【週末記】モダンで惨敗した話とヴィンテージの話
2015年5月17日 Modern コメント (2)【土曜日】
シングルスターでモダンしてました。
前にVMさんがDNに書いてた龍王けちコンを組んでみようかなーとか思ったけど龍王が高すぎて断念。
アタルカとドロモカは持ってたのに、あの記事を見る前に売ってしまっていたのが悔やまれる…
なので前使ったのと同じ普通のけちコンを持ち込んで、13人の4回戦を
R1 Merfolk ○××
R2 Mono Green Charbelcher ×○×
R3 Bye
R4 Ironworks ××
で終えて0-3。
勝てたゲーム=けちな贈り物を撃てたゲームです、前から薄々感じてたけどけちを撃ててやっとゲームスタートになってる感が辛い。。。
取り敢えずもう少しクリーチャー増やそう、ぐだらせパーツだけ引けてもその後ドローゴーを続けてたらいつか解決策を引き込まれるだけだし…。
Ironworksの2戦目は石のような静寂を2枚貼ってリリアナで手札を縛りつつ奥義目前まで行ってたのでワムコみたいなファッティをトップされるのをケアしてリリアナで衰微を捨てて流刑を残したら、返しで残響する真実を引かれて静寂バウンスから鉄工所のマナ加速と彩色のドローでエムラクールをトップされて負けました。
残響+エムラクールの組み合わせを引かれるよりもファッティを引かれる確率が高いと思ったからバウンスをフィズらせる以外使い道がなさそうな衰微を捨てたんだけど、ワムコは仮に出てきても速やかに負けるわけじゃなかったし、確率が低くても負けに直結する可能性があるエムラクールの方をケアした方が良かったのかも。
マジック難しい。
【日曜日】
アメドリのずんだ杯ヴィンテージに行ってきました。
使ったのはVault Controlに紅蓮術士を突っ込んだデッキ。
似たようなレシピがネット上でThe Deckとして紹介されてたので、個人的にはなんか違う気もするんですが、The Deckということにしておきます。
導師の方が紅蓮術士よりもカードパワーは明らかに高いんですが、この枠はクロック以外にもStaxの鉄線+煙突で詰まないようにする役割もあって、その場合は茶単のマナ拘束を掻い潜るために1マナでも軽い方がいいので今回は紅蓮術士にしてます。
あとヴィンテージの赤のサイドボードがかなり強いのも一因。
参加者8人の3回戦でした。
R1 Hate Bears(河童さん) ××
G1 ダブマリするも2マナと修繕があったので、あと1マナ伸ばせればワンチャンあるかなーと思ったらサリアとか法学者が出てきて負け。
G2 最速Vault+Keyに懸ける以外何も無い初手が来たので突き進むも、破棄者にVaultを止められて最後まで退かせず負け。
R2 Mentor Control(ゼファーさん) ○○
G1 お互いに紅蓮術士と導師を捌き合ってトップ勝負になり、その内こっちのヨーグモスの意志が通って勝ち。
G2 Alexで引き増してLotusで紅蓮術士を並べるロケットスタートが出来たので、そのまま適宜カウンターしつつクロックを刻んで勝ち。
R3 Mentor Control(痕跡さん) ×○○
G1 向こうの導師が捌けなくて紅蓮術士vs導師の形になってしまい、サイズが小さいこっちが負け。
G2 開幕から紅蓮術士とトークンを展開でき、後からプロパガンダや仕組まれた疫病を出されるもクロックが間に合って勝ち。
G3 お互い捌き合ってマナが伸びた後にジェイスが着地して、0能力連打から修繕+Time Walkを見つけて勝ち。
2-1で、3位で《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB、英)》のFoilをいただきました。
DigとGushの両立は重さ的に大丈夫か不安だったんですが意外と撃てました、というか今日の感想が「この2枚が強い」に尽きる。。。
自分でも紅蓮術士を使うから集団疾病とか悪性の疫病みたいなメンター対策が採れなくてどうしようと思って今回は突然のショックを採用したんですが、プロパガンダとか仕組まれた疫病は自分で紅蓮術士や導師を使いながら同系の対策できるから結構良さそう。勉強になりました。
主催の皆様、対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
シングルスターでモダンしてました。
前にVMさんがDNに書いてた龍王けちコンを組んでみようかなーとか思ったけど龍王が高すぎて断念。
アタルカとドロモカは持ってたのに、あの記事を見る前に売ってしまっていたのが悔やまれる…
なので前使ったのと同じ普通のけちコンを持ち込んで、13人の4回戦を
R1 Merfolk ○××
R2 Mono Green Charbelcher ×○×
R3 Bye
R4 Ironworks ××
で終えて0-3。
勝てたゲーム=けちな贈り物を撃てたゲームです、前から薄々感じてたけどけちを撃ててやっとゲームスタートになってる感が辛い。。。
取り敢えずもう少しクリーチャー増やそう、ぐだらせパーツだけ引けてもその後ドローゴーを続けてたらいつか解決策を引き込まれるだけだし…。
Ironworksの2戦目は石のような静寂を2枚貼ってリリアナで手札を縛りつつ奥義目前まで行ってたのでワムコみたいなファッティをトップされるのをケアしてリリアナで衰微を捨てて流刑を残したら、返しで残響する真実を引かれて静寂バウンスから鉄工所のマナ加速と彩色のドローでエムラクールをトップされて負けました。
