○
R5 Land dec. ××
R6 Tin Fins ○×○
R7 Eldrazi Aggro ○○
5-2の16位でした。
以下メモ
R1 URg Delver ×○○
G1 ネメシスと速槍がクロッカーの状態でこっちのライフ11、耐えられるかなーと思ってハンデス挟むために1T待ったら火炎破と強大化が飛んできて負け。
G2 素EtW
G3 PiF
R2 Burn ○○
G1 素EtW→素ToA
G2 EtW
R3 Infect ×○×
G1 素EtWでゴブリンをばら撒くも賛美とベンデルヘイヴンが載った工作員とのダメージレースに1T分負け。
G2 素EtW
G3 ダブマリながら初手にむかつきがあったので強化スペルをハンデスしながらマナ加速を集めようとしたけど、相手のクリーチャーが横に並んでしまって結果的にキルターン速かったのと1マナ足りずで負け。
R4 Grixis Delver ○○
G1 PiF
G2 素EtW
R5 Land dec. ××
G1 チューター以外揃ってるハンドをキープするもドロソを4枚使っても見つけられず、相手の方もマナ結合+ローム+不毛DDと割と揃ってたのもあって早めに決められ負け。
G2 EtW、外科、トロピ、ブレスト、ペタル、ダクリ、強迫の初手を「土地1枚引ければEtW撃てる」「ローム絡みでDDか舞台を抜けば勝てる」でキープするも、EtW→Tabernacleを握られてる、外科→舞台を抜いたけど針宝球宝球で足止めされてる間にDDに30マナ払われる、で負け。正直あんまりよくない初手なのをわかった上でキープしてたけど、今思うと普通にマリガンだよなあこれ
R6 Tin Fins ○×○
G1 素Ad
G2 壮絶なハンデス合戦の末に出てきたメンターにゆっくり殴られて負け。
G3 壮絶なハンデス合戦→Ad
R7 Eldrazi Aggro ○○
G1 PiF
G2 Hurkyl→Ad
奇跡とデスタクには当たらずじまいだったけど、
千葉前の練習になったし楽しかったです。
主催の皆様、対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
日程が合う時にまた参加せていただきます。
最後に今のデッキリスト。
メインは今のでいいと思うけど、サイドの外科2枚はハーキルと見栄え損ないの2枚目にしたいかも?
大会に行ってきたので更新。
新快速で大阪まで出ようとしたけど、濃霧で電車が遅れてて間に合わなそうだったので、急遽新幹線に乗りました。
ただ指定券が全部発券済だったのでグリーン車に乗るという…JR西日本のEX予約のポイントがたまってたらしく普通車の料金で乗れたので良かったけど
早めに家を出ていたのも幸いして、何とか無事に会場着。
KMCは初めてだったんですが、少なくとも今回はメタを見るために全員デッキリストを提出することになっていて、結果が↓みたいです
http://mtgkmc.blog.fc2.com/blog-entry-432.html
Twitterだと奇跡、デスタク、デルバー、エルドラージ、その他って言われてたけど、意外にストーム系コンボが多い。。。自分もだけど
大会自体は参加者96人のスイス7回戦+SEで、使用デッキはANT。
R1 URg Delver ×○○
R2 Burn ○○
R3 Infect ×○×
R4 Grixis Delver ○○
R5 Land dec. ××
R6 Tin Fins ○×○
R7 Eldrazi Aggro ○○
5-2の16位でした。
以下メモ
R1 URg Delver ×○○
G1 ネメシスと速槍がクロッカーの状態でこっちのライフ11、耐えられるかなーと思ってハンデス挟むために1T待ったら火炎破と強大化が飛んできて負け。
G2 素EtW
G3 PiF
R2 Burn ○○
G1 素EtW→素ToA
G2 EtW
R3 Infect ×○×
G1 素EtWでゴブリンをばら撒くも賛美とベンデルヘイヴンが載った工作員とのダメージレースに1T分負け。
G2 素EtW
G3 ダブマリながら初手にむかつきがあったので強化スペルをハンデスしながらマナ加速を集めようとしたけど、相手のクリーチャーが横に並んでしまって結果的にキルターン速かったのと1マナ足りずで負け。
R4 Grixis Delver ○○
G1 PiF
G2 素EtW
R5 Land dec. ××
G1 チューター以外揃ってるハンドをキープするもドロソを4枚使っても見つけられず、相手の方もマナ結合+ローム+不毛DDと割と揃ってたのもあって早めに決められ負け。
G2 EtW、外科、トロピ、ブレスト、ペタル、ダクリ、強迫の初手を「土地1枚引ければEtW撃てる」「ローム絡みでDDか舞台を抜けば勝てる」でキープするも、EtW→Tabernacleを握られてる、外科→舞台を抜いたけど針宝球宝球で足止めされてる間にDDに30マナ払われる、で負け。正直あんまりよくない初手なのをわかった上でキープしてたけど、今思うと普通にマリガンだよなあこれ
R6 Tin Fins ○×○
G1 素Ad
G2 壮絶なハンデス合戦の末に出てきたメンターにゆっくり殴られて負け。
G3 壮絶なハンデス合戦→Ad
R7 Eldrazi Aggro ○○
G1 PiF
G2 Hurkyl→Ad
奇跡とデスタクには当たらずじまいだったけど、
千葉前の練習になったし楽しかったです。
主催の皆様、対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
日程が合う時にまた参加せていただきます。
最後に今のデッキリスト。
メインは今のでいいと思うけど、サイドの外科2枚はハーキルと見栄え損ないの2枚目にしたいかも?
Ad Storm
●Lands(15)
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
2《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《Bayou》
1《Tropical Island》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
●Creatures(0)
●Instants and Sorc.(36)
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
2《定業/Preordain》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《むかつき/Ad Nauseam》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1《炎の中の過去/Past in Flames》
3《強迫/Duress》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
●Other Spells(9)
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1《金属モックス/Chrome Mox》
●Sideboards(15)
2《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1《見栄え損ない/Disfigure》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《夜の戦慄/Dread of Night》
GP千葉は金曜日と月曜日に有給が取れたので、スケジュール的にはかなり余裕をもって参加できそうです。助かった
今月は週末に先輩の結婚式など色々予定があったので、
MOで適当に回してるだけで紙のMTGにはほぼ触れていません。
本番までの最終週なので今週くらいは練習しようと思ったけど、
今日は疲れてて寝坊したからMTGできずじまいという。。。
明日は早起きして大阪まで出てKMCに行けたらと思います。
GP千葉の予定は、
金曜日→ひたすらサイン会行脚。ANTの定業と衰微がサインドになるので楽しみ
土曜日→本戦。今の練習量だと目標は勝ち越しって感じだけど取り敢えず頑張ります
日曜日→万が一7-2以上だったら本戦継続で、それ以外はヴィンテージ沼へ落ちる予定
こんな感じです。
皆様千葉でお会いしましたら宜しくお願いします。
今月は週末に先輩の結婚式など色々予定があったので、
MOで適当に回してるだけで紙のMTGにはほぼ触れていません。
本番までの最終週なので今週くらいは練習しようと思ったけど、
今日は疲れてて寝坊したからMTGできずじまいという。。。
明日は早起きして大阪まで出てKMCに行けたらと思います。
GP千葉の予定は、
金曜日→ひたすらサイン会行脚。ANTの定業と衰微がサインドになるので楽しみ
土曜日→本戦。今の練習量だと目標は勝ち越しって感じだけど取り敢えず頑張ります
日曜日→万が一7-2以上だったら本戦継続で、それ以外はヴィンテージ沼へ落ちる予定
こんな感じです。
皆様千葉でお会いしましたら宜しくお願いします。
GP千葉切符戦@カードショップふらっとさん
2016年10月30日 Vintage コメント (2)GP千葉用の新幹線の切符が優勝賞品のヴィンテージの大会があるということで,片道2時間かけて行ってきました.
デッキは一般的なカセルオースバントt黒型のお試し版Bomber Oath.
一応はクリーチャーデッキに強いという触れ込みのデッキのはずだけど,
あまりにエルドラージに勝てなさすぎるので,
メイン天秤に加えてサイドにソープロを採ってます.
あと国内はオースが多いので,同型戦を見越してジェイス増量+サイドにKarakasを採ってます.
本当に同系を見るなら忍者さんがやってるみたいにミシュランとか不毛の採用もしてみたいけど,4色だと流石に厳しいので,デッキに無理のない範囲で対策したつもりです
参加者24人の5回戦.
前に東京MTGに遠征した時よりも人が多くてびっくり.
R1 Terra Nova ××
G1 定業とブレストでキープするもオースが見つからず,破棄者とミシュランで4点クロックを刻まれ続けて負け.
G2 開幕Energy Fluxで壊滅させるも土地を引き込めず,2マナで止まったままミシュランにクロックを刻まれ続けて負け.
Alexあるし行けるだろうと思ったけど,土地引けなさすぎて毎ターン2枚ずつディスカードするという…確かにちょっとキープ怪しかったかも
R2 Omni Oath ○○
G1 廃品回収者もグリセルも捌かれたけどヨーグモスの意志を通すことができたので,Time Walkを絡めてサルベイジャーコンボ成立で勝ち.
G2 Alexスタートからのジェイス定着でトップを検閲しつつ,オースからグリセル定着まで辿り着いて勝ち.
