最終更新
2022年3月31日 Magic: The Gathering日記作成が今日までなので最後くらいは更新
皆様今までありがとうございました。
自分がDNを見るようになった2010年前後はまだTwitter等がそれほど普及していなかったこともあり、
カード名やアーキタイプでググるとMTG Wikiの次にDNの記事が引っかかることも多く、色々勉強させてもらった記憶があります。
大会で1回当たっただけの人は普通ならすぐに忘れてしまうところですが、
DNがあるとその後どんなデッキを使ってどんな結果を残しているかがわかったり他の大会で再会したりその後に繋がることもあったので、
特に学生時代のMTG生活は結構DNに助けられてたなと思ったり。
就職してからはMTGをやる頻度がぐっと減り、自ずとDN更新もしなくなり、
大会に出たのは2019年8月のEternal Weekendが最後、
MTG関係の誰かと会ったのは2020年2月にカセルンディナーしたのが最後という体たらくでしたが、
コロナ禍が明けたらまたMF等に顔を出すこともあると思うので、その際はよろしくお願いします。
情報のやり取りは基本的にTwitterで十分かなと思っているのでNote等への移行はしない予定!
ありがとうございました~
皆様今までありがとうございました。
自分がDNを見るようになった2010年前後はまだTwitter等がそれほど普及していなかったこともあり、
カード名やアーキタイプでググるとMTG Wikiの次にDNの記事が引っかかることも多く、色々勉強させてもらった記憶があります。
大会で1回当たっただけの人は普通ならすぐに忘れてしまうところですが、
DNがあるとその後どんなデッキを使ってどんな結果を残しているかがわかったり他の大会で再会したりその後に繋がることもあったので、
特に学生時代のMTG生活は結構DNに助けられてたなと思ったり。
就職してからはMTGをやる頻度がぐっと減り、自ずとDN更新もしなくなり、
大会に出たのは2019年8月のEternal Weekendが最後、
MTG関係の誰かと会ったのは2020年2月にカセルンディナーしたのが最後という体たらくでしたが、
コロナ禍が明けたらまたMF等に顔を出すこともあると思うので、その際はよろしくお願いします。
情報のやり取りは基本的にTwitterで十分かなと思っているのでNote等への移行はしない予定!
ありがとうございました~
【ヴィンテージ】添削杯Vol. 4に参加しました
2021年3月28日 Vintage
10か月ぶりのDN更新。
最近はコロナのせいで外出できないのでMTGからめっきり遠ざかってFF14とVTuberの世界に生きていました(花雲くゆり、楪帆波、幽ヶ崎海愛はいいぞ)が、Discordでヴィンテージをプレイできる機会があったので参加してきました。
主催の添削さんに感謝。
添削杯の参加はVol. 2以来2回目で、ヴィンテージもその時以来なので7か月ぶり。
いつも通りオースかグリコンを使おうかなーと思ったけど折角ルールスが釈放されたので、また禁止される前に1回くらい使っておこうと思って選んだデッキが↓
墓荒らしが多いメタだからスプライトのドラゴンの枠はヤンパイのが良かったのかなーと思ったり。リスト提出後に気付いたから遅かったけど
参加者81人(!)の7回戦。
R1 4色ブリーチ(のふさん) ×○○
G1 妨害が目くらまししかない手札をヌルキープしたら修繕が通って負け。
G2 森知恵2連打を捌ききれずアド差でいかれかけるも手札にだぶついたブリーチでスプライトを蘇らせ続けて攻撃ねじ込んで勝ち。
G3 ハンド強くて割と速いターンにコンボ完走できて勝ち。
R1とR2は対戦の記憶が曖昧。老いを感じる
R2 墓荒らし(たるもたるものさん) ○○
G1 レオヴォルドに目くらましが刺さってWillを温存できたのでカウンター構えつつコンボ完走で勝ち。
G2 タルモにクロパされるもラストターンにオールインして、ブリーチへの衰微を蒸気の連鎖で躱したりしてコンボ完走で勝ち。
参考にしたレシピは蒸気の連鎖の枠が破壊放題になってたけど、商人の巻物で持ってこれるから蒸気の連鎖の方が使い勝手が良さそうだなーと感じました
R3 グリコン(helfspaceさん) ××
G1 序盤お互いに捌き合った後相手の修繕が通って負け。
G2 ウルザに手なりでWillを切ったらその後の城塞ハードキャストが通って負け。
配信卓でした。基本的に配信卓はいつもボコボコにされる
R4 茶単DD(MasaHさん) ××
G1 黒力線出されて0キルで負け。
G2 黒力線+ヘルムで1キルで負け。
ぴえん
R5 カニボンド(おーえっくすさん) ×○×
G1 カニの上陸でボルカ全部落ちてコンボ始動時にパイロ構えられなくて負け。フェッチの切り忘れ普通にミスった
G2 檻にWill切ったらトップから檻を置かれて噴出+聖域+ヴァラクートの探検パッケージも決まって負けたと思ったけど巻物から蒸気の連鎖引っ張ってきて紅蓮破構えでコンボ始動したら完走できて勝ち。
G3 Will+カニ+Fastbond+バウンスランドが止まらず2キルで負け。
紅蓮破もフラスターも当たらないからFastbondが普通につらい
疲れたので2-3ドロップ!
