東京まで遠征された皆さん、仙台GPTに参加された皆さんお疲れ様でした。


土曜日は元々無理だったので日曜はGPT行けたらいいなーと思うも忙しくてノーチャンでした、辛い。
というか今月マジック出来ない疑惑。アメドリヴィンテージも五城楼杯も行けません。

まぁ諸事情あってレガシーへのモチベがかなり下がってるから丁度良かったかもしれないけど


ダメ元でお願いです。
仙台でお会いできる方で、以下のカードの言語トレードが出来る方いらっしゃいませんか…?
4枚とも任意の同一言語に統一したいです。

《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》 日日日英
《汚染された三角州/Polluted Delta》 日英英英
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 日日英英

と、ここまで書いて思ったけど今月は五城楼杯行けないんでした…

月末以外の土日であれば出来るだけ日程を合わせますし、8月以降でも大丈夫ですので、もし交換していただける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
サイン会がやばすぎて。。。

今友達と飲んできて酔っぱらってるんですが、これは酔いが醒めたら交通手段とホテルを予約しないと…
久しぶりの五城楼杯に行ってきました。

同時刻にサッカーがあったみたいですが海外の選手とか超有名どころしかわからないし、そもそもスポーツは飲み屋とかで皆で見ないと面白くないと思っているので、まぁ当然MTGの方ですね。

フォーマットはいつもの通りレガシーの方。

デッキはそろそろ名前詐欺になりつつあるURb Counter Burn。
レシピは以下↓

●Creatures(7)
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
1《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》

●Spells(29)
2《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

4《渦まく知識/Brainstorm》
1《綿密な分析/Deep Analysis》

3《呪文嵌め/Spell Snare》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
4《Force of Will》

4《稲妻/Lightning Bolt》
3《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2《火+氷/Fire+Ice》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

●Lands(24)
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Volcanic Island》
2《Underground Sea》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
2《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2《不毛の大地/Wasteland》
3《島/Island》

●Sideboards(15)
2《毒の濁流/Toxic Deluge》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》(ダクとの相性を考えて)
1《強迫/Duress》
2《血染めの月/Blood Moon》
2《真髄の針/Pithing Needle》
2《粉々/Smash to Smithereens》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《根絶/Extirpate》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》


サーチする手段もなくダクのためだけにスクイーを1枚挿しするとかいう狂気染みた構築w
試したかった癇しゃくを持ってなかったので1枚空いた所に無理矢理突っ込んでみました。

参加者38人の6回戦。

R1 Death & Taxes ○○
 G1 ダク+スクイーでアドバンテージをがっつり稼いで、ジェイス指定の破棄者をダクで借りてチャンプブロッカーに回してからジェイスが定着して勝ち。

 G2 1マリガン後土地と火力だけの手札をキープして初動を捌き、ダクで青赤ブレードを借りてネメシスビートして勝ち。

あれ、スクイー意外に強いんじゃ…?


R2 12post(渦まく相殺さん) ××
 G1 知ってる、メイン戦は0-10なんです…。氷でpostを寝かせたりミシュラで削ったりしてみるも、当然間に合わず負け。

 G2 ダブルマリガン後不毛キープするも針で即止められ、爆薬が間に合わずそのうち19マナ出る状況からウラモグとかタイタンを唱えられて負け。

緑が濃いと血染めの月は全く信用できないので、postを不毛→外科して相手のデッキをミッドレンジにしてからやっとゲームスタートというのが辛いです…


R3 Tricolor Miracle(コバゆいさん) ×○○
 G1 ダブルマリガン。最速で独楽相殺を完成され、一応ネメシスを唱えるも議会の採決をめくられたので投了。お互いに時間が大事なデッキ、ですよね。

 G2 再度ダブルマリガンするも先置き爆薬で相殺を割ってダク+スクイーで手札を戻し、ダク奥義から氷でジェイスを借りて勝ち。

 G3 嵌めで相殺を弾いてジェイスを通すもRiPを捌けず常に緊張状態。教示者経由のHelmをジェイスで見つけたヴェンディリオンで間一髪捌いて、ジェイスが残ったのもあり勝ち。

向こうに出てきたジェイスのトップ検閲が悉くボトム送りだったので助かっていた感


R4 Deadguy Ale ×○×
 G1 ダブルマリガン後土地が工廠だけの手札を泣く泣くキープして、死儀礼、十手、Scrubland、Bayouまでの情報を確認して投了。

 G2 疲れてよく覚えてないけど、普通に捌いて勝ったんでしょうか?

 G3 窒息を出されるも3色爆薬の設置に成功し、タール坑もあったので何とかなるかなーと思うも立て続けに不毛が飛んできて起爆できず負け。

素引きしたくないから最近抜いてるんですが、やっぱり窒息張られても最低限動けるように山を入れなきゃかなぁ。


R5 BUG Opposition(VMさん) ×○×
 G1 親和だと思ってたら、いや親和なんですが、対立とエドリックが出てきて成す術なく負け。手札が減らずにマナを縛るビートとか強すぎるw

 G2 こっちも小技を見せないとやばいと思いダク+スクイーで引き増して捌いてネメシスビートして勝ち。

 G3 後手の弱みで3ターン目までにエドリックに5ドローされるも濁流で流してNexusも不毛と火力で処理して睨み合いに。対立が出てきてミシュラを針で刺された返しにこっちも針をトップして指定を頭蓋囲いか対立で悩み、クリーチャーが1体しかいなかったから対立無双の確率が低いことと、ライフ的に飛行クリーチャーが出てきた時に負け確になるから頭蓋囲いを指定するも裏目ったらしく負け。

こんばっとむずかしい(白目)
多分何度もミスしてた上にそれに気付いてない部分もあったと思います

結局完敗するもコンスピラシードラフトをされるということでトスして頂きました。ありがとうございます!


R6 Affinity ○××
 G1 恐らく現在主流となっている、対立が採用されていない型の親和。勇者をミシュラで無力化してネメシスと火力で勝ち。

 G2 向こうのぶん回りで濁流のためのライフすら残らず実質3Kill。

 G3 ダクでチャンプブロッカーを調達して粘るも、頭蓋囲いを指定した後のダク+1で引き当てた2枚目の針を粉々とジェイスを残すために捨ててしまい、返しに出てきたテゼレットを止められずに負け。

これを書きながら粉々のダメージをテゼレットに置換させればまだ繋がっていたことに気付きました。下手だったなぁ。


実質2-4でしたがVMさんのおかげで16位に滑り込みAPAC沼を頂いてきました。
重ね重ねありがとうございました!