カラカスとジェイスが偉すぎる
R3 Pitch Dredge ××
G1 初手はそこそこ強かったけどダイスロールに負けたので負け.
G2 白マナが出ない状態で撃った定業でソープロをボトムに送ってしまった結果,数ターン後に出てきたマリット・レイジが止まらなくて負け.
墓地対策もカウンターも手札に持ってて発掘での即死は無かったんだから,負け目が一番高いマリット・レイジをケアするために色が合ってなくてもソープロ貰っておかないと駄目でした…折角サイドインしたんだし
R4 Mentor ×○×
G1 向こうだけアンリコが通ってしまい,その後のこっちの行動に全部解答を用意されて負け.
G2 無難にオース誘発で勝ち.
G3 ダブマリながら果樹園からのオース,ジェイス,デモチューからのオースと何度か仕掛けることができたけど,全部捌かれて負け.
メンターが使うTime Walkはほんとに強くてつらい
R5 White Eldrazi ○×○
G1 最速果樹園オースで勝ち.
G2 カウンターハンドでキープするも魂窟3枚から淀みなく展開されて負け.
G3 サリア,僧侶,檻2枚と展開されるも,オース誘発で廃品回収者をデッキトップに持ってきて,サリアをソープロしてからの廃品回収者ハードキャスト→Lotus無限マナ→独楽→Demonic Tutorと繋がって勝ち.
殺意のサイド13枚チェンジに震えるも,何とか…
あと儀礼的拒否が白エルドラージ相手にそんなに役に立たないことを学びました
2-3でした.
負け越しだったけど,仮想敵の同型とエルドラージに対して想定通り動くことができたのは良かったです.
デッキを煮詰めてキープ基準等も検討すればもう少し勝てるのかなーと思いました
主催およびジャッジの皆様,対戦していただいた皆様,ありがとうございました.
デッキは
4C Bomber Oath
●Lands (17)
2《Tundra》
2《Underground Sea》
2《Tropical Island》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1《Library of Alexandria》
●Creatures (2)
1《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》
1《グリセルブランド/Griselbrand》
●Instants and Sorc. (24)
1《Ancestral Recall》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《思案/Ponder》
3《定業/Preordain》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《Demonic Tutor》
1《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1《Time Walk》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《Mana Drain》
4《意志の力/Force of Will》
1《天秤/Balance》
1《突然の衰微/Abrupt Decay》
●Other Spells (17)
1《Black Lotus》
1《Mox Pearl》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Jet》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
●Sideboards (15)
1《カラカス/Karakas》
1《濠の大魔術師/Magus of the Moat》
2《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1《自然の要求/Nature’s Claim》
2《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2《魔力流出/Energy Flux》
一応はクリーチャーデッキに強いという触れ込みのデッキのはずだけど,
あまりにエルドラージに勝てなさすぎるので,
メイン天秤に加えてサイドにソープロを採ってます.
あと国内はオースが多いので,同型戦を見越してジェイス増量+サイドにKarakasを採ってます.
本当に同系を見るなら忍者さんがやってるみたいにミシュランとか不毛の採用もしてみたいけど,4色だと流石に厳しいので,デッキに無理のない範囲で対策したつもりです
参加者24人の5回戦.
前に東京MTGに遠征した時よりも人が多くてびっくり.
R1 Terra Nova ××
G1 定業とブレストでキープするもオースが見つからず,破棄者とミシュランで4点クロックを刻まれ続けて負け.
G2 開幕Energy Fluxで壊滅させるも土地を引き込めず,2マナで止まったままミシュランにクロックを刻まれ続けて負け.
Alexあるし行けるだろうと思ったけど,土地引けなさすぎて毎ターン2枚ずつディスカードするという…確かにちょっとキープ怪しかったかも
R2 Omni Oath ○○
G1 廃品回収者もグリセルも捌かれたけどヨーグモスの意志を通すことができたので,Time Walkを絡めてサルベイジャーコンボ成立で勝ち.
G2 Alexスタートからのジェイス定着でトップを検閲しつつ,オースからグリセル定着まで辿り着いて勝ち.
カラカスとジェイスが偉すぎる
R3 Pitch Dredge ××
G1 初手はそこそこ強かったけどダイスロールに負けたので負け.
G2 白マナが出ない状態で撃った定業でソープロをボトムに送ってしまった結果,数ターン後に出てきたマリット・レイジが止まらなくて負け.
墓地対策もカウンターも手札に持ってて発掘での即死は無かったんだから,負け目が一番高いマリット・レイジをケアするために色が合ってなくてもソープロ貰っておかないと駄目でした…折角サイドインしたんだし
R4 Mentor ×○×
G1 向こうだけアンリコが通ってしまい,その後のこっちの行動に全部解答を用意されて負け.
G2 無難にオース誘発で勝ち.
G3 ダブマリながら果樹園からのオース,ジェイス,デモチューからのオースと何度か仕掛けることができたけど,全部捌かれて負け.
メンターが使うTime Walkはほんとに強くてつらい
R5 White Eldrazi ○×○
G1 最速果樹園オースで勝ち.
G2 カウンターハンドでキープするも魂窟3枚から淀みなく展開されて負け.
G3 サリア,僧侶,檻2枚と展開されるも,オース誘発で廃品回収者をデッキトップに持ってきて,サリアをソープロしてからの廃品回収者ハードキャスト→Lotus無限マナ→独楽→Demonic Tutorと繋がって勝ち.
殺意のサイド13枚チェンジに震えるも,何とか…
あと儀礼的拒否が白エルドラージ相手にそんなに役に立たないことを学びました
2-3でした.
負け越しだったけど,仮想敵の同型とエルドラージに対して想定通り動くことができたのは良かったです.
デッキを煮詰めてキープ基準等も検討すればもう少し勝てるのかなーと思いました
主催およびジャッジの皆様,対戦していただいた皆様,ありがとうございました.
GPT千葉@BLACK FROGさん
2016年10月15日 Legacy先週行くか微妙と言っていましたが、何だかんだで行ってきました。
デッキは土地15、ハンデス6、定業1、蒸気の連鎖1、巣穴からの総出1、金属モックス1のANTで、19人の5回戦。
R1 Death & Taxes ○○
R2 Grixis Delver ○×○
R3 Grixis Delver ××
R4 Elves ○×○
R5 ID
スイス3位抜けからの、
QF Omni-Tell ×○○
SF Grixis Delver(2戦目の方) ×○×
2没でした。
ちょっとずつ戦績上がってるから進歩は見られるけど、あと2勝は大変。。。
土地ペタルLEDLED冥府みたいな初手が来た時に、Willが怖くて相手の手札を見れるまで待ってるうちに負けたゲームが2回あったんだけど、
手札にドロソが無い状態だったら待っててもハンデス/GnPを引ける可能性はそんなに高くないから、
初手にドロソが無かったりドロソ撃ち切ってもハンデスが見つからなかったら勇気を出してむかつきルートに行こう。
主催とジャッジの皆様、対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
デッキは土地15、ハンデス6、定業1、蒸気の連鎖1、巣穴からの総出1、金属モックス1のANTで、19人の5回戦。
R1 Death & Taxes ○○
R2 Grixis Delver ○×○
R3 Grixis Delver ××
R4 Elves ○×○
R5 ID
スイス3位抜けからの、
QF Omni-Tell ×○○
SF Grixis Delver(2戦目の方) ×○×
2没でした。
ちょっとずつ戦績上がってるから進歩は見られるけど、あと2勝は大変。。。
土地ペタルLEDLED冥府みたいな初手が来た時に、Willが怖くて相手の手札を見れるまで待ってるうちに負けたゲームが2回あったんだけど、
手札にドロソが無い状態だったら待っててもハンデス/GnPを引ける可能性はそんなに高くないから、
初手にドロソが無かったりドロソ撃ち切ってもハンデスが見つからなかったら勇気を出してむかつきルートに行こう。
主催とジャッジの皆様、対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
出張や法事で暫く週末が忙しかったけど、久しぶりに時間が出来たので遊んできました。
●土曜日
GPT千葉@カードショップふらっとさん
京都の時にカセルくんと「GPT行脚するならリアニが強いし楽だしいいよね」って話をしてたけど、集団的蛮行がどこにも売ってなかったので結局TMCの時と75枚同じANTで出てきました。
24人の5回戦。
R1 Tricolor Miracle ×○×
R2 Death & Taxes ○○
R3 Tricolor Miracle ○○
R4 Tin Fins ×○×
R5 Omni-Tell ○○
9位で×
R1の1本目→ヴェンディを上手に差されて1ターン遅れている間に独楽相殺を完成されて負け。
R1の3本目→「ボルカ、思案、コンボパーツがほぼ全部」の初手をキープするも思案で土地が見つからず、相手が独楽スタートだったので相殺が怖くてペタルを強迫に充てたら最後まで黒マナにアクセスできなくなってメンターで負け(実際に相殺持たれてた)。
土地がボルカだったから、ペタルはもう少し大切にする方向で考えてもよかったのかなー。けど結局それだと独楽相殺が決まって苦しい。難しい
R4の1本目→トリマリの全然駄目ハンドだったので、アンシー納墓暴露を見たところで投了。
R4の3本目→ペタルを2枚切って浮きマナ無しのむかつきを撃つのを躊躇っていたら返しのターンに暴露とセラピーを撃たれ、フラスターとBSでむかつきを守っている間に御霊の復讐から繋がれて負け。