紙でヴィンテージをやるのはかなり久しぶりだったので楽しかったです。
ただ久々だとやっぱりミスが多くて、神秘の聖域はもっとうまく使いこなせる場面も多かったしマリガンももう少し厳しくやった方が良かったのかなと思いました。
あとルールスと思考停止がFoilじゃなくてデッキが弱かったので頑張って探したいと思いました。
主催の皆様、対戦された皆様、参加された皆様お疲れさまでした~
最近はコロナのせいで外出できないのでMTGからめっきり遠ざかってFF14とVTuberの世界に生きていました(花雲くゆり、楪帆波、幽ヶ崎海愛はいいぞ)が、Discordでヴィンテージをプレイできる機会があったので参加してきました。
主催の添削さんに感謝。
添削杯の参加はVol. 2以来2回目で、ヴィンテージもその時以来なので7か月ぶり。
いつも通りオースかグリコンを使おうかなーと思ったけど折角ルールスが釈放されたので、また禁止される前に1回くらい使っておこうと思って選んだデッキが↓
一般的なアンダーワールドブリーチ
●Companion (1)
1《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
●Lands (16)
1《島/Island》
1《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
3《Volcanic Island》
2《Underground Sea》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
●Creatures (2)
2《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
●Instants and Sorc. (32)
1《Ancestral Recall》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《思案/Ponder》
1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《定業/Preordain》
2《思考掃き/Thought Scour》
1《噴出/Gush》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《商人の巻物/Merchant Scroll》
1《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1《Time Walk》
1《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4《紅蓮破/Pyroblast》
1《目くらまし/Daze》
4《意志の力/Force of Will》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
2《稲妻/Lightning Bolt》
2《思考停止/Brain Freeze》
●Other Spells (10)
1《Black Lotus》
1《Mox Pearl》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Jet》
1《Mox Ruby》
2《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3《死の国からの脱出/Underworld Breach》
●Sideboard (14)
1《山/Mountain》
1《The Tabernacle at Pendrell Vale》
2《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《致命的な一押し/Fatal Push》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
3《破壊放題/Shattering Spree》
2《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
墓荒らしが多いメタだからスプライトのドラゴンの枠はヤンパイのが良かったのかなーと思ったり。リスト提出後に気付いたから遅かったけど
参加者81人(!)の7回戦。
R1 4色ブリーチ(のふさん) ×○○
G1 妨害が目くらまししかない手札をヌルキープしたら修繕が通って負け。
G2 森知恵2連打を捌ききれずアド差でいかれかけるも手札にだぶついたブリーチでスプライトを蘇らせ続けて攻撃ねじ込んで勝ち。
G3 ハンド強くて割と速いターンにコンボ完走できて勝ち。
R1とR2は対戦の記憶が曖昧。老いを感じる
R2 墓荒らし(たるもたるものさん) ○○
G1 レオヴォルドに目くらましが刺さってWillを温存できたのでカウンター構えつつコンボ完走で勝ち。
G2 タルモにクロパされるもラストターンにオールインして、ブリーチへの衰微を蒸気の連鎖で躱したりしてコンボ完走で勝ち。
参考にしたレシピは蒸気の連鎖の枠が破壊放題になってたけど、商人の巻物で持ってこれるから蒸気の連鎖の方が使い勝手が良さそうだなーと感じました
R3 グリコン(helfspaceさん) ××
G1 序盤お互いに捌き合った後相手の修繕が通って負け。
G2 ウルザに手なりでWillを切ったらその後の城塞ハードキャストが通って負け。
配信卓でした。基本的に配信卓はいつもボコボコにされる
R4 茶単DD(MasaHさん) ××
G1 黒力線出されて0キルで負け。
G2 黒力線+ヘルムで1キルで負け。
ぴえん
R5 カニボンド(おーえっくすさん) ×○×
G1 カニの上陸でボルカ全部落ちてコンボ始動時にパイロ構えられなくて負け。フェッチの切り忘れ普通にミスった
G2 檻にWill切ったらトップから檻を置かれて噴出+聖域+ヴァラクートの探検パッケージも決まって負けたと思ったけど巻物から蒸気の連鎖引っ張ってきて紅蓮破構えでコンボ始動したら完走できて勝ち。
G3 Will+カニ+Fastbond+バウンスランドが止まらず2キルで負け。
紅蓮破もフラスターも当たらないからFastbondが普通につらい
疲れたので2-3ドロップ!
紙でヴィンテージをやるのはかなり久しぶりだったので楽しかったです。
ただ久々だとやっぱりミスが多くて、神秘の聖域はもっとうまく使いこなせる場面も多かったしマリガンももう少し厳しくやった方が良かったのかなと思いました。
あとルールスと思考停止がFoilじゃなくてデッキが弱かったので頑張って探したいと思いました。
主催の皆様、対戦された皆様、参加された皆様お疲れさまでした~
ヴィンテージでのルールス禁止について思うこと
2020年5月19日 Vintage コメント (2)夢から覚めてしまったかもしれない
告知から一日経ったけど、ヴィンテージでカードパワーが原因で禁止カードが出てしまったのが自分の中で思ったよりショックだったから自分の考えを書くことにする
まず、ルールスが強すぎたのは間違いないし何らかの処置が必要だったのは全面的に同意できる
けど、ルールス自体を禁止する前に打てる手は色々あったんじゃないかと思う
例えば3マナ以上の強パーマネントを解禁してルールスを使わない構築の使用を動機付けたり、ルールスの影響が大きくなる前に決着をつける高速コンボやドレッジに関わるパーツを解禁したり、など
それらが無理だとしても、(必要に応じて制限カードにした上で)ルールスの相棒指定だけ禁止するとかでもよかったと思う
普通にルールスがメインデッキに入っているだけのカードなら禁止されるほどの強さだとは思えない
今回の改訂はメインデッキでのルールスの使用機会まで奪ってしまっている
WotCは昔「ヴィンテージにおいて、我々の指針的理念はプレイヤーが可能な限り多くのカードを使えるようにすることです」と言っていたのに、上のような試行錯誤も無しにいきなりルールスを禁止してしまうのは、自分にはWotCが環境調整を放り投げているように見えてしまう
加えて、(自分にとってはこっちの方が重要だが、)ヴィンテージでもカードパワーが原因で禁止が出るという前例ができたことで、持っているコレクションの中からいつか1枚も使えなくなるカードが出てくるかもしれないという不安が自分の中に出てきてしまった
こんなことを言うと「ルールスを制限しても相棒としての使用には影響がないという珍しい事例だから禁止したって書いてあるじゃん、記事読んだの?」と言われそうだが、
声明の原文に「, which is the primary motivation for making this change (それを主な理由として禁止という変更を行いました)」とある通り、
今回の禁止改訂は相棒能力の特異性だけではなく、「他の要因」も考慮して決定がなされたと、「わざわざ」そう読めるように書いてある