ダクはスクイーと併用できれば+1能力がジェイスの0能力さえも凌駕し得るので強いと思います。
ただ逆に言えばそのくらいお膳立てしないといけないので、決して弱いとは言いませんがジェイスの方が如何に壊れているか、ってことです。

あとこのデッキは衰微の的がないことがBG系に対するアドバンテージだったんですが、これを出すと嬉々として打ち込まれそうなのが何とも…って感じです。
あと親和にはあまり刺さりませんね。
達人はこっちに来ると小さくなるし勇者はなかなか借りられないし。

まぁ仮想敵は装備品なので、もうしばらく試してみようかなと思っています。
というか想定していたよりも強かったです。正直もう少し弱いと思ってました。


主催のEi-mさん、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
遊んでみました。以下ざっくりレポ。


ブースターパックに入っていたのはコモン、アンコモン、レア、トークンor広告カードと、ドラフト用カード(策略、一部の特殊なアーティファクト、パリアノなど)がレアリティに関係なくランダムに1枚。

確認した限り、通常Foilはコモン枠、ドラフト用カードのFoilはドラフト用枠。

基本土地は無し。


~ドラフトの流れ~
まぁ良くわからないところもあるけど、取り敢えず剥いてみるか。

→あ、踏査だ。ブレストも入ってる。

→次のパック回ってきた。レア残ってる。誤った指図かぁ…

→次。あ、指図光ってるんですけど…


このあたりでCNS=レガシーマスターズを確信しましたw
2パックくらい剥けば何かしらのレガシー用カードが出てくる気がします。
すごいですね。


ちなみにドラフト中に起こった出来事

獲得の工作員(ブースターのカード総取りできるやつ)をピック

→次のドラフトラウンド開幕で隠れ潜む自動機械(このドラフトラウンドでそれまでピックしていた枚数に応じて+1/+1)を見つける

→工作員で総取りします、ドラフトに際して自動機械を公開します、このドラフトラウンドでこれを含めて15枚ピックしてます^^


はルール的に正しかったんでしょうか?

取り敢えず皆でテキストを眺めてその場では全会一致したので続行。


ゲーム自体は硫黄の渦が2枚貼られたせいで一瞬で終わったから何もわからなかったEDHみたいにカードパワーが高くないから結構ぐだるんじゃないかと思ってたんですが、低コストの廃位クリーチャーがすぐ成長していたのもあって、思ったよりゲームのテンポが速くてだれることが無かったのでよかったです。

あと廃位があると一人だけが叩かれるということが少なくて、いい感じにバランスが取れてるなーと感じました。


今回は策略カードをあまり使えなかったので、また遊びたいです。
KarakasのFoilノーマル伊語と誘惑蒔きのFoilだったらしい。
豪華すぎ!

次こそは参加して頭数に貢献します

議会の採決とまでは言いません、単に軽減されない全体火力が欲しいんです。。。

ネメシスを赤で除去できるようになったらカウンターバーンを青赤2色で組み直す気になるんだけど…


パッとDack Fayden参入後のカウンターバーン(レガシー型)を考えてみました。
レシピは以下↓

●Creatures(6)
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》

●Spells(30)
2《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《渦まく知識/Brainstorm》
1《綿密な分析/Deep Analysis》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《対抗呪文/Counterspell》
4《Force of Will》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《噴出の稲妻/Burst Lightning》
1《癇しゃく/Fiery Temper》
3《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

●Lands(24)
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Volcanic Island》
2《Underground Sea》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
2《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2《不毛の大地/Wasteland》
3《島/Island》
1《山/Mountain》

●Sideboards(15)
Depends on the occasion


●《ダク・フェイデン/Dack Fayden》の役割について
想定しているのはドローサポート7割+石鍛冶系に対するプレッシャー3割。

カウンターバーンは言わば除去のグッドスタッフで、相手の行動を捌いてピークタイムを凌いでから瞬唱+ジェイスでアドバンテージを取りながら勝つか、余った火力とミシュラランドで削り切って勝つことを理念にしています。

このミシュラランドが特に重要で、極端な話、相手の行動を1対1交換で捌けさえすれば、ミシュラランドの分こちらの戦力が多くなるのでゲームに勝てます(実際に全部捌いてTar Pitで削り切るのはよくあります)。

ただこの「1対1交換で捌いて」っていう所が問題で、相手がプレイしてきたカードに対して常に適切なカードをぶつける必要があり、それが出来ない場合、それはそのまま負けに直結します。

これを可能にするためには常に手札に様々な状況に対応できるカードを蓄えておく必要があり、実際に的確な1対1交換を旨とするRUG Delverは渦まく知識、思案、定業で手札を入れ替え続け、クロックが相手を倒すまでの時間を稼いでいます。

にも関わらず、今まで僕が使っていたレシピにはドローサポートは渦まく知識4枚+ジェイス数枚程度しか採っておらず、特にゲーム後半では適切なカードを引けるかどうか右手ゲーになっていたような気がします。

実際、ゲーム中で相手のピークタイムを凌いだ後、お互い手札1~2枚からのトップ勝負で相手が引いてきたマスト対処カードに対してこちらの手札が噛み合わず負け、っていうパターンは頻発してます。

これを防ぐためにはドローサポートを増やす必要があることが段々わかってきたので、ダクにはゲーム中盤以降の手札の質を高める役割を期待しています。

まぁ別にこの役割は思案でも定業でもいいし、それらの方がマナコストも軽いので無難だとは思うんですが、今までの経験上序盤よりも一通り交戦が終わった中盤以降のドローサポートが欲しかったので、マナコストが多少重めでもパワーがあるカードがいいかなと思ってダクにしました。


●《綿密な分析/Deep Analysis》と《癇しゃく/Fiery Temper》について
ダクの+1とシナジーを成す2枚。
特に癇しゃくについては相殺やCotVの存在から全部1マナ圏にしてしまうのは抵抗があったので、「3マナ且つ状況によっては1マナ」なこのカードについては試してみる価値があるかなと。3点火力なのも火+氷や電解と違ってgood


●雑記
それにしてもクリーチャーは近年パワーレベルの増加が著しいのに対して、火力は稲妻より強いカードが出てくる気がしないのが辛いです。。。
あと火力は1マナ圏のカードが一番強くて、マナコストが増えるにしたがってパワーが下がっていくのも不思議なところです。

カウンターバーンは中々勝ち切れないデッキだけど、守りながら攻めたいっていう我儘を叶えてくれるレガシー界随一の欲張りデッキだと思ってるので大好きです。


取り敢えずコンスピラシーが発売になったらダクを2枚は揃えないと…。

五城楼杯など

2014年5月20日 Vintage
「こんばんは」なのか「おはようございます」なのかわからない時間に更新。
資料作ってると時間の感覚無くなる…


●五城楼杯について
五城楼杯、行きたかったんですが午前中に消化しなければいけない用事が出来たため開始に間に合わず午後出勤。
折角の開催だったのに残念…残り少ないので次からはきっちり予定を空けたいところです。

到着後に中野↑さんとレガシーで遊んでもらい、その後獣群さんと家眠杯の皮を被ったヴィンテージ。
遊んでもらってありがとうございました!