ペタルを2枚とも並べておけば相手のエンド前かハンデス対応でむかつきを撃てたので失敗でした、相手のターンならむかつきの後にマナが無くても(或いはペタルを何枚切ってても)関係ないんだし。
というかTin Finsってずっと黒t白緑みたいなデッキがほとんどで青黒型があるのを知らなくて、最後まで相手を普通のリアニメイトだと思ってたからWillやDazeをケアするためにハンデスを引くかフラスターを構えられるまで待ったりしててすごく無駄だった。
勉強不足感がやばい。
●日曜日
大学時代の先輩の結婚式。
行く前に同期とラーメン屋を2軒はしごしたりスーツで比叡山を登ったりと謎に体を追い込むイベントでした。
最近結婚式多いなぁ。
●月曜日
GPT千葉@アノアデザインさん
デッキはむかつきを浮き0マナでも撃ちやすくするためにGrim Tutorを金属モックスに差し替えたANT。
16人の4回戦。
R1 UR Delver ×○×
R2 Esper Stoneblade ○××
R3 Grixis Delver ○○
R4 Grixis Delver ×○○
8位で4位までなので×
一昨日から一転してむかつきを真っ先にサイドアウトするマッチばかりという。。。
R1の1本目→デルバー2体スタートで間に合わず負け。
R1の3本目→速槍2、稲妻3のフルハウスを持たれてて負け。
R2の2本目→Karakasヴェンディを回される中でWill2枚を越えられるハンドにならず負け。
R2の3本目→アンシー、思案、思案、ブレストでキープするも土地が1枚で止まり、セラピーでヴェンディを抜いてゆっくりしようとしたけど返しで石鍛冶をトップされてバターのクロックで負け。
R4の1本目→デルバー2体+死儀礼で間に合わず負け。
その他注意点メモ
・マリガン判断(もう少し厳しくてもよさそう)
・ドロソを撃つ順番(特に思案&定業と思案&ブレスト、フェッチの有無も)
・ブレストの積み方(常にドロソ+LEDで繋げられるか考えないと)
・ザンティッドやゴブリントークンをセラピーの弾にするのを忘れる
・むかつきを相手のエンド前やアップキープ、ハンデス対応に撃つという選択肢を忘れる
あんまり勝ててないけど久々のリアルマジック楽しかったです
資格試験の勉強があるので、今週/来週末にGPT行脚をするかは謎。
ただ30日(日)にふらっとさんでGP千葉の新幹線切符が賞品のヴィンテージの大会があるらしいので、それには参加しようと思います。
対戦していただいた皆様、店舗とジャッジの皆様、ありがとうございました。
●土曜日
GPT千葉@カードショップふらっとさん
京都の時にカセルくんと「GPT行脚するならリアニが強いし楽だしいいよね」って話をしてたけど、集団的蛮行がどこにも売ってなかったので結局TMCの時と75枚同じANTで出てきました。
24人の5回戦。
R1 Tricolor Miracle ×○×
R2 Death & Taxes ○○
R3 Tricolor Miracle ○○
R4 Tin Fins ×○×
R5 Omni-Tell ○○
9位で×
R1の1本目→ヴェンディを上手に差されて1ターン遅れている間に独楽相殺を完成されて負け。
R1の3本目→「ボルカ、思案、コンボパーツがほぼ全部」の初手をキープするも思案で土地が見つからず、相手が独楽スタートだったので相殺が怖くてペタルを強迫に充てたら最後まで黒マナにアクセスできなくなってメンターで負け(実際に相殺持たれてた)。
土地がボルカだったから、ペタルはもう少し大切にする方向で考えてもよかったのかなー。けど結局それだと独楽相殺が決まって苦しい。難しい
R4の1本目→トリマリの全然駄目ハンドだったので、アンシー納墓暴露を見たところで投了。
R4の3本目→ペタルを2枚切って浮きマナ無しのむかつきを撃つのを躊躇っていたら返しのターンに暴露とセラピーを撃たれ、フラスターとBSでむかつきを守っている間に御霊の復讐から繋がれて負け。
ペタルを2枚とも並べておけば相手のエンド前かハンデス対応でむかつきを撃てたので失敗でした、相手のターンならむかつきの後にマナが無くても(或いはペタルを何枚切ってても)関係ないんだし。
というかTin Finsってずっと黒t白緑みたいなデッキがほとんどで青黒型があるのを知らなくて、最後まで相手を普通のリアニメイトだと思ってたからWillやDazeをケアするためにハンデスを引くかフラスターを構えられるまで待ったりしててすごく無駄だった。
勉強不足感がやばい。
●日曜日
大学時代の先輩の結婚式。
行く前に同期とラーメン屋を2軒はしごしたりスーツで比叡山を登ったりと謎に体を追い込むイベントでした。
最近結婚式多いなぁ。
●月曜日
GPT千葉@アノアデザインさん
デッキはむかつきを浮き0マナでも撃ちやすくするためにGrim Tutorを金属モックスに差し替えたANT。
16人の4回戦。
R1 UR Delver ×○×
R2 Esper Stoneblade ○××
R3 Grixis Delver ○○
R4 Grixis Delver ×○○
8位で4位までなので×
一昨日から一転してむかつきを真っ先にサイドアウトするマッチばかりという。。。
R1の1本目→デルバー2体スタートで間に合わず負け。
R1の3本目→速槍2、稲妻3のフルハウスを持たれてて負け。
R2の2本目→Karakasヴェンディを回される中でWill2枚を越えられるハンドにならず負け。
R2の3本目→アンシー、思案、思案、ブレストでキープするも土地が1枚で止まり、セラピーでヴェンディを抜いてゆっくりしようとしたけど返しで石鍛冶をトップされてバターのクロックで負け。
R4の1本目→デルバー2体+死儀礼で間に合わず負け。
その他注意点メモ
・マリガン判断(もう少し厳しくてもよさそう)
・ドロソを撃つ順番(特に思案&定業と思案&ブレスト、フェッチの有無も)
・ブレストの積み方(常にドロソ+LEDで繋げられるか考えないと)
・ザンティッドやゴブリントークンをセラピーの弾にするのを忘れる
・むかつきを相手のエンド前やアップキープ、ハンデス対応に撃つという選択肢を忘れる
あんまり勝ててないけど久々のリアルマジック楽しかったです
資格試験の勉強があるので、今週/来週末にGPT行脚をするかは謎。
ただ30日(日)にふらっとさんでGP千葉の新幹線切符が賞品のヴィンテージの大会があるらしいので、それには参加しようと思います。
対戦していただいた皆様、店舗とジャッジの皆様、ありがとうございました。
サイン会とヴィンテージ@GP京都
2016年9月12日 GP遠征
行ってきました。
●10日(土)
取り敢えずRaymond氏のサイン会。
開場前に入口で河童さんに会ったので、一緒に並んで開場と同時にRaymond氏のサイン会の列へ。
金曜日のサイン会の進みが遅かったらしく1回20枚までになっていましたが、早めに並べたおかげで何とか2周でき、取り敢えず欲しいところにサインをいただけました。
第2部の拡張アートセッションは15枠の抽選でギリギリ15番目に滑り込み。
危なかったけど今回も耐えた。。。
折角なのでヴィンテージで使うFoilヴァンチューに拡張アートをしていただきました。
レイモンド氏からファラオと蓮の画像を同時に見せてもらえないと拡張が大変だって言われたけど、蓮の現物を持ってて何とかなった。助かった
抽選の順番が最後だったのでそれなりに時間がかかったけど、目標が達成できて満足でした。
夜は河童さん忍者さんとお好み焼き屋で1次会。
レッドデスとかFull English Breakfastとか、レガシーの更にレガシーみたいなワードが飛び交ってて楽しかったです
あと東北MTG勢のやばい話をいろいろ聞かせていただきましたw
で、カセルくんを加えて近くの飲み屋で2次会。
カセルくんが後半の方酔っぱらってたのか俺に謎に敬語で話しかけてくるのが面白かった。
日付変わってたのでタクシーで帰還。
●11日(日)
ヴィンテージ受付開始の10時に間に合うようにゆっくり会場へ。
デッキは何だかんだでFull Foilになったボンバーオース↓
「一番新しいイラストが描かれている中で一番古い版」で揃えたいので、もう少し頑張らないといけないカードもあるんだけど、取り敢えず使えるようになったのでこれで出撃。
48人の6回戦でした。
R1 The Perfect Storm ×○○
G1 Lotusと独楽で果樹園オースが揃ったので設置するも、カウンターを握れてなくて後手1 killを決められ負け。
G2 精神壊しの罠とアンリコでキープして、オース誘発まで耐えて勝ち。
G3 1マリで果樹園オース以外何もないハンドを恐る恐るキープするも設置後にギタ調で手札を覗かれて死んだと思ったけど、途中でコンボが止まってターンが返ってきて勝ち。
罠取っててよかった。。。
R2 Counter Oath ××
G1 果樹園の枚数は一緒だったけどTime Walkを引き込まれ、先にオース誘発されて負け。
G2 呪文爆弾を貪欲な罠されてサルベイジャーで勝てなくなったので、グリセルを求めてオース誘発まで辿り着くもグリセルが下から2番目にいて負け。
定業で要らないカードを送っていたんだけど、一番下にいると結局どうしようもないなぁ
R3 White Eldrazi(エロま!さん) ××
G1 天秤を難題の予見者で抜かれて負け。
G2 白力線とカラカスでオースを強烈に止められた上でヘイトベアと置物で延べ3マナ拘束されるも、土地は毎ターン引き込めていたし回収者+爆薬も引けていたから上手に動けば抜け出せたかもしれないけど、盤面が難解でパズルが解けず負け。
2本目はどう動けばいいかわからなくて本当に困った。
ただ周りの人に聞いてみたら、自分では思いつかなかったような選択肢をいくつか教えてもらえたので勉強になりました
R4 Omni Oath ○×○
G1 回収者+Lotus+独楽+爆薬が揃って無限ドローで勝ち。
G2 針でサルベイジャーを止められててグリセルを素引きしてしまったので、オース設置後にジェイスのブレストでグリセルを戻したら返しのSnTでオムニテルされて負け。グリセルはTime Walkかチューターを引くまで手札に持っておいた方が良かった
G3 果樹園の枚数で勝ってサルベイジャーコンボで勝ち。
同系は基本的にどんなサイドカードよりも果樹園とジェイスが欲しい
R5 Tolarian Belcher(獣群さん) ××
G1 マリガン後フラスターしかキープできなくて、Windfallを弾いてみるも徐にVault-Key成立で負け。
G2 マリガン後精神壊し、Mana Drain×2でキープするも後手3 killされて負け。
何度かフリプしてるけどこのマッチアップは相当無理な気がする
R6 The Perfect Storm ○○
G1 Alexゲームをされかけるも、比較的早く果樹園オースを揃えることができたので間に合って勝ち。
G2 サディストの聖餐で呪文爆弾、グリセル、ジェイスを抜かれるも、残り1枚のジェイスでコントロールして奥義まで辿り着き勝ち。
1本目で見たのがAlex、ギタ調、沼の3枚だけで、多分ストームだと思うけど一応青黒Vault Controlかもしれないからジェイスを残しておいたお蔭で助かりました、ストームだと確定してたらジェイス抜いてて勝てなくなってたと思う