そうなってくると、今度は「他の要因」の方を理由としてヴィンテージ禁止になるカードが出てくることもあり得るんじゃないの? と邪推してしまう
「他の要因」というのは今回の場合、声明の引用部分の前の段落を読めば「単に強すぎること」だと明らかにわかる
つまり、最大限恣意的に解釈すれば単に強すぎるカードがヴィンテージで禁止カードに指定され得るわけで、
「パワー9は強すぎる、たとえ60枚の中に1枚でもデモチュー等考慮でゲームを十二分に破壊するから制限じゃ意味ない珍しい事例だ、禁止」みたいなことを言い出す可能性が無いとも言えなくなってしまった
「悪いように考え過ぎじゃないの? なに馬鹿みたいなこと言ってるの?」って思う人がいるはずだけど、その人はまだWotCを信じられている人だと思うから自分の考えを押し付けるつもりはないし、むしろその気持ちを大切にしてほしいと思う
少なくとも自分は前述のように考える程度にはWotCに対する信用を無くしてしまった
相棒やらかしたから今回だけの特例、くらいに言い切ってくれればよかったのになあ(まあそれなら相棒指定を禁止すればいいだけだし、実際違うんだろう)
自分はFoilが好きだしそれなりに高いカードも割と躊躇せずに買うタイプだけど、
それはヴィンテージなら最低1枚はカードを使えるっていう信用を基にした行動だったから、その前提が覆ってしまったのはやっぱり悲しい
そしてProposalとかShahrazadみたいなカードには興味がないからやっぱりコレクターじゃなくてプレイヤーの側の人間なんだと思う
だからゲームで使えないカードにはお金をかけたくないし、せっかく買ったカードがまるっきり使えなくなってしまうのは、やっぱりヴィンテージをやっている以上受け入れがたい
バインダーに入れてるパワー9が、昨日までは「永遠に使える超強いカード」に見えたけど、
今日は「レガシーのブレスト」くらいの感じにしか見えない(直ちに禁止されないだろうけど、まあ禁止されてもおかしくない的な)
WotCが今まで見せてくれていた信用の夢から覚めてしまったかもしれない
誰か助けてくれ
告知から一日経ったけど、ヴィンテージでカードパワーが原因で禁止カードが出てしまったのが自分の中で思ったよりショックだったから自分の考えを書くことにする
まず、ルールスが強すぎたのは間違いないし何らかの処置が必要だったのは全面的に同意できる
けど、ルールス自体を禁止する前に打てる手は色々あったんじゃないかと思う
例えば3マナ以上の強パーマネントを解禁してルールスを使わない構築の使用を動機付けたり、ルールスの影響が大きくなる前に決着をつける高速コンボやドレッジに関わるパーツを解禁したり、など
それらが無理だとしても、(必要に応じて制限カードにした上で)ルールスの相棒指定だけ禁止するとかでもよかったと思う
普通にルールスがメインデッキに入っているだけのカードなら禁止されるほどの強さだとは思えない
今回の改訂はメインデッキでのルールスの使用機会まで奪ってしまっている
WotCは昔「ヴィンテージにおいて、我々の指針的理念はプレイヤーが可能な限り多くのカードを使えるようにすることです」と言っていたのに、上のような試行錯誤も無しにいきなりルールスを禁止してしまうのは、自分にはWotCが環境調整を放り投げているように見えてしまう
加えて、(自分にとってはこっちの方が重要だが、)ヴィンテージでもカードパワーが原因で禁止が出るという前例ができたことで、持っているコレクションの中からいつか1枚も使えなくなるカードが出てくるかもしれないという不安が自分の中に出てきてしまった
こんなことを言うと「ルールスを制限しても相棒としての使用には影響がないという珍しい事例だから禁止したって書いてあるじゃん、記事読んだの?」と言われそうだが、
声明の原文に「, which is the primary motivation for making this change (それを主な理由として禁止という変更を行いました)」とある通り、
今回の禁止改訂は相棒能力の特異性だけではなく、「他の要因」も考慮して決定がなされたと、「わざわざ」そう読めるように書いてある
そうなってくると、今度は「他の要因」の方を理由としてヴィンテージ禁止になるカードが出てくることもあり得るんじゃないの? と邪推してしまう
「他の要因」というのは今回の場合、声明の引用部分の前の段落を読めば「単に強すぎること」だと明らかにわかる
つまり、最大限恣意的に解釈すれば単に強すぎるカードがヴィンテージで禁止カードに指定され得るわけで、
「パワー9は強すぎる、たとえ60枚の中に1枚でもデモチュー等考慮でゲームを十二分に破壊するから制限じゃ意味ない珍しい事例だ、禁止」みたいなことを言い出す可能性が無いとも言えなくなってしまった
「悪いように考え過ぎじゃないの? なに馬鹿みたいなこと言ってるの?」って思う人がいるはずだけど、その人はまだWotCを信じられている人だと思うから自分の考えを押し付けるつもりはないし、むしろその気持ちを大切にしてほしいと思う
少なくとも自分は前述のように考える程度にはWotCに対する信用を無くしてしまった
相棒やらかしたから今回だけの特例、くらいに言い切ってくれればよかったのになあ(まあそれなら相棒指定を禁止すればいいだけだし、実際違うんだろう)
自分はFoilが好きだしそれなりに高いカードも割と躊躇せずに買うタイプだけど、
それはヴィンテージなら最低1枚はカードを使えるっていう信用を基にした行動だったから、その前提が覆ってしまったのはやっぱり悲しい
そしてProposalとかShahrazadみたいなカードには興味がないからやっぱりコレクターじゃなくてプレイヤーの側の人間なんだと思う
だからゲームで使えないカードにはお金をかけたくないし、せっかく買ったカードがまるっきり使えなくなってしまうのは、やっぱりヴィンテージをやっている以上受け入れがたい
バインダーに入れてるパワー9が、昨日までは「永遠に使える超強いカード」に見えたけど、
今日は「レガシーのブレスト」くらいの感じにしか見えない(直ちに禁止されないだろうけど、まあ禁止されてもおかしくない的な)
WotCが今まで見せてくれていた信用の夢から覚めてしまったかもしれない
誰か助けてくれ
ルーツリー君を救いたい
2020年4月29日 Vintage コメント (2)
世界がネコに優しくカワウソに厳しいのでカワウソを救うべく作りました。
ルーツリー君を救うのがコンセプトなのでサイド後も確実にルーツリーを公開できる純正ルーツリー型にしましたが、たぶん弱いのでMOで回してみてコンボにボコボコにされたらおとなしくWillを3枚積みます。
あとFoilバインダー見てたら多用途の鍵を持っていないことに気づいたのでそのうち買います
紙のMTGは昨年のEWが最後でDN更新もサボってますが、MTGは一応続けてます。新セットが出るたびにコレクターブースターを箱で買ったりモチベに応じて普通の箱を買ったりしてます。何だかんだでコレクションが増えるのは楽しいですね。
あとMTGAも始めました。スタンとか一生やらないと思ってたけど世相がアレで外出できないので何となくMTGA始めてみたら思ったより面白くて、目の前の奴4人倒すところまでは毎日やってます。
最近は急速に在宅勤務が普及したり、MTGもオンライン偏重になったり、新型コロナをきっかけに社会の変化が急速に進んでますね。
このスピードについていかなければ
ルーツリー君を救うのがコンセプトなのでサイド後も確実にルーツリーを公開できる純正ルーツリー型にしましたが、たぶん弱いのでMOで回してみてコンボにボコボコにされたらおとなしくWillを3枚積みます。
あとFoilバインダー見てたら多用途の鍵を持っていないことに気づいたのでそのうち買います
●Companion (1)
1 《呪文追い、ルーツリー/Lutri, the Spellchaser》
●Lands (15)
1 《島/Island》
1 《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
3 《Volcanic Island》
2 《Underground Sea》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
●Creatures (5)
1 《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1 《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
1 《概念泥棒/Notion Thief》
1 《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