●アメドリヴィンテージについて
学会と重なりました(涙)
今月のヴィンテージはもうお預けみたいです。
なおデッキはまた友人に貸し出すつもりなので頭数は減らない模様


●コレクションについて
唐突にゲームだけじゃなくてコレクターっぽいことやってみたい! とか思い立って《死盟の天使/Deathpact Angel(GTC)》の無限収集を始めました。
丁度ギルド門侵犯発売直後にこのカードいいなーって思って20枚くらい買ってたので、その延長で。

始めたばかりなので今のところ日本語18枚(内1枚Foil)、英語38枚(内6枚Foil)。

特に目標もないしゆっくり適当に集めていくつもりです。
Jewel-Box使える人が5人くらいいそうww

スタンダード制定前の「公認構築」フォーマットのデッキだからグレーゾーンだけど、細かいことは気にしない方向で。


仙台でも家眠杯をやることになるみたいで、面白そうです。
スタンダード殆どやらないからカードを買い足さないとデッキ組めないですが…
ちょっとデッキ考えてみます。


素朴な疑問。
全国レベルで家眠杯やったら一人くらい

20《Moxen》
4《Black Lotus》
4《Sol Ring》
4《Ancestral Recall》
4《Timetwister》

みたいなデッキを使う(使える)人も出てくるんでしょうか?
負け散らかしたけど書きます。

BMOレガシー、参加者365人の9回戦。
デッキはCounter Burn。

●Creatures(6)
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》

●Spells(30)
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
1《対抗呪文/Counterspell》
4《Force of Will》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2《火+氷/Fire+Ice》
1《電解/Electrolyze》
3《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

●Lands(24)
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《Volcanic Island》
2《Underground Sea》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
2《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2《不毛の大地/Wasteland》
4《島/Island》

●Sideboards(15)
2《毒の濁流/Toxic Deluge》
2《強迫/Duress》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《血染めの月/Blood Moon》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《粉々/Smash to Smithereens》
1《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
1《根絶/Extirpate》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》


デッキリストを書いてる最中、2週間前にまぁーくんとDredge戦やって墓地対策引けなくて負けたのを思い出したので墓地対策を4枚に。
ただ他のどのカードも抜きたくなかったので、泣く泣く粉々を一枚削って茶対策も兼ねられるRakdos Charmと取り替えました。

よくよく考えれば他のサイドカードは引ければ助かる程度のカードが多い一方、墓地対策は引けないと真っ当なゲームにならないのである程度枚数を多く取らないと意味無いかなーと。それか自分は踏まないと割り切ってしまうか。


墓地対策を増やしたからまだゲームになったんです。
ただ1ゲームで割られる土地が最大4枚だという前提が崩れるとこのデッキじゃ…


R1 Mono Black Pox ○×-
 G1 先手。ハンデスでカウンター落とされて暗黒の儀式からNether Voidを着地されるも、火力でプレッシャーをかけていたこととミシュランを並べ合っていたことから膠着状態を作れたので、9マナ(4+3+ミシュラ)まで伸ばしてジェイスを出して守り切って勝ち。

 G2 後手。るつぼ→不毛ぐるぐるを爆薬と根絶で対処するもNether Voidを捌けなかった上に5マナ域のまま7ターン連続でストップしてしまいジェイスルートは絶望的に、取り敢えず引いてきた火力を連打するもタール坑を港で縛られて残りのライフを削れず、リリィ奥義で呪巻を刺していた針を取られて呪巻が回り出して負け。

 G3 G2が終わったのがエクストラターン4ターン目だったのでID。


最初から50分やって既に疲弊。
試合時間だけじゃなく、Poxは特殊なカードが多くて色んなタイミングで能力が誘発するので忘れないようにするのが大変でした。。。
あと根絶でデッキを見たらタバナクルが3枚くらい入ってました(白目)


R2 Gr Lands ××
 G1 後手。先攻1T目の踏査にWillを切ったら2T目に再度踏査→ギャンブルで(恐らく)ロームを引っ張ってこられ、3T目に不毛と舞台。勝ち手段見たし以後どうやら毎ターン最大2枚ずつ土地を割られるようだったので投了。流石にメインは…墓地対策と月を積もう

 G2 先手。遺産、根絶、ブレスト、ピアス、稲妻、不毛、ミシュラの初手を悩んだ末に青マナ引くだろ! ってことで強気にキープして実際に都合よく青土地青土地と引きこむも遺産をグリップで割られた上に手から舞台+深部が揃って初手関係なく負け。


大好きなMarit Rageに牙を剥かれました。捌く手段が無い以上、月置くか墓地対策した上で不毛で睨むかパーツを根絶するしか勝ち筋がないという別ゲー感…
あと負ける直前に折角だし根絶でデッキを見たらタバナクルが3枚くらい(ry


R3 4C Loam ×○×
 G1 後手。相手の最初のセットランドが黒サイクリングランドのタップイン。ま、またか…w 順当にロームからの不毛ハメでミシュラン全滅したので、ロームの発掘でリリィとかタルモを見てアグロロームっぽいことを確認して投了。墓地対策と月を(ry

 G2 先手。モックスダイアモンドを爆薬で流して月と瞬唱で勝ち。

 G3 後手。向こうは頂点0とダイアモンドで加速する一方こちらは不毛ハメに遭って月の設置が遅れ、ダイアモンドのマナから頂点2→クァーサルで対処されてタルモと聖遺で負け。