3-3でした。
怪しいプレイがちょいちょいあったので、こんなもんかなーという感じです。
ただ、やっぱりコントロールは使ってて楽しい。
暫くはまたオースとVault Controlを使おうかなと思ってます
参加された皆様お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、サイン会のスタッフの皆様、イラストレーターのお二方はありがとうございました。
●10日(土)
取り敢えずRaymond氏のサイン会。
開場前に入口で河童さんに会ったので、一緒に並んで開場と同時にRaymond氏のサイン会の列へ。
金曜日のサイン会の進みが遅かったらしく1回20枚までになっていましたが、早めに並べたおかげで何とか2周でき、取り敢えず欲しいところにサインをいただけました。
第2部の拡張アートセッションは15枠の抽選でギリギリ15番目に滑り込み。
危なかったけど今回も耐えた。。。
折角なのでヴィンテージで使うFoilヴァンチューに拡張アートをしていただきました。
レイモンド氏からファラオと蓮の画像を同時に見せてもらえないと拡張が大変だって言われたけど、蓮の現物を持ってて何とかなった。助かった
抽選の順番が最後だったのでそれなりに時間がかかったけど、目標が達成できて満足でした。
夜は河童さん忍者さんとお好み焼き屋で1次会。
レッドデスとかFull English Breakfastとか、レガシーの更にレガシーみたいなワードが飛び交ってて楽しかったです
あと東北MTG勢のやばい話をいろいろ聞かせていただきましたw
で、カセルくんを加えて近くの飲み屋で2次会。
カセルくんが後半の方酔っぱらってたのか俺に謎に敬語で話しかけてくるのが面白かった。
日付変わってたのでタクシーで帰還。
●11日(日)
ヴィンテージ受付開始の10時に間に合うようにゆっくり会場へ。
デッキは何だかんだでFull Foilになったボンバーオース↓
5C Bomber Oath
●Lands (17)
1《島/Island》
1《Tundra》
1《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《Tropical Island》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
2《マナの合流点/Mana Confluence》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1《Library of Alexandria》
●Creatures (2)
1《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》
1《グリセルブランド/Griselbrand》
●Instants and Sorc. (25)
1《Ancestral Recall》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《思案/Ponder》
4《定業/Preordain》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《Demonic Tutor》
1《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1《Time Walk》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《Mana Drain》
4《Force of Will》
1《天秤/Balance》
1《突然の衰微/Abrupt Decay》
●Other Spells (16)
1《Black Lotus》
1《Mox Pearl》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Jet》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
●Sideboards (15)
1《濠の大魔術師/Magus of the Moat》
2《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《突然の衰微/Abrupt Decay》
1《毒の濁流/Toxic Deluge》
2《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2《魔力流出/Energy Flux》
「一番新しいイラストが描かれている中で一番古い版」で揃えたいので、もう少し頑張らないといけないカードもあるんだけど、取り敢えず使えるようになったのでこれで出撃。
48人の6回戦でした。
R1 The Perfect Storm ×○○
G1 Lotusと独楽で果樹園オースが揃ったので設置するも、カウンターを握れてなくて後手1 killを決められ負け。
G2 精神壊しの罠とアンリコでキープして、オース誘発まで耐えて勝ち。
G3 1マリで果樹園オース以外何もないハンドを恐る恐るキープするも設置後にギタ調で手札を覗かれて死んだと思ったけど、途中でコンボが止まってターンが返ってきて勝ち。
罠取っててよかった。。。
R2 Counter Oath ××
G1 果樹園の枚数は一緒だったけどTime Walkを引き込まれ、先にオース誘発されて負け。
G2 呪文爆弾を貪欲な罠されてサルベイジャーで勝てなくなったので、グリセルを求めてオース誘発まで辿り着くもグリセルが下から2番目にいて負け。
定業で要らないカードを送っていたんだけど、一番下にいると結局どうしようもないなぁ
R3 White Eldrazi(エロま!さん) ××
G1 天秤を難題の予見者で抜かれて負け。
G2 白力線とカラカスでオースを強烈に止められた上でヘイトベアと置物で延べ3マナ拘束されるも、土地は毎ターン引き込めていたし回収者+爆薬も引けていたから上手に動けば抜け出せたかもしれないけど、盤面が難解でパズルが解けず負け。
2本目はどう動けばいいかわからなくて本当に困った。
ただ周りの人に聞いてみたら、自分では思いつかなかったような選択肢をいくつか教えてもらえたので勉強になりました
R4 Omni Oath ○×○
G1 回収者+Lotus+独楽+爆薬が揃って無限ドローで勝ち。
G2 針でサルベイジャーを止められててグリセルを素引きしてしまったので、オース設置後にジェイスのブレストでグリセルを戻したら返しのSnTでオムニテルされて負け。グリセルはTime Walkかチューターを引くまで手札に持っておいた方が良かった
G3 果樹園の枚数で勝ってサルベイジャーコンボで勝ち。
同系は基本的にどんなサイドカードよりも果樹園とジェイスが欲しい
R5 Tolarian Belcher(獣群さん) ××
G1 マリガン後フラスターしかキープできなくて、Windfallを弾いてみるも徐にVault-Key成立で負け。
G2 マリガン後精神壊し、Mana Drain×2でキープするも後手3 killされて負け。
何度かフリプしてるけどこのマッチアップは相当無理な気がする
R6 The Perfect Storm ○○
G1 Alexゲームをされかけるも、比較的早く果樹園オースを揃えることができたので間に合って勝ち。
G2 サディストの聖餐で呪文爆弾、グリセル、ジェイスを抜かれるも、残り1枚のジェイスでコントロールして奥義まで辿り着き勝ち。
1本目で見たのがAlex、ギタ調、沼の3枚だけで、多分ストームだと思うけど一応青黒Vault Controlかもしれないからジェイスを残しておいたお蔭で助かりました、ストームだと確定してたらジェイス抜いてて勝てなくなってたと思う
3-3でした。
怪しいプレイがちょいちょいあったので、こんなもんかなーという感じです。
ただ、やっぱりコントロールは使ってて楽しい。
暫くはまたオースとVault Controlを使おうかなと思ってます
参加された皆様お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、サイン会のスタッフの皆様、イラストレーターのお二方はありがとうございました。
ヴィンテージしに京都へ行きます
2016年9月9日 GP遠征 コメント (6)仕事が終わって電車で移動してます。
今回は新幹線を使わなくても会場へ行けるから、お金が浮いて本当に嬉しい。
まぁサイン会は朝が勝負だから宿は取ったんだけど。
土曜日はサイン会からの8構レガシー、日曜日はヴィンテージで遊んでる予定です。
向こうでお会いする方、宜しくお願いします
今回は新幹線を使わなくても会場へ行けるから、お金が浮いて本当に嬉しい。
まぁサイン会は朝が勝負だから宿は取ったんだけど。
土曜日はサイン会からの8構レガシー、日曜日はヴィンテージで遊んでる予定です。
向こうでお会いする方、宜しくお願いします
【TMC】5ヶ月ぶりの仙台で3ヶ月ぶりのレガシー
2016年8月24日 Legacy月曜日が休みだったので仙台に行ってきました。
icscaとかいう謎カードを使わなくてもSMART ICOCAで地下鉄に乗れるようになってて文明の進歩を感じた、というか東口が再開発されてて自分が知ってる仙台駅とは別物になってた。
会場に着いたら仙台を離れてる人が自分以外にも結構戻ってきていて同窓会感が。楽しかったです
お供はいつもの。
サイドのインアウトを考えた時、総出はほぼあらゆるマッチで入れていたのでメインに上げました。
難題の予見者に勝ち手段を抜かれて頓死するのも嫌なので。。。
レガシーは参加者39人の6回戦。
R1 WBG Nic-Fit ○××
G1 無難に勝ち。
G2 療法で衰微を抜かれてガドック。返しのドロソ連打で蒸気の連鎖を引けたけど、エンド前に衰微に外科が飛んできて手札が晒されてしまい、裏セラピーで詰み。
G3 療法とベテランを2枚ずつ持たれてて手札を蜂の巣にされ、一応Grim TutorでPiFを持ってきて儀式待ちの状態を作ったけど、外科を持たれてて負け。
R2 Grixis Delver (nigさん) ○○
G1 Willともみ消し3枚を持たれてたけど、デルバースタートじゃなかったのが幸いしてハンデスを引き込むのが間に合い勝ち。
G2 チューター以外何でもあるハンドをキープしたらトップからチューターが降りてきて勝ち。
R3 White Stax ○○
G1 旧サリアを落とすも新サリアとハルマゲドンが見えたので、縛られる前にLEDの青マナとドロソ頼みのPiFルートに走って最後まで繋がり勝ち。
G2 CotV→サリア→RiP→ハルマゲドンされるも、衰微と夜の戦慄で足止めしつつ引き込んだペタルからスタートして勝ち。
R4 UB Omni-Tell (S&Bさん) ○×○
G1 お互いにマリガンからの妨害ハンドをキープしてたので比較的ぐだるも、こっちの方が先に揃って勝ち。
G2 先手後手の差が大きくて1手差で負け。
G3 蒸気の連鎖をサイドアウトしてて白力線が退かせなかったけど、ゴブリンルートの返しでコンボを決められずに済んで勝ち。
R5 Eldrazi Aggro ○××