●Instants and Sorc. (26)
1 《Ancestral Recall》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《思案/Ponder》
1 《定業/Preordain》
1 《手練/Sleight of Hand》
1 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1 《噴出/Gush》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《時を越えた探索/Dig Through Time》
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1 《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1 《Time Walk》
1 《精神的つまづき/Mental Misstep》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《マナ吸収/Mana Drain》
1 《否定の力/Force of Negation》
1 《意志の力/Force of Will》
1 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1 《致命的な一押し/Fatal Push》
1 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《修繕/Tinker》
●Other Spells (14)
1 《Black Lotus》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Emerald》
1 《魔力の墓所/Mana Crypt》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《通電式キー/Voltaic Key》
1 《Time Vault》
1 《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
●Sideboard (14)
1 《山/Mountain》
2 《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1 《破壊放題/Shattering Spree》
1 《力ずく/By Force》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《削剥/Abrade》
1 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1 《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1 《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1 《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
紙のMTGは昨年のEWが最後でDN更新もサボってますが、MTGは一応続けてます。新セットが出るたびにコレクターブースターを箱で買ったりモチベに応じて普通の箱を買ったりしてます。何だかんだでコレクションが増えるのは楽しいですね。
あとMTGAも始めました。スタンとか一生やらないと思ってたけど世相がアレで外出できないので何となくMTGA始めてみたら思ったより面白くて、目の前の奴4人倒すところまでは毎日やってます。
最近は急速に在宅勤務が普及したり、MTGもオンライン偏重になったり、新型コロナをきっかけに社会の変化が急速に進んでますね。
このスピードについていかなければ
灯争大戦1カートン分開封した結果
2019年5月6日 MTGその他
イラスト違いのPWにつられて今回初めてカートンを購入したので、
今後の参考にするために結果をまとめました。
あくまで今回開けたカートンの結果なので、他のカートンも同じ傾向かはわかりません。基本的に自分の結果整理用。
以下開封結果
●コモン
・それぞれ20~21枚ずつ入手
・最頻値は21枚でコモン全体の92.08%
●アンコモン
・それぞれ7~9枚ずつ入手(PW絵違いを考慮せず)
・最頻値は8枚でアンコモン全体の87.5%
・PWが9枚出た場合のイラスト比率は5:4 or 4:5
・PWが8枚出た場合のイラスト比率は4:4
●レア
・それぞれ3~4枚ずつ入手(PW絵違いを考慮せず)
・最頻値は4枚でレア全体の56.6%
・PWが4枚出た場合のイラスト比率は2:2
・PWが3枚出た場合のイラスト比率は2:1 or 1:2
・特定のイラストのPWの出現率は神話レアの出現率とほぼ同じだと思われる
・テフェリーとカーンが4枚の方に振れてくれたのは嬉しかったけど、絵違いニッサが1枚しか出なかったのはしょんぼり
●神話レア
・それぞれ1~2枚ずつ入手(PW絵違いを考慮せず)
・最頻値は2枚で神話レア全体の80%
・PWが2枚出た場合のイラスト比率は1:1
・リリアナとギデオンは2枚の方に振れてくれたけど、ニコルは絵違いの方しか引けなかった。まあ天野リリアナ入手できただけ上振れの部類なのかな
●Foil
・全て被り無し
・コモン24枚(全体の23.76%)
・アンコモン12枚(全体の15%)
・レア7枚(全体の13.21%)
・神話レア1枚(全体の6.67%)
・基本土地3枚(全体の20%)
・引いた中で値段が付きそうなのは絵違いカーンFoil、オケチラFoil、絵違いケイヤFoilあたり。カーンFoilはめちゃくちゃ嬉しい
●感想
取り合えずそれなりのカートンを引けて良かった(小並感)
カートン全体で見るとかなり均等にカードが出てきている印象で、もう少し枚数がばらつくかと思っていたので意外でした。実質的にシングル買いしているような気分。今までもこんな感じだったんだろうか?
ただボックス単位で見ると出てくるカードにかなり偏りがある気がして(特定のレアが前半3ボックスからしか出てこない等)、Twitterとかでも言われているように当たり箱と塩箱の明暗が分かれやすいセットなのかなーとも思いました。
そして神話Foilは6箱剥いて1枚だけだったので、神話Foilの入手は本当に大変なんだなと実感しました。天野リリアナFoilとか天文学的確率すぎる
今回はカードが大分揃ったので、足りてないカードをそのうち買い足して4枚コンプリートセットを作ろうと思います。
あとナーセットが思ったよりヴィンテージでやばかったので、これから全力でFoilを探しに行きます。
今後のセットもカートン買いすることがあればまた結果を纏めたいですね
今後の参考にするために結果をまとめました。
あくまで今回開けたカートンの結果なので、他のカートンも同じ傾向かはわかりません。基本的に自分の結果整理用。
以下開封結果
●コモン
・それぞれ20~21枚ずつ入手
・最頻値は21枚でコモン全体の92.08%
●アンコモン
・それぞれ7~9枚ずつ入手(PW絵違いを考慮せず)
・最頻値は8枚でアンコモン全体の87.5%
・PWが9枚出た場合のイラスト比率は5:4 or 4:5
・PWが8枚出た場合のイラスト比率は4:4
●レア
・それぞれ3~4枚ずつ入手(PW絵違いを考慮せず)
・最頻値は4枚でレア全体の56.6%
・PWが4枚出た場合のイラスト比率は2:2
・PWが3枚出た場合のイラスト比率は2:1 or 1:2
・特定のイラストのPWの出現率は神話レアの出現率とほぼ同じだと思われる
・テフェリーとカーンが4枚の方に振れてくれたのは嬉しかったけど、絵違いニッサが1枚しか出なかったのはしょんぼり
●神話レア
・それぞれ1~2枚ずつ入手(PW絵違いを考慮せず)
・最頻値は2枚で神話レア全体の80%
・PWが2枚出た場合のイラスト比率は1:1
・リリアナとギデオンは2枚の方に振れてくれたけど、ニコルは絵違いの方しか引けなかった。まあ天野リリアナ入手できただけ上振れの部類なのかな
●Foil
・全て被り無し
・コモン24枚(全体の23.76%)
・アンコモン12枚(全体の15%)
・レア7枚(全体の13.21%)
・神話レア1枚(全体の6.67%)
・基本土地3枚(全体の20%)
・引いた中で値段が付きそうなのは絵違いカーンFoil、オケチラFoil、絵違いケイヤFoilあたり。カーンFoilはめちゃくちゃ嬉しい
●感想
取り合えずそれなりのカートンを引けて良かった(小並感)
カートン全体で見るとかなり均等にカードが出てきている印象で、もう少し枚数がばらつくかと思っていたので意外でした。実質的にシングル買いしているような気分。今までもこんな感じだったんだろうか?