自分「今日の3戦Pox、土地単、アグロロームなんですよー。既にミシュランだけで15枚くらい割られてるんじゃないですかねww」
相手「魔境踏んでますねww」


R4 UW Stoneblade ○××
 G1 先手。相手の最初のセットランドが島だったのを見て嬉しくて泣きそうでしたww 石鍛冶パッケージを捌いてTNN同士で殴り合い、最後にミシュランと火力で差し切って勝ち。

 G2 後手。殴打頭蓋を完全に捌けなかったのと修復の天使が止まらずに負け。

 G3 先手。要所要所で相手から飛んでくる対抗呪文が強くて殴打頭蓋を守られ負け。


中盤以降の対抗呪文が強すぎる。。。


0-3-1ドロップ。


その後8構。

R1 魔の都横浜(黒青緑赤ANTタッチエヴァグリーン) ××
 G1 思い返せばボブを出される前のターン、思考囲いで稲妻でもネメシスでもジェイスでもなくWillを落とされたことに少し違和感を感じたけど、そこで気付けなかったのが運の尽きだった。

 G2 ダブルマリガンに突き刺さるHymn。仕方ないので空瞬唱2体キャストして相手のボブと殴り合うもボブのダメージ蓄積とストーム5のTendrilsを手から撃たれて負け。


予想外のカードが飛び交い戦慄。
相手のセットランドが島→Badlandsだったから同系ですか? って冗談混じりに聞いたら自信満々に「いや…多分このゲームが終わったら相当驚かれると思いますよ」って言われたんですが、そりゃ驚きますよww


とりあえずMTGしたら駄目な日だということが分かったのでここで辞める。


その後harukanaさん達と合流して中華街へ。
キャッチの人が片言の日本語とかじゃなくてガチ中国語だった…
早めに食べて早めに切り上げて就寝!


2日目は8構に出て、

R1 Sneaky Show ○×○
 G1 捌いてミシュランと瞬唱でインファイト
 G2 強迫瞬唱強迫するもトップからSneak引かれ負け
 G3 Sneakは針、SnTは根絶して勝ち

R2 Punishing Jund ○××
 G1 捌いてTNNとTar Pitでインファイト
 G2 遺産でタルモ小さくして焼いてたら最後の方に出てきた死儀礼を焼けず負け
 G3 墓地対策封じられて罰火回され負け

で2没。


ここで疲れたので早かったけど帰還。
仙台勢の皆さんを会場で探したんですが、見つからなかったので先に帰りました。ご挨拶できずにすみませんでした。

負け散らかしたけど色々反省点が見つかったので良かったです。
ただ書くの疲れたので割愛。


参加された皆様お疲れ様でした。
相手の人が死儀礼Hymn腹心とプレイしてきたから、島とBadlandsが出てたこともあって土地配分が変則的な4Cのテンポみたいなデッキだと思って捌いてネメシスビートしてたら突如Preordain→Petal→Petal→Petal→LED→Cabal Ritual→Infernal Tutor→Past in Flames→Cabal Ritual→Infernal Tutor→Tendrils of Agonyとかやられて負けた。

自分の知ってる世界とあまりにかけ離れてて今日MTGやる自信が無くなった。
何が起きたのかわからなくて呆然としてる。

もしかして、自分が知らないだけで、当たり前に存在するデッキなんでしょうか?

このデッキを使っていた対戦相手の方には最大限の賛辞を。
楽しかったです。
デッキの内容よりも島をどの絵柄にしようか考えてますw
今のところAPACシンガポール、ミラージュ、イニストラード辺りが候補。


GWは研究室とバイト三昧でした。
流石に詰め込み方が無茶だったらしくまだ体調が完全に回復しない…辛い。。。
まぁバイト代と要らないカードを売ったお金で欲しかったカードを買えたので良かったかなと。


あと2日間だけ実家に帰りました。
山の上はまだ雪残ってるし近くにMTG扱ってる店無いしで田舎だなーと思いつつもまったり。
体調が回復しなかったから殆ど自宅のベッドで寝てましたw


そんな訳で、もうすぐBMOなんですが2週間前の石鍛冶GG杯以来レガシーしてないのでやばいです、まぁ楽しめればいいかな。


●以下自分用メモ!

調べた感じ、最近の関東圏の大会はコンボ少なめでDelver、Death&Taxes、Tricolor Miracleあたりの母数が多そうなので、とりあえずどれをメタるにしても火力はいつもより多めにした方が良さげ。

対Tricolor Miracleでは火力を抜きすぎない。
クロックはいつ終末されるかわからないし、サイド後は赤霊破が入ってくるからジェイスもそこまで信用できない。
火力を投げてる方が強い場面も多いし、実際今までもMiracle戦で勝ってる時って瞬唱ミシュラ単騎でちまちま削って火力投げつけて逃げ切ってるパターンが多い。
場合によっては先手の独楽にWillを切る。
メイン戦は爆薬零設置できれば天使ルートを止められる。

あと基本だけど、Brainstormの使いどころを間違えない。

【追記】
Force of WillのFoilってほんとですか?
ttps://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1489
酔った勢いでポチった使う気のしないカードが届きました【秘密に天啓さんへ私信】
してぃーいんなぼとる×2。

どうしよう、ヴィンテでドレッジに出せば勝てるし買っとくかーとか思って勢いで買っちゃったけど、ニクスへの旅以降は真鍮の都がマナの合流点と入れ替わりますよね? 鉄線的に。

バザーにしか効かなくなるから針でいいやってなる上に自分のAlexが被害を被るから余計に針でいいやってなって永久に使わなくなりそう。

まずい。


●BMO
今のところ予定が空いているので、行くつもりです。
金曜日の夜に現地に到着して、土曜日レガシー、日曜日8構レガシー、疲れ次第帰宅って感じで。


屋久島プレイマット欲しい!


●土曜日
何事もなければプレリに行こうかなと思ってます。
実は初プレリなので混み具合が全く分からないんですが、予約しないと参加できないものなんでしょうか?
もう間に合ってないとか…?