G1 2T目に浮きマナ無しのAdルートを無事に完走。
G2 置物を置かれて殴られつつもラストターンにハーキルして、マナ加速から思案レスポンスLEDしてみるも見つからず。
G3 Adからのゴブリンルートに行ったけどコンバットを間違えて負け。もったいない
R6 BR Reanimator (猫沼さん) ×○○
G1 グリセルブランド以上に白大長が無理すぎて負け。
G2 死体発掘に外科を合わせることができ、手札のAdを撃つまで耐えられて勝ち。
G3 ハンデスで初動を潰し合った後、自信無かったけどゴブリンを6体ばら撒いたら最後まで削り切ることができて勝ち。
4-2でした。
勝ち越せたけどミスが多すぎて…。
戦闘とかフェッチランドとかはもう少し考えてからプレイします。。。
GP千葉も今のところストームをお供にする予定なので、MOも含めて色々なところで慣れておこうと思います
大会の後はボブさん河童さん痕跡さんMNMR君と夕飯を食べて解散。
参加された皆様、お疲れ様でした。
主催の巻き巻きさん、駅方面まで送っていただいた河童さん、ありがとうございました。
icscaとかいう謎カードを使わなくてもSMART ICOCAで地下鉄に乗れるようになってて文明の進歩を感じた、というか東口が再開発されてて自分が知ってる仙台駅とは別物になってた。
会場に着いたら仙台を離れてる人が自分以外にも結構戻ってきていて同窓会感が。楽しかったです
お供はいつもの。
Ad Storm
●Lands(15)
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
2《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《Bayou》
1《Tropical Island》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
●Creatures(0)
●Instants and Sorc.(37)
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
1《定業/Preordain》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《むかつき/Ad Nauseam》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1《Grim Tutor》
1《炎の中の過去/Past in Flames》
3《強迫/Duress》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
●Other Spells(8)
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
●Sideboards(15)
2《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《見栄え損ない/Disfigure》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《夜の戦慄/Dread of Night》
サイドのインアウトを考えた時、総出はほぼあらゆるマッチで入れていたのでメインに上げました。
難題の予見者に勝ち手段を抜かれて頓死するのも嫌なので。。。
レガシーは参加者39人の6回戦。
R1 WBG Nic-Fit ○××
G1 無難に勝ち。
G2 療法で衰微を抜かれてガドック。返しのドロソ連打で蒸気の連鎖を引けたけど、エンド前に衰微に外科が飛んできて手札が晒されてしまい、裏セラピーで詰み。
G3 療法とベテランを2枚ずつ持たれてて手札を蜂の巣にされ、一応Grim TutorでPiFを持ってきて儀式待ちの状態を作ったけど、外科を持たれてて負け。
R2 Grixis Delver (nigさん) ○○
G1 Willともみ消し3枚を持たれてたけど、デルバースタートじゃなかったのが幸いしてハンデスを引き込むのが間に合い勝ち。
G2 チューター以外何でもあるハンドをキープしたらトップからチューターが降りてきて勝ち。
R3 White Stax ○○
G1 旧サリアを落とすも新サリアとハルマゲドンが見えたので、縛られる前にLEDの青マナとドロソ頼みのPiFルートに走って最後まで繋がり勝ち。
G2 CotV→サリア→RiP→ハルマゲドンされるも、衰微と夜の戦慄で足止めしつつ引き込んだペタルからスタートして勝ち。
R4 UB Omni-Tell (S&Bさん) ○×○
G1 お互いにマリガンからの妨害ハンドをキープしてたので比較的ぐだるも、こっちの方が先に揃って勝ち。
G2 先手後手の差が大きくて1手差で負け。
G3 蒸気の連鎖をサイドアウトしてて白力線が退かせなかったけど、ゴブリンルートの返しでコンボを決められずに済んで勝ち。
R5 Eldrazi Aggro ○××
G1 2T目に浮きマナ無しのAdルートを無事に完走。
G2 置物を置かれて殴られつつもラストターンにハーキルして、マナ加速から思案レスポンスLEDしてみるも見つからず。
G3 Adからのゴブリンルートに行ったけどコンバットを間違えて負け。もったいない
R6 BR Reanimator (猫沼さん) ×○○
G1 グリセルブランド以上に白大長が無理すぎて負け。
G2 死体発掘に外科を合わせることができ、手札のAdを撃つまで耐えられて勝ち。
G3 ハンデスで初動を潰し合った後、自信無かったけどゴブリンを6体ばら撒いたら最後まで削り切ることができて勝ち。
4-2でした。
勝ち越せたけどミスが多すぎて…。
戦闘とかフェッチランドとかはもう少し考えてからプレイします。。。
GP千葉も今のところストームをお供にする予定なので、MOも含めて色々なところで慣れておこうと思います
大会の後はボブさん河童さん痕跡さんMNMR君と夕飯を食べて解散。
参加された皆様、お疲れ様でした。
主催の巻き巻きさん、駅方面まで送っていただいた河童さん、ありがとうございました。
8月のTMC行きます
2016年8月2日 Legacy
月曜日に休みをもらえたので、21日(日)は仙台に遊びに行こうかと思います。
↓大会の引用
http://ctgts121.diarynote.jp/201607211609418054/
仙台の銀行口座を閉じに行こうと思ってたので丁度良かった。
レガシーに出る予定なのでよろしくお願いします。
以下、最近記
色々調べてみたけど、やっぱりMTGが出来る環境が隣県まで出ないと無さそうなので、部屋のスペース確保のために暫く使わなさそうなカードを手放しました。
残したのはデッキ3個+400枚ストレージ1個+サイン/Foil用のファイル1冊に収まる範囲、大分すっきりしました
浮いたお金をどうしようか考えた結果、どうせカードを全部手放さない(=頻度はともかくMTGする気がある)なら、デッキを1つくらいフルFoilに変換して持っておいてもいいかなーと思って、その作成を始めることにしました。
フルFoilは前から1回は作ってみたいと思ってたんですよねー
そんな感じで、当面は欲しいカードだけ少しずつ集めつつ、GPとかのイベントonlyのプレイヤーとしてやっていこうと思いますので、会場でお会いしましたらよろしくお願いします。
↓大会の引用
http://ctgts121.diarynote.jp/201607211609418054/
仙台の銀行口座を閉じに行こうと思ってたので丁度良かった。
レガシーに出る予定なのでよろしくお願いします。
以下、最近記
色々調べてみたけど、やっぱりMTGが出来る環境が隣県まで出ないと無さそうなので、部屋のスペース確保のために暫く使わなさそうなカードを手放しました。
残したのはデッキ3個+400枚ストレージ1個+サイン/Foil用のファイル1冊に収まる範囲、大分すっきりしました
浮いたお金をどうしようか考えた結果、どうせカードを全部手放さない(=頻度はともかくMTGする気がある)なら、デッキを1つくらいフルFoilに変換して持っておいてもいいかなーと思って、その作成を始めることにしました。
フルFoilは前から1回は作ってみたいと思ってたんですよねー
そんな感じで、当面は欲しいカードだけ少しずつ集めつつ、GPとかのイベントonlyのプレイヤーとしてやっていこうと思いますので、会場でお会いしましたらよろしくお願いします。
配属の関係で滋賀に来てます。
取り敢えずMTGができる環境かどうかを調べましたが、
FNMをやっている店が県内で1~2店舗(しかも遠い)とかそういうレベルみたいなので、
隣県まで出ないとエターナルはとても出来なさそうです。。。
兵庫の頃と違って隣県への移動にお金も時間も結構かかるし、
恐らく数年はここにいるであろうことを考えると、
MTGとの関わり方を少し考えないといけないかも。
まぁまだ来たばかりなので、もう少し調べてみます。
取り敢えずMTGができる環境かどうかを調べましたが、
FNMをやっている店が県内で1~2店舗(しかも遠い)とかそういうレベルみたいなので、
隣県まで出ないとエターナルはとても出来なさそうです。。。
兵庫の頃と違って隣県への移動にお金も時間も結構かかるし、
恐らく数年はここにいるであろうことを考えると、
MTGとの関わり方を少し考えないといけないかも。
まぁまだ来たばかりなので、もう少し調べてみます。
エタマス争奪ヴィンテージ@東京MTG
2016年6月26日 Vintage コメント (2)携帯からなので簡易で。
昨日の夜までは行かないつもりだったけど、
早起きした+ヴィンテのモチベが高かったので東京まで行ってきました。
デッキは5色のボンバーオース
ほんとはVault Controlで行きたかったけど、流行りの白エルドラージが割と無理(脳内)なので、
コントロールの中でも一発勝ちがあるデッキにしました。
23人の5回戦
R1 UW Eldrazi ◯◯
R2 Tin Fins ××
R3 Doomsday Maniac ◯◯
R4 Omni Oath ×◯◯
R5 Counter Oath ××
3-2
【雑感】
ボンバーオースは多分去年の夏以来に使いましたが、やっぱりKarakasや檻、僧侶で詰まないルートがあるから心強いですね
オースが誘発したターンにそのまま勝ちに行けるのもgoodです
あと普通のオースよりアーティファクトの量が多くてアカデミーも入ってるから、Tinkerが無い以外はVault Controlと似た感じで運用できるので、デッキの好み的にもとても良かったです
反面、妨害に割けるスロットがVault Controlより少ないからコンボは結構厳しい。
特に暴露とかMMsで弾けないからWillを落とされてそのまま負けてしまうという
Mana Drainが欲しかったですね、同系でジェイスにも当てられるし
R5は2本ともAlexゲームだったから厳しかったけど、時間が経てば経つほど不利になるから、カウンターの警戒とかしないで引いてきたアンリコとかサルベイジャーはすぐに唱えた方が良かったなと思います
参加された皆様、お疲れ様でした。
あと茶々さんは沢山フリプしていただいてありがとうございました!