残響+エムラクールの組み合わせを引かれるよりもファッティを引かれる確率が高いと思ったからバウンスをフィズらせる以外使い道がなさそうな衰微を捨てたんだけど、ワムコは仮に出てきても速やかに負けるわけじゃなかったし、確率が低くても負けに直結する可能性があるエムラクールの方をケアした方が良かったのかも。
マジック難しい。
【日曜日】
アメドリのずんだ杯ヴィンテージに行ってきました。
使ったのはVault Controlに紅蓮術士を突っ込んだデッキ。
似たようなレシピがネット上でThe Deckとして紹介されてたので、個人的にはなんか違う気もするんですが、The Deckということにしておきます。
The Deck
●Lands (16)
1《島/Island》
2《Underground Sea》
2《Volcanic Island》
1《Tropical Island》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1《Library of Alexandria》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
●Creatures (6)
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
1《概念泥棒/Notion Thief》
1《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
●Instants and Sorc. (25)
1《Ancestral Recall》
1《渦まく知識/Brainstorm》
3《噴出/Gush》
3《時を越えた探索/Dig Through Time》
1《Time Walk》
1《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《Demonic Tutor》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《Mana Drain》
4《Force of Will》
2《稲妻/Lightning Bolt》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《修繕/Tinker》
●Other Spells (13)
1《Black Lotus》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Jet》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mana Crypt》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《通電式キー/Voltaic Key》
1《Time Vault》
2《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
●Sideboards (15)
3《突然のショック/Sudden Shock》
1《山/Mountain》
4《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
導師の方が紅蓮術士よりもカードパワーは明らかに高いんですが、この枠はクロック以外にもStaxの鉄線+煙突で詰まないようにする役割もあって、その場合は茶単のマナ拘束を掻い潜るために1マナでも軽い方がいいので今回は紅蓮術士にしてます。
あとヴィンテージの赤のサイドボードがかなり強いのも一因。
参加者8人の3回戦でした。
R1 Hate Bears(河童さん) ××
G1 ダブマリするも2マナと修繕があったので、あと1マナ伸ばせればワンチャンあるかなーと思ったらサリアとか法学者が出てきて負け。
G2 最速Vault+Keyに懸ける以外何も無い初手が来たので突き進むも、破棄者にVaultを止められて最後まで退かせず負け。
R2 Mentor Control(ゼファーさん) ○○
G1 お互いに紅蓮術士と導師を捌き合ってトップ勝負になり、その内こっちのヨーグモスの意志が通って勝ち。
G2 Alexで引き増してLotusで紅蓮術士を並べるロケットスタートが出来たので、そのまま適宜カウンターしつつクロックを刻んで勝ち。
R3 Mentor Control(痕跡さん) ×○○
G1 向こうの導師が捌けなくて紅蓮術士vs導師の形になってしまい、サイズが小さいこっちが負け。
G2 開幕から紅蓮術士とトークンを展開でき、後からプロパガンダや仕組まれた疫病を出されるもクロックが間に合って勝ち。
G3 お互い捌き合ってマナが伸びた後にジェイスが着地して、0能力連打から修繕+Time Walkを見つけて勝ち。
2-1で、3位で《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB、英)》のFoilをいただきました。
DigとGushの両立は重さ的に大丈夫か不安だったんですが意外と撃てました、というか今日の感想が「この2枚が強い」に尽きる。。。
自分でも紅蓮術士を使うから集団疾病とか悪性の疫病みたいなメンター対策が採れなくてどうしようと思って今回は突然のショックを採用したんですが、プロパガンダとか仕組まれた疫病は自分で紅蓮術士や導師を使いながら同系の対策できるから結構良さそう。勉強になりました。
主催の皆様、対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
コメント
すみません気づくの遅れました…アメドリは仙台では一番大きい店なので品揃えはかなりあります、ただ珍しい他言語みたいな物はあんまりないかもです。。。