●日曜日
BMOの調整もやりたいし、ホビステの石鍛冶GG杯に出没しようかなと思ってます。試合が早く終わったらそのままEDHにも参加する予定。


●Dack Faydenについて
雑感。というか自分用メモ。見返したけど駄文すぎてやばいです。。。
まぁ日記だしいいか。


+1能力:当然、手札が多い(つまり捨て札の選択肢が多い)時ほど強い能力。
ヴィンテージではAncestral Recall等の手札補充手段が豊富だし、経験的に行き詰まりもレガシーに比べて設置しやすいので、相対的にレガシーより能力が強く使えるはず。
レガシーだと1対1交換を繰り返している間にお互い手札が涸れていることが多々あるので、そうなってからこの能力を運用しても強いは強いだろうけど程々って感じがする。
手札の枚数をある程度保てるデッキが一番強く使えそう。
つまり行き詰まりか?レガシーだと最近抜いちゃってるけど…
噛み合っていないカードを他のカードに変換できるようになるから、呪文貫き等のカードを強気に採用できるようになりそうなのが嬉しい。


-2能力:ヴィンテージではチート能力。
MUD以外でも先置きTime VaultとかBSCに対応できるし最悪Moxも借りられるし、強すぎて言うことなし。
レガシーだと主な仕事は石鍛冶パッケージ対策になりそう。
十手や青赤ブレードはすぐに奪えそうだけど、殴打頭蓋はタイミングよく奪わないといけないから少し難しいかも。
まぁ青赤なら石鍛冶を焼くのは簡単だし、石鍛冶を経由しない殴打頭蓋は着地+バウンスのために8マナないと機能しなくなるので何とかなるだろう、と。


-6能力:ヴィンテージでぐだった時にジェイスがBrainstormを連打していることを考えると、ダクの場合も+1能力を連打する場面が結構ありそう。
で、ダクの場合は忠誠度が上がっていくから実はこの奥義は結構使える場面があるんじゃ?
そうなるとこの奥義と相性のいいカードを探してみたくなって、まぁパッと思いつくのがFire + Ice。
Landstillの除去枠には主に稲妻を採用していたんだけど、これは落とさなきゃいけないタフネス3、つまり磁石のゴーレムがいたからで、このゴーレムをダクの-2で対策できるとすると、ヴィンテージで見かける他のクリーチャーはタフネス2以下か超大型ばかりなので、もしかしたら稲妻→火+氷に差し替えてもいいんじゃないか?
Mental Misstepにも引っかからないし。
まぁロードが並んだマーフォークとか、思いつかないだけでタフネス3まで焼きたい場面もありそうなので、要実戦。


総評:ヴィンテージのLandstillにはノータイムで突っ込んでみる。
レガシーの場合は、「メインボードから取れる茶対策としてのおまけの側面を持つ、3マナのドローソース」としての役割が果たせそうなら採用したい。

つまり、要らないカードを捨て続けることで疑似的にカードアドバンテージを取れていると見做せるほど手札を抱え込める構築にできるか? あるいは墓地を大いに利用する構築か、手札が増えなくてもキーカード1枚を引きこみさえすればいい構築にできるか? っていうのが今自分が考えているダクの採用条件。まぁ最後のはコンボデッキの要件だけど…

あと、少なくともダクはアーティファクト対策のサイドボードにはしたくない。
それなら素直にもっと軽い茶破壊でいいし。
Dack Faydenについて
!!!

いや、この驚きは

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

くらい書かないと表せない。


リンクさせていただいている方の画像から転載。公式で何かコマンド打つと出てくるらしい。

もし本当ならヤバすぎる、ヴィンテージで対MUDに対して3マナの支配魔法撃って場に残るとか…

レガシーでも石鍛冶パッケージに対する強烈な圧力になりそう。

今までカウンターバーンを使ってて、対石鍛冶では特にメイン戦で粉々がないために通ってしまった装備品に蹂躙されることが多々あったので、これは是非試してみたいです。
先月出られなかったので今回が初めてのヴィンテージの大会でした。
やっと出られた…

デッキは青赤のランドスティル。
Sapphireを入手したことで割とTinkerが撃てそうになったので、殴打頭蓋は要らないかなーということで抜いた結果、勝ち手段がTinker、ミシュラ、ジェイスだけに(笑)

UR Landstill
●Creatures(2)
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》

●Spells(37)
1《Ancestral Recall》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《商人の巻物/Merchant Scroll》
3《行き詰まり/Standstill》

3《精神的つまづき/Mental Misstep》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
4《Mana Drain》
4《Force of Will》

3《稲妻/Lightning Bolt》
1《火+氷/Fire+Ice》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
3《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

1《Time Walk》
1《修繕/Tinker》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

1《Mox Sapphire》
1《Mana Crypt》
1《太陽の指輪/Sol Ring》

●Lands(21)
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《Volcanic Island》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1《Library of Alexandria》
1《露天鉱床/Strip Mine》
1《不毛の大地/Wasteland》
3《島/Island》

●Sideboards(15)
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《誤った指図/Misdirection》
4《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《貪欲な罠/Ravenous Trap》



このデッキ、粘りはするだろうけど勝てるのか?
不安になりつつも参加者16人の4回戦。


R1 Mono Blue Fish(うでさん) ××
 G1 うでさんがスクリュー気味だったのでピアスをケアできるタイミングでジェイスを釣り玉にTinkerぶっぱするもWillをいっぱい握られてて対処され、その後クロックを刻まれ負け。

 G2 うでさんの銀エラが銀エラを呼び続けた上に無のロッドとか色々置かれて完敗。。。


G2では爆薬起動をもみ消された。正直予想外だった。


R2 UW Tezzeret’s Vault(河童さん) ○××
 G1 爆薬X=0でMoxを流して河童さんがスクリューしている間にジェイスでたくさん引いてミシュラでインファイトして勝ち。

 G2 ライフをミシュラ圏内まで詰めて実質王手のTime WalkをキャストするもTime Walk→Flusterstorm→マナ支払い→独楽のドローからForce of Will→REB→Mental Misstepと捌かれ、河童さんのラストターン、独楽で占われたライブラリーの上から3枚目にはTinker…無限ターンに入られ負け。一手差、悔しいです。。。

 G3 2T目ジェイスのハンドをキープするも先攻1T目にAlexを置かれお互い毎ターン2ドローのゲームにww生物出して行き詰まりで蓋をしようとIngotをハードキャストしたらMana Drainを通されてしまい、返しのターンに浮いた5マナとAncestral Recallが噛み合いRIP Helmを決められ負け。


対戦後2敗したしドロップしようかなーとか談笑するもヴィンテージで遊べる機会なんてなかなかないので勿論続行!