昨日の夜までは行かないつもりだったけど、
早起きした+ヴィンテのモチベが高かったので東京まで行ってきました。
デッキは5色のボンバーオース
ほんとはVault Controlで行きたかったけど、流行りの白エルドラージが割と無理(脳内)なので、
コントロールの中でも一発勝ちがあるデッキにしました。
23人の5回戦
R1 UW Eldrazi ◯◯
R2 Tin Fins ××
R3 Doomsday Maniac ◯◯
R4 Omni Oath ×◯◯
R5 Counter Oath ××
3-2
【雑感】
ボンバーオースは多分去年の夏以来に使いましたが、やっぱりKarakasや檻、僧侶で詰まないルートがあるから心強いですね
オースが誘発したターンにそのまま勝ちに行けるのもgoodです
あと普通のオースよりアーティファクトの量が多くてアカデミーも入ってるから、Tinkerが無い以外はVault Controlと似た感じで運用できるので、デッキの好み的にもとても良かったです
反面、妨害に割けるスロットがVault Controlより少ないからコンボは結構厳しい。
特に暴露とかMMsで弾けないからWillを落とされてそのまま負けてしまうという
Mana Drainが欲しかったですね、同系でジェイスにも当てられるし
R5は2本ともAlexゲームだったから厳しかったけど、時間が経てば経つほど不利になるから、カウンターの警戒とかしないで引いてきたアンリコとかサルベイジャーはすぐに唱えた方が良かったなと思います
参加された皆様、お疲れ様でした。
あと茶々さんは沢山フリプしていただいてありがとうございました!
【蒼猫亭】久しぶりにレガシーしてきました
2016年5月29日 Legacy最近はエターナル難民になっていましたが、電車で1時間ほど行ったところにある蒼猫亭というところでレガシーが出来るみたいだったので、昨日頑張って行ってきました。
小さいお店だったけど、親子達でポケモンカードゲームをやってる人もいたりして和気藹々としてて結構良かったです。
店員さんもいい人でした。
KMCは日程が合わなくてなかなか参加できないし、ビッグマジックやアメドリはサイトを見た感じ土日にエターナルの大会をやってないみたいだから、エターナルをやるためには今回みたいに大会を調べて積極的に遠征しないと。。。
デッキはANTで。レシピは今年初めのTMCの時とほとんど同じです(サイドの精神壊し→見栄え損ないだけ変更)
R1 DD Junk ○○
G1 死儀礼に睨まれつつボブアドを稼がれるも、手札が揃うのが間に合ってむかつきから繋いで勝ち。
G2 キープ基準の根絶と外科を落として、手札を整えてむかつきから繋いで勝ち。
このマッチアップだと遅いけどティタニアが入っていて強そうだったので、今度アグロロームに入れて試してみよう
R2 Dredge ×○×
G1 向こうのLED+Lootingスタートで間に合わず負け。
G2 キープ基準のドロソを落として向こうが減速している間に手札8枚からの生触手で勝ち。
G3 後手2killハンドをキープするも向こうがドロソを3枚持っていて、先手2T目にライブラリを全部発掘されて負け。
こっちが先手ならハンデスキープできるけど、後手の時は完璧に近いハンドじゃないと厳しい。。。
R3 MUD Post ○××
G1 ターンを返すと勝てなくなりそうだったので、浮きマナ無いけどむかつきスタートしたら最後まで繋がって勝ち。
G2 三玉→CotV→ゴーレムと展開されて、ラストターンにハーキルしたけど返しのターンのドロソでチューターが見つからず負け。
G3 三玉→CotVを衰微で対処するも、鍛冶場主が止まらずBSCで負け。
三玉もチャリスもゴーレムも4枚使えるレガシーはヴィンテより魔境
久しぶりだったけど、マナ計算とか暴勇してない時の冥府の教示者の使い方を割と覚えてたのが良かったです。
ただ綺麗に青以外を踏んでたので、ミラクルやクロパとももっと練習したいですね。
来週は蒼猫亭主催のPPTQのサイドイベントでレガシーがあるみたいなので、それに出ようかなと思います。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
小さいお店だったけど、親子達でポケモンカードゲームをやってる人もいたりして和気藹々としてて結構良かったです。
店員さんもいい人でした。
KMCは日程が合わなくてなかなか参加できないし、ビッグマジックやアメドリはサイトを見た感じ土日にエターナルの大会をやってないみたいだから、エターナルをやるためには今回みたいに大会を調べて積極的に遠征しないと。。。
デッキはANTで。レシピは今年初めのTMCの時とほとんど同じです(サイドの精神壊し→見栄え損ないだけ変更)
R1 DD Junk ○○
G1 死儀礼に睨まれつつボブアドを稼がれるも、手札が揃うのが間に合ってむかつきから繋いで勝ち。
G2 キープ基準の根絶と外科を落として、手札を整えてむかつきから繋いで勝ち。
このマッチアップだと遅いけどティタニアが入っていて強そうだったので、今度アグロロームに入れて試してみよう
R2 Dredge ×○×
G1 向こうのLED+Lootingスタートで間に合わず負け。
G2 キープ基準のドロソを落として向こうが減速している間に手札8枚からの生触手で勝ち。
G3 後手2killハンドをキープするも向こうがドロソを3枚持っていて、先手2T目にライブラリを全部発掘されて負け。
こっちが先手ならハンデスキープできるけど、後手の時は完璧に近いハンドじゃないと厳しい。。。
R3 MUD Post ○××
G1 ターンを返すと勝てなくなりそうだったので、浮きマナ無いけどむかつきスタートしたら最後まで繋がって勝ち。
G2 三玉→CotV→ゴーレムと展開されて、ラストターンにハーキルしたけど返しのターンのドロソでチューターが見つからず負け。
G3 三玉→CotVを衰微で対処するも、鍛冶場主が止まらずBSCで負け。
三玉もチャリスもゴーレムも4枚使えるレガシーはヴィンテより魔境
久しぶりだったけど、マナ計算とか暴勇してない時の冥府の教示者の使い方を割と覚えてたのが良かったです。
ただ綺麗に青以外を踏んでたので、ミラクルやクロパとももっと練習したいですね。
来週は蒼猫亭主催のPPTQのサイドイベントでレガシーがあるみたいなので、それに出ようかなと思います。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
行ってきました。
GPに行くのは千葉以来なので、約1年ぶりだったと思います。
サイン会も久しぶりすぎる。。。
仕事が終わってから、金曜日深夜の日付が変わるくらいに新幹線で東京入り。
【土曜日】
昼前に会場入りしてDaarken氏の拡張アートセッションの抽選会へ。
無事に通過できたので沢山サインを貰って、デッキボックスにコラガンを描いてもらって、自然の要求にSimple Arrangementをしていただきました。
今回みたいに通常サインと拡張アートのセッションがきっちり分かれていると、普通にサインだけ欲しい人といわゆるガチ勢のどっちの層にとっても待ち時間が少なくなるので、とても良かったと思います。
少し早いけど17時くらいから本選に出ていない東北勢の皆様と飲み会。
久しぶりにお会いする方も多かったですが色々話せて楽しかったです
仙台でMTGしたのは4年くらいなので昔のことは詳しく知らないところもあるんですが、やっぱりこの同窓会感がGPで一番好き。
【日曜日】
午前中に再びDaarken氏の列に並び、Demonic Tutorへの拡張アートをしていただいて大満足。
午後からはヴィンテージで遊んでました。
デッキは神決定戦の時よりもメンター対策でサイドに全体除去を増量したVault Control。
参加者は確か63人の6回戦。
R1 Bye
参加者奇数でまさかのBye。
本選だと嬉しいけど、ヴィンテージ的にはとっても辛い。。。
R2 UR Delver(茶々参さん) ××
G1 修繕、ジェイス、ドロー対応の概念泥棒の3発を仕掛けたけど全部捌かれて負け。
G2 ダブマリするもデモチューとジェイスがあったので向こうの初手次第では何とかなるかなーと思ったけど、きっちり捌かれて負け。
Vault Control的にはメンターよりもデルバーの方が速いから辛いかもしれない、除去を引けてなかったのもあるけど
R3 Oath ○○
G1 オースが通ってしまうも修繕が間に合い、グリセルの7ドローでジェイスを引かれなかったのでBSCで押し切れて勝ち。
G2 ダクで手札を整えてカウンターを構えながらVault-Keyで勝ち。
最近オースへの勝率だけ謎に高い
R4 Hate Bears (with Solomoxen) ××
G1、G2 どっちもLotusスタートからのヘイトベアを2連打されて縛りを抜け出せず負け。
除去を積み増して行ったのに全然引けなかった。。。
2敗したのでここでドロップして帰宅。
割と速めのデッキに当たったのもあるけど、ダクと渇望が手札にダブった時のもっさり感が気になりました。
やっぱり定業とかの方がいいのかな。
最近は落ち目だけどVault Controlはまだ戦えると思っているので、また使ってみようと思います。
あとメンターはミラーがだるすぎて使いたくない
本選に出ていた方にはあまりお会いできなかったのが残念でしたが、