ただボックス単位で見ると出てくるカードにかなり偏りがある気がして(特定のレアが前半3ボックスからしか出てこない等)、Twitterとかでも言われているように当たり箱と塩箱の明暗が分かれやすいセットなのかなーとも思いました。
そして神話Foilは6箱剥いて1枚だけだったので、神話Foilの入手は本当に大変なんだなと実感しました。天野リリアナFoilとか天文学的確率すぎる
今回はカードが大分揃ったので、足りてないカードをそのうち買い足して4枚コンプリートセットを作ろうと思います。
あとナーセットが思ったよりヴィンテージでやばかったので、これから全力でFoilを探しに行きます。
今後のセットもカートン買いすることがあればまた結果を纏めたいですね
【レガシー】TMC 15thに行ってきました
2019年3月11日 Legacy
予定通り仙台入りできたので、参加してきました。
使用デッキは→の写真の通りで、
参加者50人のスイス6回戦+SEで4-2でした。
R1 RUG Delver ×○○
R2 Team Leovold(猫沼さん) ×○×
R3 UB Death’s Shadow(課長さん) ○×○
R4 Death & Taxes ○×○
R5 Land dec. ○×○
R6 Turbo Depths ×○×
オポが低くて最後IDできずバブル負け。。。
まあレガシー久しぶりだったので上振れの部類ですね
ギタ調禁止後のANTを大会で初めて回したけど、空きスペースに入った思考囲いが強すぎてそんなにデッキパワー落ちてないなと感じました。
2016年のレガシーGPTが殺伐としすぎていたせいでここ最近レガシーを敬遠していたけど、
今回は久しぶりにお会いした方や初めてお会いした方とゲームや試合の合間を通してたくさん交流が出来たので終日楽しめました。
若干モチベが上がったので機会があればヴィンテだけじゃなくてレガシーもまたやっていきたいですね
主催のジュンペコさん、参加された皆様、お疲れさまでした。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
使用デッキは→の写真の通りで、
参加者50人のスイス6回戦+SEで4-2でした。
R1 RUG Delver ×○○
R2 Team Leovold(猫沼さん) ×○×
R3 UB Death’s Shadow(課長さん) ○×○
R4 Death & Taxes ○×○
R5 Land dec. ○×○
R6 Turbo Depths ×○×
オポが低くて最後IDできずバブル負け。。。
まあレガシー久しぶりだったので上振れの部類ですね
ギタ調禁止後のANTを大会で初めて回したけど、空きスペースに入った思考囲いが強すぎてそんなにデッキパワー落ちてないなと感じました。
2016年のレガシーGPTが殺伐としすぎていたせいでここ最近レガシーを敬遠していたけど、
今回は久しぶりにお会いした方や初めてお会いした方とゲームや試合の合間を通してたくさん交流が出来たので終日楽しめました。
若干モチベが上がったので機会があればヴィンテだけじゃなくてレガシーもまたやっていきたいですね
主催のジュンペコさん、参加された皆様、お疲れさまでした。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
3/10(日):TMC@仙台
https://junpeko.diarynote.jp/201901240128254496/
大学の用事でちょうど週末仙台に行くので参加できそうです。
レガシーとか2017/05以来なんだけど大丈夫かな…
3/16(土):関帝前哨戦ヴィンテージ@晴れる屋大阪店
紙のヴィンテも何だかんだで久しぶり
3/23(土):MF京都
・早朝に現地入りして死儀礼Foilにサイン貰う
・ブースでMPS部分Foilの水蓮の花びらを探す
・13:00~ヴィンテージ
・16:30~ヴィンテージ
カードが揃ったらいつもと違うデッキを回したいなーと思ってるけどどうなるか未定
3/24(日):MF京都
・9:30~ヴィンテージ
早く終わったら観光する説ある
直近2回のGPに行けてなかったり遠征する気力もなかったりで最近MTGから遠ざかっていましたが、今月は久しぶりにMTGが出来そうで楽しみです。
現地でお会いする皆さん宜しくお願いします。
https://junpeko.diarynote.jp/201901240128254496/
大学の用事でちょうど週末仙台に行くので参加できそうです。
レガシーとか2017/05以来なんだけど大丈夫かな…
3/16(土):関帝前哨戦ヴィンテージ@晴れる屋大阪店
紙のヴィンテも何だかんだで久しぶり
3/23(土):MF京都
・早朝に現地入りして死儀礼Foilにサイン貰う
・ブースでMPS部分Foilの水蓮の花びらを探す
・13:00~ヴィンテージ
・16:30~ヴィンテージ
カードが揃ったらいつもと違うデッキを回したいなーと思ってるけどどうなるか未定
3/24(日):MF京都
・9:30~ヴィンテージ
早く終わったら観光する説ある
直近2回のGPに行けてなかったり遠征する気力もなかったりで最近MTGから遠ざかっていましたが、今月は久しぶりにMTGが出来そうで楽しみです。
現地でお会いする皆さん宜しくお願いします。
【ヴィンテージ】GP千葉に行ってきました
2018年7月28日 GP遠征 コメント (1)
●土曜日
サイン会→ヴィンテージ。
サイン会は全然準備してなくてカードを5枚しか持っていけませんでしたが、虹色サインをもらったり拡張アートを描いてもらったりで大満足でした。Howard Lyonさんに感謝!
ヴィンテージは最近使ってるいつものデッキで3-0→
R1 Paradoxical Storm ○○
R2 4C Leovold ○×○
R3 Omni Oath ×○○
17パック手に入れましたがニコルが出ず負け。信心が足りない
最近少し興味があったので合間にオールドスクールの観戦をしてましたが、露天鉱床が4枚入ってたりChaos Orbが使えたりで正にカオス。
というかChaos Orbがプレイヤーの最終奥義感出ててやばい。相当練習しないと参入できそうにない
一通り終わった後は河童さんVMさんeizoさん忍者さんと飲み会をやって解散。
楽しかった
●日曜日
早起きしてヴィンテージトライアルに参加、昨日と同じデッキで2-2でした。
R1 WUB RiP Helm ○○
R2 Ravager Shops(河童さん) ××
R3 Oath ○○
R4 Oath ××
2パック手に入れましたが当然ニコルが出ず負け。
Bye2個目は積めなかったけど本番は勝ち切りたいなー。
大会後は河童さん忍者さんと焼き鳥を食べつつアップルタイザーを飲んで、後はひたすらオースミラーのフリプをして解散。
次はEternal Weekendに参加します。
レガシーにはエントリーしていないので土曜日の昼過ぎに現地到着&宿泊予定です。
参加された皆様お疲れさまでした。
サイン会→ヴィンテージ。
サイン会は全然準備してなくてカードを5枚しか持っていけませんでしたが、虹色サインをもらったり拡張アートを描いてもらったりで大満足でした。Howard Lyonさんに感謝!
ヴィンテージは最近使ってるいつものデッキで3-0→
R1 Paradoxical Storm ○○
R2 4C Leovold ○×○
R3 Omni Oath ×○○
17パック手に入れましたがニコルが出ず負け。信心が足りない
最近少し興味があったので合間にオールドスクールの観戦をしてましたが、露天鉱床が4枚入ってたりChaos Orbが使えたりで正にカオス。
というかChaos Orbがプレイヤーの最終奥義感出ててやばい。相当練習しないと参入できそうにない
一通り終わった後は河童さんVMさんeizoさん忍者さんと飲み会をやって解散。
楽しかった
●日曜日
早起きしてヴィンテージトライアルに参加、昨日と同じデッキで2-2でした。
R1 WUB RiP Helm ○○
R2 Ravager Shops(河童さん) ××
R3 Oath ○○
R4 Oath ××
2パック手に入れましたが当然ニコルが出ず負け。
Bye2個目は積めなかったけど本番は勝ち切りたいなー。
大会後は河童さん忍者さんと焼き鳥を食べつつアップルタイザーを飲んで、後はひたすらオースミラーのフリプをして解散。
次はEternal Weekendに参加します。
レガシーにはエントリーしていないので土曜日の昼過ぎに現地到着&宿泊予定です。
参加された皆様お疲れさまでした。
自分用メモです。
●7/20(金)
22時過ぎ千葉到着
●7/21(土)
10:00~ サイン会(今回10枚くらいしかカードを持っていかない気がする)
16:30~ 土曜 ヴィンテージ 1
●7/22(日)
08:30~ 日曜 エターナル・ウィークエンド・アジア・トライアル( ヴィンテージ)
月曜午後から出張が入ったのでマスト帰宅。19:29海浜幕張発が最終
ちょうどいい時間に夕食を一緒に食べられる人がいなければ、ヴィンテージ終了次第撤収してもいいかも?
現地でお会いする方よろしくお願いします。
●7/20(金)
22時過ぎ千葉到着
●7/21(土)
10:00~ サイン会(今回10枚くらいしかカードを持っていかない気がする)
16:30~ 土曜 ヴィンテージ 1
●7/22(日)
08:30~ 日曜 エターナル・ウィークエンド・アジア・トライアル( ヴィンテージ)
月曜午後から出張が入ったのでマスト帰宅。19:29海浜幕張発が最終
ちょうどいい時間に夕食を一緒に食べられる人がいなければ、ヴィンテージ終了次第撤収してもいいかも?