R3 Mono Blue Fish(nordestさん) ○○
 G1 Alexでいっぱい引いて巻物でWillを引っ張ってきてからのTinker、BSCを出した返しに魂窟経由の見えざる者の大魔道師を出されて戦慄するもジェイスで都合よく爆薬を引いてきて捌いて勝ち。

 G2 確かnordestさんの1マリガン。Ancestral Recallを瞬唱でフラッシュバックしてカウンターを大量に抱えてTinkerを通して勝ち。


対戦後のフリプではMystic Remoraとサーダ・アデールにわからされました。。。


R4 Therapy Bargain(天啓さん) ○××
 G1 1T目に行き詰まりを設置、引いた3枚でレクターやらSnTやら危険なカードを捌いてジェイスゲーに持ち込み勝ち。

 G2 先攻1T目にSnTを2回撃たれ負け(白目)

 G3 1T目に行き詰まり設置に成功するも、捲れ方があまり良くなくSnTを通されてしまい、全知→ヨーグモスの取り引き→Demonic Tutor→エムラクールで負け。


レクターが通る≒負けな上に、アドを失わずにレクターに対処できるのがMana Drainだけっていうのが辛かったです。ヴィンテージにおける2マナ以上のクリーチャーの強さがわかりました。。。


1-3でした。ヴィンテージはカードを叩き付けるだけのゲームが多いっていうイメージがありましたが、意外と行き詰まりをタップアウトにしてまで置いていいのか、ピアスをケアせずMana Drainを撃つかケアのためにWillの餌にしてしまうか、などなどいろいろ考えることが多くて楽しかったです。

まぁ大体勝負の結末は理不尽なんですが…


デッキ自体も思ったよりもそこそこ戦えるみたいで良かったです。
実際2戦目以降はメインボード取れてるし。

ただ今回はMUDやDredgeに当たらなかったので、その辺のデッキ相手にどこまで戦えるか次回の大会で見てみたいと思います。


参加された皆様、店舗の皆様、お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
【サイン会】GP名古屋行ってきました
【サイン会】GP名古屋行ってきました
【サイン会】GP名古屋行ってきました
学校から更新。
金曜の夜に現地入りして土曜日から参加してきました。


●土曜日
7時45分頃に到着して入口の行列に並び、8時の開館と同時にサイン会の列へ。

サイン会の開始が11時からだったので「3時間待ちかーどうしようかなー」とか考えて少し立ち止まった瞬間他の人に追い抜かれたのでこれは早く並ばないとやばいと思い、Ericさんの列に前から2番目に並んで3時間待ちコースへww

待ってる間にちょうど近くにいた河童さんと河童さんのお知り合いの方とレガシーで床デュエル。カウンターバーンでダングローブの長老の処理は無理…

あと途中でRebeccaさんの時のサイン会の行列がやばかったという話になったとき、先程の自分を追い抜いて一番乗りされていた方が

「僕その時一番最初に並んでたんですよー」

って言ってて周囲が爆笑wwサイン会のプロじゃん…

予定より早くアーティストさんが来てサイン会開始!
今回はアーティストさんの意向からか2部制で朝から拡張アートokだったので通常サイン以外にもいろいろお願いしてきました。

★Hexmage→魔法陣描いてください!(黒の防御円見せながら)
★オリヴィア→蝙蝠の羽描いてください!
★テゼレット→Time Vault描いてください!

ってお願いしてできたものが写真の通り。
この時点で大満足して既にGPやりきった感がww
他にも列柱やニルカーナ等にも落書きしてもらいました。

サイン会を各2周ずつしたところで疲れて休憩所で休んでたら獣群さんたちと合流。初めてお会いした方もたくさんいたんですが気さくに金銭感覚がぶっ飛んだ様々なお話をしていただき楽しかったです、ありがとうございました!

その後ティーチングキャラバンやってたコーナーの隣で獣群さんとヴィンテージ(笑)
デッキは獣群さんがノーランドベルチャー、自分が青赤ランドスティル。

獣群さん「赤願い通りますか?」
自分「(ゴブリンなら手札の爆薬で対処できるしテンドリルはストーム足りてないから大丈夫かな?)どうぞー」
獣群さん「じゃデザイア持ってきます^^」
自分「」

まだヴィンテージにわか感がやばい。まぁ始めたばかりなので…

会場を出た後に河童さん、獣群さん、TKコングさん、MUEさん、きなこさん、よしきちさんと同期のMNMRと自分で焼き鳥を食べに行ってフェミニーナ軟膏の話で盛り上がって日付が変わるころに宿に戻り初日は終了。


●日曜日
お酒入ってたし連日全然寝てないし朝は無理かなーと思うも奇跡的に早朝起きることに成功したので昨日と同じ時間に会場へ。
サイン会に並ぶかレガシーに出るか悩んだんですが、前日にスリーブを買い忘れていて、競技イベントに出るにはデッキのスリーブがボロボロな状態で万一トラブルになった時大変なのでサイン会に並ぶことに。

並んでる間に河童さんとヴィンテージで床デュエル。

河童さん「先攻1T目、Mana Crypt、Black Lotusから1マナ残しでジェイス、ブレインストームして残ったマナでSol Ring、2マナ出してキー、Sol Ring起こして2マナから独楽出して3枚見て終わりです」
自分「うぅ…Volcanic Island出して終わりです…」
河童さん「ドローしてブレインストーム、あ、Time Vault見つけた^^」
自分「」

動きがチートすぎてやばかったですww
早く残りのパワー9も欲しい…

残りのHexmageも拡張アートしてもらい、熊猫レガシーを観戦したところで疲れたので会場の外を地下鉄で散策しに行ったら迷って吹上に戻る時間が無くなってしまったので、そのまま名古屋駅に戻り帰還。
最後にご挨拶できずにすみませんでした。


サイドイベントに全く出れずMTG自体は床デュエルが殆どでしたが、サイン会は満喫したしいろんな人とお話しできたので普通に楽しかったです。
参加された皆様お疲れ様でした。
名古屋に行くため、つまりはノルマを片付けて週末の予定を空けるために既に研究室に一泊してて今日も泊まりが確定してます(白目)

まぁ何とか遠征に漕ぎ着けそうなので結果オーライですね、金曜日の夜に現地に到着するので参加は土曜の朝からになりそうです。

今回は日曜日のレガシー以外にもいくつか大きな目的があるから頑張らないと。


★目的その1:サイン会
サイン会用に買い足したのは追加のHexmageと2枚目のエリシュ・ノーンだけで、今回来日されるアーティストさんのカードは意外にいっぱい持ってました。良かった。