久しぶりに多くの方に会えて楽しかったです。
参加された皆様お疲れ様でした。
GPに行くのは千葉以来なので、約1年ぶりだったと思います。
サイン会も久しぶりすぎる。。。
仕事が終わってから、金曜日深夜の日付が変わるくらいに新幹線で東京入り。
【土曜日】
昼前に会場入りしてDaarken氏の拡張アートセッションの抽選会へ。
無事に通過できたので沢山サインを貰って、デッキボックスにコラガンを描いてもらって、自然の要求にSimple Arrangementをしていただきました。
今回みたいに通常サインと拡張アートのセッションがきっちり分かれていると、普通にサインだけ欲しい人といわゆるガチ勢のどっちの層にとっても待ち時間が少なくなるので、とても良かったと思います。
少し早いけど17時くらいから本選に出ていない東北勢の皆様と飲み会。
久しぶりにお会いする方も多かったですが色々話せて楽しかったです
仙台でMTGしたのは4年くらいなので昔のことは詳しく知らないところもあるんですが、やっぱりこの同窓会感がGPで一番好き。
【日曜日】
午前中に再びDaarken氏の列に並び、Demonic Tutorへの拡張アートをしていただいて大満足。
午後からはヴィンテージで遊んでました。
デッキは神決定戦の時よりもメンター対策でサイドに全体除去を増量したVault Control。
参加者は確か63人の6回戦。
Big Blue
●Lands (16)
1《島/Island》
3《Underground Sea》
3《Volcanic Island》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1《Library of Alexandria》
1《露天鉱床/Strip Mine》
●Creatures (5)
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《概念泥棒/Notion Thief》
1《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
●Instants and Sorc. (24)
1《Ancestral Recall》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《思案/Ponder》
2《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《Demonic Tutor》
1《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1《Time Walk》
4《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《Mana Drain》
4《Force of Will》
2《突然のショック/Sudden Shock》
1《修繕/Tinker》
●Other Spells (15)
1《Black Lotus》
1《Mox Pearl》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Jet》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mana Crypt》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《通電式キー/Voltaic Key》
1《Time Vault》
2《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
●Sideboards (15)
1《山/Mountain》
3《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1《侵襲手術/Invasive Surgery》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
2《毒の濁流/Toxic Deluge》
1《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《夜の戦慄/Dread of Night》
2《悪性の疫病/Virulent Plague》
R1 Bye
参加者奇数でまさかのBye。
本選だと嬉しいけど、ヴィンテージ的にはとっても辛い。。。
R2 UR Delver(茶々参さん) ××
G1 修繕、ジェイス、ドロー対応の概念泥棒の3発を仕掛けたけど全部捌かれて負け。
G2 ダブマリするもデモチューとジェイスがあったので向こうの初手次第では何とかなるかなーと思ったけど、きっちり捌かれて負け。
Vault Control的にはメンターよりもデルバーの方が速いから辛いかもしれない、除去を引けてなかったのもあるけど
R3 Oath ○○
G1 オースが通ってしまうも修繕が間に合い、グリセルの7ドローでジェイスを引かれなかったのでBSCで押し切れて勝ち。
G2 ダクで手札を整えてカウンターを構えながらVault-Keyで勝ち。
最近オースへの勝率だけ謎に高い
R4 Hate Bears (with Solomoxen) ××
G1、G2 どっちもLotusスタートからのヘイトベアを2連打されて縛りを抜け出せず負け。
除去を積み増して行ったのに全然引けなかった。。。
2敗したのでここでドロップして帰宅。
割と速めのデッキに当たったのもあるけど、ダクと渇望が手札にダブった時のもっさり感が気になりました。
やっぱり定業とかの方がいいのかな。
最近は落ち目だけどVault Controlはまだ戦えると思っているので、また使ってみようと思います。
本選に出ていた方にはあまりお会いできなかったのが残念でしたが、
久しぶりに多くの方に会えて楽しかったです。
参加された皆様お疲れ様でした。
【詳細】ヴィンテージ神挑戦者決定戦
2016年4月30日 Vintage コメント (2)
昨日のだけでもいい気がしたけど、一応記録としてもう少し書いておくことにしました。
使ったデッキはBig Blue、リストは晴れる屋のサイトに上がってますので引用→
今回に関しては、とにかく2強のメンターでもオースでもないコントロールを大会に持ち込むのはそれなりに強い理由が要る気がしたので、
噴出やグリセル対策(概念泥棒)とトークン対策(悪性の疫病)の枠を取り、
あと魂窟を入れたり渇望を増やしたりして、リソース獲得・対青をできるだけ意識したつもりです。
メンターに強いのと、磁石のゴーレムが制限になったので、除去は稲妻でなく突然のショックにしました。
強かったけどトライゴンとジェイスが落とせなくなるのが少し不安なので、散らしてもいいのかも。
そんなこんなで、7回戦の内訳は、
R1 Merfolk ××
G1 初動のLotusをWillされて動きが鈍っている間に銀エラが銀エラを呼んできて、数で押し込まれ負け。
G2 並べられたところを濁流で一旦流すも魂窟経由の後続が途切れず、普通に削り切られて負け。
速い。。。ロードを重ね張りされると修繕BSCじゃ間に合ってないのが
R2 4C Mentor(saitomuさん) ××
G1 一通り捌き合った後に向こうの手札が2枚だったので行けるかなーと思ってVault-Keyを仕掛けてみるも、凌がれて返しのメンターで負け。
G2 修繕を握ってたけど向こうだけアンリコが通ってしまったので、せめてWillかMana Drainを引くまでと修繕を我慢してたらメンター→Time Walkで負け。
1本目で療法連打を見てたので2本目の修繕温存は間違いでした、後でY’sWも引けてたので尚更
R3 Oath ○○
G1 果樹園オースを決められるも返しの修繕が通り、業火のタイタンと虚空の選別者の上からBSCで削り切って勝ち。
G2 割と早い段階でダクとジェイスが定着し、カウンターを構えて安全確保しながらVault-Keyで勝ち。
実は2本ともこっちの開幕Alexゲームでした、流石にずるい
R4 Channel Oath ○×○
G1 向こうのSnTでBSCが鏡撃ちにw ダクを通して向こうのBSCを借りてそのまま勝ち。
G2 4マナ浮きで概念泥棒、キー、デモチューの3枚を持ってて向こうの手札が1枚だったので、多分死なないだろうと思ってドロソケアで概念泥棒を構えてたら、SnTをトップされてエムラクールで負け。Vault-Keyばかり考えててWillを引っ張ってくる選択肢が抜け落ちてました
G3 今度は即死しないようにカウンターを構えながらゆっくり進めて、ダクシーフまで辿り着いて勝ち。
やっぱりコンボ寄りのデッキは手札1枚からでも一瞬で負けるから緊張する。。。
R5 4C Grabrauber(kenonさん) ○○
G1 1T目デモチューからの2T目修繕が通ってそのまま勝ち。
G2 微妙ハンドをキープしたら思考囲いで更に微妙にされるも、都合よく修繕を引けたのでお願いティンカーしたら通って勝ち。
このマッチはぐだると死儀礼トライゴンが回り出して厳しいので、やっぱり早い段階で修繕がいいのかなー…
R6 Hate Bears ○○
G1 ダブマリするも先攻2T目にジェイスが出せて生き残り、コントロールして修繕まで辿り着き勝ち。