現地でお会いする方よろしくお願いします。
【ヴィンテージ】GP京都に行ってきました
2018年3月26日 GP遠征 コメント (5)お久しぶりです。半年もDN放置してたのか…
最近は県外遠征する気力がなくて紙のMTGは全然やっていませんでしたが、
会場が近いし折角なのでGPに行ってきました。
本戦は当然スルー、サイン会も昔もらったことがある方だったので、土日とヴィンテージに出ることに。
対人戦が久々すぎて自信がなかったので、おとなしく強者のデッキに乗りました
土曜日はメインのグラッジが追加のショーテル、サイドの黒罠が追加のフラスターでしたが、どっちもそんなに枚数いらないかなと思って日曜日は差し替え。
土日ともに固定4回戦で、全勝でEternal WeekendのByeとパックたくさん。
参加人数はメモ忘れました
●1回目(土曜日)
R1 Ravager Shops ××
フェッチ2枚でキープしたら1T目にアンク2枚貼られるというw 2本目はオース誘発したらクリーチャーがボトム2枚でした。カセルの出勤が遅すぎてガイアの祝福が欲しくなる
R2 Dredge ×○×
3本目はトリマリで墓所を見つけたけどカウンター握れてなくて即処理からの負け。墓地対とカウンターの両方でキープできないと安定しないから辛い
R3 Big Blue ××
1本目はアンリコ表裏が止まらず負け。2本目はアンリコ表を止めるもアンリコ裏→思考囲い表裏で負け。瞬唱強い…
R4 Dredge ×○×
3本目は1T目太陽でBazaarを機能停止させるも燃え立つ調査から繋げられて、ゾンビトークン3体が止まらず負け。Bazaarに依存していなくて話が違うw
逆Bye達成
●2回目(日曜日)
R1 WUBG Fish ×○○
1本目は相手だけアンリコが通ってトライゴンでオース封殺されて負け。サイド後はジェイスでお茶を濁しつつ太陽で不毛を避けながらタイタン素出しで何とか…
R2 Paradoxical Storm ○○
2日通して初めてダイス勝てた…AlexスタートされるもWillを強要できる手札をキープ出来ていたのでAlexゲーム圏外に出せて何とか勝ち。
R3 Paradoxical Storm ○○
1本目はMbT素打ちまでマナを伸ばせて何とか守り切れて勝ち。2本目は捌いて罰火20回コースで勝ち。オースで勝たないのカセルオースっぽい
R4 Pitch Dredge ×○○
1本目はオースだけ初手にあったのですぐ出さずに「ナルコ誘発の返しにオースを置いて次のターンを都合良く生きて迎える」みたいな展開を期待して動いたけどやっぱり負け。サイド後は初手がどっちも墓地対策+果樹園オース片割れ+カウンター+ドロソみたいな感じでとても強くて勝ち。
Bye取ることができました。2日通算で勝率5割だけど…
デッキが強かった
勝てた事もそうですが、それ以上に久々に紙MTGができて2日間楽しかったです。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
あと両日とも夜は新旧東北勢で飲み会してましたが、
仙台にいた時あまり親交がなかったにも関わらず快く混ぜていただいたスタンリミテ勢の皆さま、ありがとうございました。楽しかったです
参加された皆様お疲れさまでした。
カセルに感謝
最近は県外遠征する気力がなくて紙のMTGは全然やっていませんでしたが、
会場が近いし折角なのでGPに行ってきました。
本戦は当然スルー、サイン会も昔もらったことがある方だったので、土日とヴィンテージに出ることに。
対人戦が久々すぎて自信がなかったので、おとなしく強者のデッキに乗りました
一般的なカセルオース
●Lands (17)
1《島/Island (PRM)》
3《Volcanic Island (3ED)》
2《Tropical Island (3ED)》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand (EXP)》
1《汚染された三角州/Polluted Delta (EXP)》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn (EXP)》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest (EXP)》
4《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard (EXP)》
2《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows (FUT)》
1《Library of Alexandria (ARN)》
●Creatures (2)
1《グリセルブランド/Griselbrand (PRM)》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn (PRM)》
●Instants and Sorc. (25)
1《Ancestral Recall (2ED)》
1《渦まく知識/Brainstorm (MMQ)》
1《思案/Ponder (M10)》
4《定業/Preordain (M11)》
1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe (PRM)》
1《宝船の巡航/Treasure Cruise (KTK)》
1《時を越えた探索/Dig Through Time (KTK)》
1《Time Walk (2ED)》
4《精神的つまづき/Mental Misstep (NPH)》
1《Mana Drain (PRM)》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap (ZEN)》
4《意志の力/Force of Will (EMA)》
2《罰する火/Punishing Fire (ZEN)》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge (PRM)》
1《実物提示教育/Show and Tell (PRM)》
●Other Spells (16)
1《Black Lotus (2ED)》
1《Mox Pearl (2ED)》
1《Mox Sapphire (2ED)》
1《Mox Jet (2ED)》
1《Mox Ruby (2ED)》
1《Mox Emerald (2ED)》
4《ドルイドの誓い/Oath of Druids (PRM)》
1《ドラゴンの息/Dragon Breath (SCG)》
3《ダク・フェイデン/Dack Fayden (EMA)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor (WWK)》
●Sideboards (15)
1《業火のタイタン/Inferno Titan (PRM)》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm (PRM)》
2《紅蓮破/Pyroblast (EMA)》
1《自然の要求/Nature’s Claim (CNS)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge (PRM)》
1《削剥/Abrade (HOU)》
1《貪欲な罠/Ravenous Trap (ZEN)》
4《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt (TSB)》
2《血染めの太陽/Blood Sun (RIX)》
土曜日はメインのグラッジが追加のショーテル、サイドの黒罠が追加のフラスターでしたが、どっちもそんなに枚数いらないかなと思って日曜日は差し替え。
土日ともに固定4回戦で、全勝でEternal WeekendのByeとパックたくさん。
参加人数はメモ忘れました
●1回目(土曜日)
R1 Ravager Shops ××
フェッチ2枚でキープしたら1T目にアンク2枚貼られるというw 2本目はオース誘発したらクリーチャーがボトム2枚でした。カセルの出勤が遅すぎてガイアの祝福が欲しくなる
R2 Dredge ×○×
3本目はトリマリで墓所を見つけたけどカウンター握れてなくて即処理からの負け。墓地対とカウンターの両方でキープできないと安定しないから辛い
R3 Big Blue ××
1本目はアンリコ表裏が止まらず負け。2本目はアンリコ表を止めるもアンリコ裏→思考囲い表裏で負け。瞬唱強い…