用意したカード↓

●Eric Deschamps氏
8《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
3《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
3《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
2《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
2《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge》
1《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1《ラル・ザレック/Ral Zarek》

●Igor Kieryluk氏
4《グリセルブランド/Griselbrand》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant》
1《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》


今回人気のカードが多すぎて長蛇の列が必至なので頑張らなきゃなんですが、朝から並んで土曜日一日で全部終わるかなぁ…

Hexmageだけは何が何でも拡張アートしてもらいたいです。

英語は前回Could you draw simple arrangements (第三部はcard alterations)? で全部押し通せたから今回もこれで行こう。


★目的その2:《9月の誕生石/Mox Sapphire》の購入
このために結構なカードを資金に変えましたw
本物を見て買える数少ないチャンスなので(売っていたらですけど)買ってしまいたいですね、やっぱりAncestral Recallだけじゃヴィンテ感があまり出ないので。。。


参加される皆様、会場でお会いしましたら宜しくお願いします。
★最初に
カードを買っていただいたふもさん、サルさん、osaさん、蟲さん、麻呂さん、まぁーくん、ありがとうございました!


★カード放出について
今のところこんな感じです、もし良ければ宜しくお願いします!

※City of Traitorsは一旦引っ込めますが、特に欲しい方がいましたらご相談ください。

★取引方法
購入を希望される場合はその旨のコメントを書いていただき、その後
spqb3yv9 あっとまーく wing.ocn.ne.jp までメールを頂ければと思います。(顔見知りでない方ともお取引をしようと考えております)

★状態
ゲームで普通に使う分には問題ないと思いますが、全てプレイドでお願いします。

★価格設定
とりあえずヤフオクより少し安い程度にしています。



《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》 1枚(日)
《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》 4枚(英英英英) 400円/枚
《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》 1枚(日) 400円/枚
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》 4枚(英英英英)

《直観/Intuition(TMP)》 4枚(英英英英) 2,300円/枚
《Sinkhole(LEB)》 4枚(英英英英) 5,000円/枚
《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》 4枚(英英英英)
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》 3枚(英英英)
《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》 4枚(英英英英) 4,000円/枚
【NEW】《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》 2枚(英英) 3,000円/枚
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》 3枚(英英英) 1,500円/枚
《Maze of Ith(DRK)》 1枚(英) 

【Foil】 
※値段は応相談
《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》 1枚(日語Foil)
【売約済・発送済】《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》 1枚(日語Foil)
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》 1枚(日語Foil)
《流刑への道/Path to Exile(CON)》 1枚(日語Foil)
【売約済・発送済】《盲信的迫害/Zealous Persecution(ARB)》 1枚(日語Foil)
《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》 1枚(日語Foil)
《平地/Plains(ZEN, Jung Park)》 1枚(日語Foil)
《島/Island(ZEN, John Avon)》 1枚(日語Foil)



★五城楼杯について
一月以来の五城楼杯に参加させていただきました。
フォーマットはレガシー、デッキは久々のURbカウンターバーンです。


●Creatures(7)
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》

●Spells(29)
4《渦まく知識/Brainstorm》
2《行き詰まり/Standstill》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《対抗呪文/Counterspell》
4《Force of Will》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《噴出の稲妻/Burst Lightning》
3《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

●Lands(24)
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《Volcanic Island》
2《Underground Sea》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
2《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2《不毛の大地/Wasteland》
3《島/Island》
1《山/Mountain》

●Sideboards(15)
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2《利得+損失/Profit+Loss》
1《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《思考囲い/Thoughtseize》
2《粉々/Smash to Smithereens》
1《根絶/Extirpate》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》



カウンター合戦以外での使い勝手が微妙だった狼狽の嵐を抜いて呪文貫きに変更。
マナが伸びた後腐るからあまり好きなカードじゃないんですが、実際リリィとジェイスを消せるのは強いし、この枠は毎回悩んでます。

あとサイドに濁流を取ろうと思ったんですが、ストレージを漁ったら懐かしのネビ盤が出てきたから今回はこっちにしました。


参加者32人の5回戦。

R1 赤t白バーン ××
 G1 全焼され負け。相手の方の引きが強かったからこのゲームは仕方ないかな。
 G2 全焼され負け。こっちは展開を優先したせいで手札のカウンターを最適なカードに切れなくなってしまったのが敗因。

練習不足が出た感。



ラウンドの合間にTDKRさんとヴィンテージでフリプさせていただきました。
レガシーのデッキから一部カードを入れ替えてたら「別のデッキで使うカードは2セット持ってないと」ってアドバイスされたんですがそれはまだ流石に辛いです…w



R2 マーベリック(麻呂さん) ○××
 G1 1対1交換を繰り返した後タール坑で削りきって勝ち。
 G2 焼きそびれたルンママその他大勢を円盤で流してネメシス設置に成功するも、スラーン+聖遺とのダメージレースに敗れ負け。
 G3 青コントロールが出されたくない緑版三種の神器(森千恵、窒息、スラーン)が全部揃って負けww

ネメシスがいるとスラーンが出てきてもワンサイドゲームにならずに済むことがわかりました、やっぱりこのカードおかしい。。。



ここでデッキをしまうときにスリップを間違えてレガシーとヴィンテのデッキを混ぜてしまい悲惨なことになりました、獣群さんに「別のデッキで使うカードは2セット持って別々のケースに入れておかないと」ってアドバイスされたんですが、やっぱりそうなのか…?



R3 エルフ ○○
 G1 火力と爆薬で捌いてネメシスとタール坑でインファイトして勝ち。
 G2 捌いてミシュラで削ってたら緑パクトからの威厳の魔力で地上が止まり、窒息も出てきて詰んだと思うもミシュランをたくさん引いたためマナトラブルを回避でき、引き込んだ火力で残りを削って勝ち。

久々に噴出の稲妻キッカーが決まりました


R4 4Colorデルバー ○○
 G1 不毛で土地を縛り上げられ紅蓮術士に無双されかけるもギリギリ対処し、マナが伸びた後Willを切ってセラピーから守り抜いたネメシスを着地させインファイトして勝ち。
 G2 相手の方が事故気味。円盤設置して大量展開を牽制しつつヴェンディリオンと火力で勝ち。

最近大会に行く毎に当たる方なんですが、DNやってらっしゃるんでしょうか…?