G2 禍汰奇と遺物囲いでマナファクトを叩かれつつクロックを刻まれるも、濁流で流してライフ2で耐え、ジェイスで引き増しながらダクシーフ完成で勝ち。
どっちのゲームも開幕サリアが無かったのが相当大きかったです
R7 Martello Shops(fa5011900679さん) ×○○
G1 鉄線スタートで拘束緩めだったけど、アンリコとブレストでマナを探すも見つからず、後できっちり縛られてトリスケリオンで負け。
G2 この日一番の初手に恵まれ、1T目アンリコ+ジェイス、2T目アカデミーからダクでコントロールして勝ち。
G3 アンリコ、ダク、土地2枚があるけどMoxもカウンターも除去も無かった手札を泣く泣くマリガンして、Willセットとマナソース4枚の手札をキープしたら開幕三球を無事に躱すことができ、鍛冶場主を出されるもVault-Keyが間に合って勝ち。
2ゲーム目以降は初手に恵まれていたという、それに尽きる
こんな感じでした。
Alexゲームも何回かできたし、総じてトップに恵まれていたと思います。
ただ細かいミスがいくつかあって反省ですね、特に適当に土地を倒して紅蓮破やヴァンチューがそのターンに撃てなくなるやつとか。。。
東北出身のヴィンテージ勢の皆さんや、まぁーくんカセルくんにも会えたし久しぶりに楽しかったです。
あと今回は競技レベルだったので殺伐としてたりしないか若干不安だったんですが、そんなこともなく、終日とても楽しくゲームができました。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
参加された皆様、主催の皆様もお疲れ様でした。
使ったデッキはBig Blue、リストは晴れる屋のサイトに上がってますので引用→
今回に関しては、とにかく2強のメンターでもオースでもないコントロールを大会に持ち込むのはそれなりに強い理由が要る気がしたので、
噴出やグリセル対策(概念泥棒)とトークン対策(悪性の疫病)の枠を取り、
あと魂窟を入れたり渇望を増やしたりして、リソース獲得・対青をできるだけ意識したつもりです。
メンターに強いのと、磁石のゴーレムが制限になったので、除去は稲妻でなく突然のショックにしました。
強かったけどトライゴンとジェイスが落とせなくなるのが少し不安なので、散らしてもいいのかも。
そんなこんなで、7回戦の内訳は、
R1 Merfolk ××
G1 初動のLotusをWillされて動きが鈍っている間に銀エラが銀エラを呼んできて、数で押し込まれ負け。
G2 並べられたところを濁流で一旦流すも魂窟経由の後続が途切れず、普通に削り切られて負け。
速い。。。ロードを重ね張りされると修繕BSCじゃ間に合ってないのが
R2 4C Mentor(saitomuさん) ××
G1 一通り捌き合った後に向こうの手札が2枚だったので行けるかなーと思ってVault-Keyを仕掛けてみるも、凌がれて返しのメンターで負け。
G2 修繕を握ってたけど向こうだけアンリコが通ってしまったので、せめてWillかMana Drainを引くまでと修繕を我慢してたらメンター→Time Walkで負け。
1本目で療法連打を見てたので2本目の修繕温存は間違いでした、後でY’sWも引けてたので尚更
R3 Oath ○○
G1 果樹園オースを決められるも返しの修繕が通り、業火のタイタンと虚空の選別者の上からBSCで削り切って勝ち。
G2 割と早い段階でダクとジェイスが定着し、カウンターを構えて安全確保しながらVault-Keyで勝ち。
実は2本ともこっちの開幕Alexゲームでした、流石にずるい
R4 Channel Oath ○×○
G1 向こうのSnTでBSCが鏡撃ちにw ダクを通して向こうのBSCを借りてそのまま勝ち。
G2 4マナ浮きで概念泥棒、キー、デモチューの3枚を持ってて向こうの手札が1枚だったので、多分死なないだろうと思ってドロソケアで概念泥棒を構えてたら、SnTをトップされてエムラクールで負け。Vault-Keyばかり考えててWillを引っ張ってくる選択肢が抜け落ちてました
G3 今度は即死しないようにカウンターを構えながらゆっくり進めて、ダクシーフまで辿り着いて勝ち。
やっぱりコンボ寄りのデッキは手札1枚からでも一瞬で負けるから緊張する。。。
R5 4C Grabrauber(kenonさん) ○○
G1 1T目デモチューからの2T目修繕が通ってそのまま勝ち。
G2 微妙ハンドをキープしたら思考囲いで更に微妙にされるも、都合よく修繕を引けたのでお願いティンカーしたら通って勝ち。
このマッチはぐだると死儀礼トライゴンが回り出して厳しいので、やっぱり早い段階で修繕がいいのかなー…
R6 Hate Bears ○○
G1 ダブマリするも先攻2T目にジェイスが出せて生き残り、コントロールして修繕まで辿り着き勝ち。
G2 禍汰奇と遺物囲いでマナファクトを叩かれつつクロックを刻まれるも、濁流で流してライフ2で耐え、ジェイスで引き増しながらダクシーフ完成で勝ち。
どっちのゲームも開幕サリアが無かったのが相当大きかったです
R7 Martello Shops(fa5011900679さん) ×○○
G1 鉄線スタートで拘束緩めだったけど、アンリコとブレストでマナを探すも見つからず、後できっちり縛られてトリスケリオンで負け。
G2 この日一番の初手に恵まれ、1T目アンリコ+ジェイス、2T目アカデミーからダクでコントロールして勝ち。
G3 アンリコ、ダク、土地2枚があるけどMoxもカウンターも除去も無かった手札を泣く泣くマリガンして、Willセットとマナソース4枚の手札をキープしたら開幕三球を無事に躱すことができ、鍛冶場主を出されるもVault-Keyが間に合って勝ち。
2ゲーム目以降は初手に恵まれていたという、それに尽きる
こんな感じでした。
Alexゲームも何回かできたし、総じてトップに恵まれていたと思います。
ただ細かいミスがいくつかあって反省ですね、特に適当に土地を倒して紅蓮破やヴァンチューがそのターンに撃てなくなるやつとか。。。
東北出身のヴィンテージ勢の皆さんや、まぁーくんカセルくんにも会えたし久しぶりに楽しかったです。
あと今回は競技レベルだったので殺伐としてたりしないか若干不安だったんですが、そんなこともなく、終日とても楽しくゲームができました。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
参加された皆様、主催の皆様もお疲れ様でした。
【簡易】ヴィンテージ神挑戦者決定戦
2016年4月29日 Vintage コメント (2)行ってきました。
明日以降に時間があったら詳細も書こうかなと思います
練習不足なので一番使い慣れているBig Blueに乗りました。
やっぱりTinkerとVault-Keyはヴィンテージっぽくて結構好き
66人の7回戦
R1 Merfolk ××
R2 4C Mentor ××
R3 Oath ◯◯
R4 Channel Oath ◯×◯
R5 4C Grabrauber ◯◯
R6 Hate Bears ◯◯
R7 Martello Shops ×◯◯
5-2
上当たりを引いてたのもあってR6まではそこそこオポが高かったけど、
やっぱり最初の方を勝ててないとスイス抜けは厳しい。。。
皆さんお疲れ様でした。
明日以降に時間があったら詳細も書こうかなと思います
練習不足なので一番使い慣れているBig Blueに乗りました。
やっぱりTinkerとVault-Keyはヴィンテージっぽくて結構好き
66人の7回戦
R1 Merfolk ××
R2 4C Mentor ××
R3 Oath ◯◯
R4 Channel Oath ◯×◯
R5 4C Grabrauber ◯◯
R6 Hate Bears ◯◯
R7 Martello Shops ×◯◯
5-2
上当たりを引いてたのもあってR6まではそこそこオポが高かったけど、
やっぱり最初の方を勝ててないとスイス抜けは厳しい。。。
皆さんお疲れ様でした。
お久しぶりです。
引っ越して4月から兵庫に来てます。
環境が変わって(特に気温)思ったよりしんどいですが、取り敢えず生きてます。
なんか忙しくてMTGしに街に行けてないけど。。。
29日(金)のヴィンテージ神挑戦者決定戦は帰省の途中で寄れそうなので、多分出てると思います。
GPは金曜の深夜に東京入りするか、土曜の昼ごろからゆっくり向かう予定です。
金曜日の仕事が夜遅いのが確定しててつらい。。。
20枚分くらいサイン会に並んで、後は8構とヴィンテージで遊んでる予定です。
どっちかで東北勢の方でお会いできる方がおりましたら楽しみにしてます。
声を掛けていただけたらとっても喜びますので、よろしくお願いします。
引っ越して4月から兵庫に来てます。
環境が変わって(特に気温)思ったよりしんどいですが、取り敢えず生きてます。
なんか忙しくてMTGしに街に行けてないけど。。。
29日(金)のヴィンテージ神挑戦者決定戦は帰省の途中で寄れそうなので、多分出てると思います。
GPは金曜の深夜に東京入りするか、土曜の昼ごろからゆっくり向かう予定です。
金曜日の仕事が夜遅いのが確定しててつらい。。。
20枚分くらいサイン会に並んで、後は8構とヴィンテージで遊んでる予定です。
どっちかで東北勢の方でお会いできる方がおりましたら楽しみにしてます。
声を掛けていただけたらとっても喜びますので、よろしくお願いします。