R4 Dredge ×○×
3本目は1T目太陽でBazaarを機能停止させるも燃え立つ調査から繋げられて、ゾンビトークン3体が止まらず負け。Bazaarに依存していなくて話が違うw
逆Bye達成
●2回目(日曜日)
R1 WUBG Fish ×○○
1本目は相手だけアンリコが通ってトライゴンでオース封殺されて負け。サイド後はジェイスでお茶を濁しつつ太陽で不毛を避けながらタイタン素出しで何とか…
R2 Paradoxical Storm ○○
2日通して初めてダイス勝てた…AlexスタートされるもWillを強要できる手札をキープ出来ていたのでAlexゲーム圏外に出せて何とか勝ち。
R3 Paradoxical Storm ○○
1本目はMbT素打ちまでマナを伸ばせて何とか守り切れて勝ち。2本目は捌いて罰火20回コースで勝ち。オースで勝たないのカセルオースっぽい
R4 Pitch Dredge ×○○
1本目はオースだけ初手にあったのですぐ出さずに「ナルコ誘発の返しにオースを置いて次のターンを都合良く生きて迎える」みたいな展開を期待して動いたけどやっぱり負け。サイド後は初手がどっちも墓地対策+果樹園オース片割れ+カウンター+ドロソみたいな感じでとても強くて勝ち。
Bye取ることができました。2日通算で勝率5割だけど…
デッキが強かった
勝てた事もそうですが、それ以上に久々に紙MTGができて2日間楽しかったです。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
あと両日とも夜は新旧東北勢で飲み会してましたが、
仙台にいた時あまり親交がなかったにも関わらず快く混ぜていただいたスタンリミテ勢の皆さま、ありがとうございました。楽しかったです
参加された皆様お疲れさまでした。
カセルに感謝
ヴィンテージをやりに日帰りで行ってきました。
デッキは7月のGPに引き続きGrixis Thieves。
最初はVault Controlの形で調整してたけど、MOで回すうちにVault-Keyの片割れだけを引いた時の弱さを許容できなくなってきたので、Vault-Keyを逆説に差し替えました。
ただ逆説に合わせた構築じゃないし4枚はやりすぎだったかなー…大体Willの餌だった
37人の6回戦。
R1 Oath ××
G1 Will持ってなくて相手先手の開幕Mox果樹園オースを弾けず負け。
G2 カウンターハンドでキープするも相手初動Alexを置かれて以下省略で負け。
こういう理不尽があるとヴィンテージやってる実感が湧く
R2 Oath ××
G1 Will持ってなくて相手先手の開幕Lotusジェイスを弾けず以下省略で負け。
G2 WillとAlexでキープするも相手のWill構え果樹園オースで負け。
もっとデスカットの練習しないと駄目だなー
R3 Oath ○○
G1 ダクとジェイスを出されるもカウンターを持っていなさそうだったのでTinker + Walkぶっぱで勝ち。
G2 要所を捌きつつ逆説からの宝船からの修繕で勝ち。
やっとマジックが出来て、静岡まで来た甲斐があったと一安心
R4 Paradoxical Storm ○○
G1 初動をWillで弾いてデモチューからの修繕で勝ち。
G2 青力線を出されてすごく動きづらくなるも、アンリコに概念泥棒を合わせてダクシーフ完成で勝ち。
青力線思ったよりプレッシャー高い
R5 Oath ○○
G1 相手がカウンターを持っていなさそうだったのでジェイスをぶっぱしてそのまま勝ち。
G2 確かこちらのAlexゲームで勝ち。
今日のメタならジェイス増量してくれば良かった
R6 Tolarian Belcher ○×○
G1 放火砲をダクで借りて起動したら何故か土地が捲れずワンショットで勝ちw
G2 防御の光網からのVault-Key完成で負け。Fluster弱い…
G3 ダクで危ない置物を要所要所借りてコントロールしつつ勝ち。
1本目の捲れ方は相当バグ
負け負けスタートだったけど一応4-2で6パックいただきました。
当たり方が偏っててサイドボード6枚しか使わなかった…。
ハーキルをガン積みしてたしMUDとも当たってみたかったです
参加された皆様お疲れさまでした。
デッキは7月のGPに引き続きGrixis Thieves。
Big Blue
●Lands (15)
2《島/Island (PRM)》
3《Volcanic Island (3ED)》
2《Underground Sea (3ED)》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn (EXP)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest (EXP)》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand (EXP)》
1《汚染された三角州/Polluted Delta (EXP)》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy (USG)》
1《Library of Alexandria (ARN)》
●Creatures (4)
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage (ISD)》
2《概念泥棒/Notion Thief (DGM)》
1《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus (MBS)》
●Instants and Sorc. (25)
1《Ancestral Recall (2ED)》
1《渦まく知識/Brainstorm (MMQ)》
1《思案/Ponder (M10)》
4《逆説的な結果/Paradoxical Outcome (KLD)》
1《宝船の巡航/Treasure Cruise (KTK)》
1《時を越えた探索/Dig Through Time (KTK)》
1《商人の巻物/Merchant Scroll (8ED)》
1《Demonic Tutor (PRM)》
1《Time Walk (2ED)》
4《精神的つまづき/Mental Misstep (NPH)》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm (PRM)》
1《Mana Drain (PRM)》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap (ZEN)》
4《意志の力/Force of Will (EMA)》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall (MM2)》
1《修繕/Tinker (ULG)》
●Other Spells (16)
1《Black Lotus (2ED)》
1《Mox Pearl (2ED)》
1《Mox Sapphire (2ED)》
1《Mox Jet (2ED)》
1《Mox Ruby (2ED)》
1《Mox Emerald (2ED)》
1《魔力の墓所/Mana Crypt (MPS)》
1《太陽の指輪/Sol Ring (MPS)》
1《魔力の櫃/Mana Vault (MPS)》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top (EMA)》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives (MPS)》
3《ダク・フェイデン/Dack Fayden (EMA)》
1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor (WWK)》
●Sideboards (15)
1《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms (JOU)》
2《紅蓮破/Pyroblast (EMA)》
3《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall (MM2)》
1《残響する真実/Echoing Truth (DST)》
2《削剥/Abrade (HOU)》
1《四肢切断/Dismember (PRM)》
4《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt (TSB)》