R5 トリコミラクル ××
 G1 殴打頭蓋を止め損なって負け。
 G2 初手囲いで独楽を抜いたら返しに独楽をトップされましたww独楽相殺karakasが揃って相手のヴェンディを処理できず負け。

火力をサイドアウトしすぎました。対奇跡ではクロックが全く信用できないのでネメシス減量してでも火力をもう少し残すべきでした、反省。


2-3でした、久しぶりに使ったのもあるけど勝敗以前にプレイングが下手な部分が多くて自分でも少しショックでした。。。
プレイングが下手だとレシピの考察もしづらくなってしまうので、取り敢えず組んだデッキは自分なりに使いこなせないとですね。


このあとカセルくんとMTG昔話をしながらヴィンテージで遊んで終わり。
カードを触り始めた時期が大体同じで、初めて買ったパックから出てきたレアがリースとクローシスだったからなんか盛り上がりました。


主催のEi-mさん、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
【MTG】カード放出します
うーん、買ってくれる人いるのかなぁ。まぁ言うだけならただなので、取り敢えず。

【以下、3/27現在!】



★取引方法
購入を希望される場合はその旨のコメントを書いていただき、その後
spqb3yv9 あっとまーく wing.ocn.ne.jp までメールを頂ければと思います。(顔見知りでない方ともお取引をしようと考えております)

★状態
ゲームで普通に使う分には問題ないと思いますが、全てプレイドでお願いします。

★価格設定
とりあえずヤフオクより少し安い程度にしています。



【Standard】
【売約済・発送済】《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》 1枚(日) 2,500円/枚
《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》 4枚(英英英英) 400円/枚
《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》 1枚(日) 400円/枚
【売約済】《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》 4枚(英英英英) 800円/枚

【Legacy】
《直観/Intuition(TMP)》 4枚(英英英英) 2,500円/枚
《Sinkhole(LEB)》 4枚(英英英英) 5,000円/枚
【売約済】《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》 4枚(英英英英) 2,000円/枚
【売約済・発送済】《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》 3枚(英英英) 4,000円/枚
《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》 4枚(英英英英) 4,000円/枚
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》 3枚(英英英) 1,500円/枚
《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》 4枚(英英英英) 5,500円/枚
【売約済】《Maze of Ith(DRK)》 1枚(英) 2,500円/枚 

【Foil】 
※値段は応相談
《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》 1枚(日語Foil)
【相談中】《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》 1枚(日語Foil)
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》 1枚(日語Foil)
《流刑への道/Path to Exile(CON)》 1枚(日語Foil)
【相談中】《盲信的迫害/Zealous Persecution(ARB)》 1枚(日語Foil)
《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》 1枚(日語Foil)
《平地/Plains(ZEN, Jung Park)》 1枚(日語Foil)
【相談中】《島/Island(ZEN, John Avon)》 1枚(日語Foil)
書こうかなと。更新が滞っていて昔の試合はあまり覚えてないですが。。。


●二週間前
一年以上ぶりに引っ張り出したANTを持ってアメドリレガシーへ。


R1 BG Pox ××
確かどっちもマリガン後にHymnがいっぱい飛んできて負けた気がする。

R2 エスパー石鍛冶(うでさん) ○××
確か3本目はライフ19からアド死。

R3 青t白マーフォーク ○××
確か普通に殴り切られた。


0-3。全然駄目だった。
やっぱりコンボは自分で使うより対策する方が精神衛生上いいことがわかった、ような気がします。


●先週
とか言いながら今回はドレッジを持ってシータレガシーへ。


R1 バーン(tppkさん) ×○○
確か1本目はtppkさんの先攻4kill、サイド後はお互いあまり対策がなかったからどっちがぶん回るかの勝負になり勝ち。

R2 トリコミラクル(ふもさん) ○○
確か1本目は天使とゾンビトークンの殴り合いをぎりぎり制して辛勝、2本目はふもさんのダブルマリガン。

R3 エンチャントレス(TDKR先輩) ○×○
メインボードからRiP入ってて戦慄…3本目では先週ANTを回してたせいで冥府の教示者を使う感覚で入念な研究にレスポンスでLED2枚砕いて6マナ無駄にするっていうww


3-0、カウンターバーン使うよりこっちのが向いてるのかもしれなくて辛いです。。。


●金曜日
アメドリモダンに行ってきました。大会でモダンに出るの初めて。
デッキは黒緑t青白のGifts Control、レシピは一枚差しがあまりに多くて面倒すぎたので書くのを断念。


R1 RUG Snapcaster Fish(巻き巻きさん) ××
けちな贈り物と滅びを何回も差し戻されている間に削り切られ負け。クリーチャーが薬瓶から出てくるから打ち消しを常に構えられてるのが辛かったです

R2 メリーラポッド(まぁーくん) ××
どっちも普通に殴り切られ負け。1本目はエリシュノーンを釣ろうとするも召喚の調べからウーズが出てきて凌がれました、死儀礼が禁止になったから正直メインから入る墓地対策のことすっかり忘れてた。。。

R3 エルフ ○○
両ゲームともけちな贈り物からのリアニメイト・エリシュノーンが鍵となり勝ち。レガシーのエルフみたいなものを想像して袖の下を入れてみましたがハズレでした、モダンだと普通にロードを並べる感じなんですね

R4 トリコフラッシュ(カセルくん) ×○○
メイン戦はトリプルマリガン、2本目以降はサイドから突っ込んだタルモゴイフに全てを任せて勝ち。お互いにミシュラランドを並べ合ってたからコントロール同士の対戦って感じで楽しかったです

R5 トライバルZoo(痕跡さん) ××
速すぎる…滅びで流しても既にライフがトライバル圏内になってたりして絶望でした。サイドに採っていたTorpor Orbとのディスシナジーが嫌でFinksを採用しなかったんですが必要ですね、どうりで多くのレシピで採られているわけです


2-3でした、初めてだったし乗るの下手だったし、まぁこんなもんかな。
けど調整したいところも見つかったし楽しいデッキだと思えたのでよかった、少し練習してみます。


主催された皆様、参加された皆様、お疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。


【まぁーくんに私信】
この前渡せなかった《真鍮の都/City of Brass(ARN)》、次の五城楼の時でもいいですか?
状態が悪いからこの前話した通り3,500円相当として、

候補1.現金と交換
候補2.エリシュノーン(2,500円相当)+1,000円

あたりでどうかな?
もし他の条件がよかったり1,000円の部分でも押しつけたいカードがあったりしたら何なりと言ってもらえれば^^  

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索