1《罠の橋/Ensnaring Bridge (MPS)》
最初はVault Controlの形で調整してたけど、MOで回すうちにVault-Keyの片割れだけを引いた時の弱さを許容できなくなってきたので、Vault-Keyを逆説に差し替えました。
ただ逆説に合わせた構築じゃないし4枚はやりすぎだったかなー…大体Willの餌だった
37人の6回戦。
R1 Oath ××
G1 Will持ってなくて相手先手の開幕Mox果樹園オースを弾けず負け。
G2 カウンターハンドでキープするも相手初動Alexを置かれて以下省略で負け。
こういう理不尽があるとヴィンテージやってる実感が湧く
R2 Oath ××
G1 Will持ってなくて相手先手の開幕Lotusジェイスを弾けず以下省略で負け。
G2 WillとAlexでキープするも相手のWill構え果樹園オースで負け。
もっとデスカットの練習しないと駄目だなー
R3 Oath ○○
G1 ダクとジェイスを出されるもカウンターを持っていなさそうだったのでTinker + Walkぶっぱで勝ち。
G2 要所を捌きつつ逆説からの宝船からの修繕で勝ち。
やっとマジックが出来て、静岡まで来た甲斐があったと一安心
R4 Paradoxical Storm ○○
G1 初動をWillで弾いてデモチューからの修繕で勝ち。
G2 青力線を出されてすごく動きづらくなるも、アンリコに概念泥棒を合わせてダクシーフ完成で勝ち。
青力線思ったよりプレッシャー高い
R5 Oath ○○
G1 相手がカウンターを持っていなさそうだったのでジェイスをぶっぱしてそのまま勝ち。
G2 確かこちらのAlexゲームで勝ち。
今日のメタならジェイス増量してくれば良かった
R6 Tolarian Belcher ○×○
G1 放火砲をダクで借りて起動したら何故か土地が捲れずワンショットで勝ちw
G2 防御の光網からのVault-Key完成で負け。Fluster弱い…
G3 ダクで危ない置物を要所要所借りてコントロールしつつ勝ち。
1本目の捲れ方は相当バグ
負け負けスタートだったけど一応4-2で6パックいただきました。
当たり方が偏っててサイドボード6枚しか使わなかった…。
ハーキルをガン積みしてたしMUDとも当たってみたかったです
参加された皆様お疲れさまでした。
日帰りでヴィンテージだけしに行きます。多分。
一応金土のホテルもとってあるけど、仕事を筆頭にやることが貯まっててMTGに気が回らないというか、あんまりモチベが高くない状態なので宿泊はキャンセルかなー。
あとサイン会の準備してなさすぎて土曜日行ってもやることがないという問題が…
会場でお会いしたらよろしくお願いします
一応金土のホテルもとってあるけど、仕事を筆頭にやることが貯まっててMTGに気が回らないというか、あんまりモチベが高くない状態なので宿泊はキャンセルかなー。
あとサイン会の準備してなさすぎて土曜日行ってもやることがないという問題が…
会場でお会いしたらよろしくお願いします
軽い拘束スペルが3枚減ったから1T目から縛られる確率は少し下がったけど、
縛るパーツ自体は宝球×4+破棄者×4+ゴーレム+アメとげ+CotV+三玉(+変形者+鉄線+ロッド)とまだまだ沢山あるので、
結局2T目までには安定して何かしらで縛られているんだろうなと思います。
なので、1 kill出来るデッキ以外は結局今までと同じくらい茶対策を取らないといけないのかなと。Inspector絡みの開幕ドブンは結局怖いままだし
メンターの制限は少し早いかなとも思ったけど、公式の発表にも書いてあるように勝ち手段として完璧すぎたので制限も仕方ないのかなと思います。
この2年くらいずっとVaultかオースを使ってたけど、
Vault-Keyを揃えて勝っても心の中では正直(これVault-Keyじゃなくてメンターならもっと早く勝ってるよな多分)とか思ってたし、
オースを使ってる時も対メンターのサイド後は相手の妨害札(メンターの方がオースより勝ち手段のスロットが少ないせいで大量に入ってくる)を乗り越えられずに結局オースを抜いてヘビーコンにした方が勝率が良かったので、
デッキパワー的にもコンセプト的にもメンターとの差を感じざるを得なかったんですよねー…
Vaultやオースが好きじゃなかったらとっくにメンターに鞍替えしてたと思う。
なので、青い中速~低速デッキを組む時にメンターとの差別化を考えなくてよくなるのは個人的に精神衛生上かなりありがたいです
制限後ですが暫くは茶単と逆説がTier 1で、メンター崩壊もあって元々茶単に強い墓荒らしが戻ってくる感じでしょうか?
逆説は結局ロッドで止まるからずっとTier 1にいるのは少し大変そうだけど…ロッドが流行ったらバーゲン解禁されたTPSの方が強そう。
というか墓荒らしってヤンパイとエルドラージと魚以外には大体強いデッキだと思うけど、ヤンパイはギタ調噴出制限で弱ってるしエルドラージもアメとげ制限で数が少なそうだから、本格的にメタの上位に食い込んできそう。
取り敢えずメタを見ながらGP静岡のデッキを組んで行こうかなと思います。
多分コントロール系で
縛るパーツ自体は宝球×4+破棄者×4+ゴーレム+アメとげ+CotV+三玉(+変形者+鉄線+ロッド)とまだまだ沢山あるので、
結局2T目までには安定して何かしらで縛られているんだろうなと思います。
なので、1 kill出来るデッキ以外は結局今までと同じくらい茶対策を取らないといけないのかなと。Inspector絡みの開幕ドブンは結局怖いままだし
メンターの制限は少し早いかなとも思ったけど、公式の発表にも書いてあるように勝ち手段として完璧すぎたので制限も仕方ないのかなと思います。
この2年くらいずっとVaultかオースを使ってたけど、
Vault-Keyを揃えて勝っても心の中では正直(これVault-Keyじゃなくてメンターならもっと早く勝ってるよな多分)とか思ってたし、
オースを使ってる時も対メンターのサイド後は相手の妨害札(メンターの方がオースより勝ち手段のスロットが少ないせいで大量に入ってくる)を乗り越えられずに結局オースを抜いてヘビーコンにした方が勝率が良かったので、
デッキパワー的にもコンセプト的にもメンターとの差を感じざるを得なかったんですよねー…
Vaultやオースが好きじゃなかったらとっくにメンターに鞍替えしてたと思う。
なので、青い中速~低速デッキを組む時にメンターとの差別化を考えなくてよくなるのは個人的に精神衛生上かなりありがたいです
制限後ですが暫くは茶単と逆説がTier 1で、メンター崩壊もあって元々茶単に強い墓荒らしが戻ってくる感じでしょうか?
逆説は結局ロッドで止まるからずっとTier 1にいるのは少し大変そうだけど…ロッドが流行ったらバーゲン解禁されたTPSの方が強そう。
というか墓荒らしってヤンパイとエルドラージと魚以外には大体強いデッキだと思うけど、ヤンパイはギタ調噴出制限で弱ってるしエルドラージもアメとげ制限で数が少なそうだから、本格的にメタの上位に食い込んできそう。
取り敢えずメタを見ながらGP静岡のデッキを組んで行こうかなと思います。
多分コントロール系で
【GP京都】サイン会とヴィンテージ
2017年7月27日 GP遠征 コメント (2)
仕事が終わって金曜日の夜から京都入りしてました。
●土曜日
サイン会に向かうも、Kieran Yanner氏が出国時に何かのトラブルに遭ったらしくキャンセルに。
キャバリのFoilや金属モックスのMPSを揃えておいたのに…残念
Jung Park氏のサイン会は予定通り行われていたので、そちらの拡張アート抽選会に並んで無事に突破、ZEN島の拡張アートを描いていただきました。
午後からの通常サインの部はまさかの100円/枚かつ枚数無制限。
ZENランドの枚数が多かったのでかなりの周回を覚悟してましたが、1周で終わることができて助かりました、ありがたい。。
思ったより早くサイン会を完了できたので、夕方からは河童さん忍者さんと観光フェイズ@伏見稲荷大社へ。
京都の観光地はどこもそうだけど写真を撮るのが難しい…建造物を取ろうとしても人しか写らなかったり。
そして山を登るにつれて金額がインフレしていく自販機。まあ買うけど
夜は観光組の3人+獣群さん課長さんヨシダさんで飲み会。
生うにとか獺祭とか自重せずに色々頼んだけど、この前の神戸牛の半額にも達してなくて感動w
昔の仙台や今の仙台の話が聞けて楽しかったです
●日曜日
再び拡張アートの抽選会に並んで突破するも順番が後の方だったので、河童さんに券を譲ってヴィンテージへ。
この前ぼろ負けしたサヒーリオースに罰火を足す方向で調整してたけどマナベースが纏まらず。燃え柳を入れた上で白ダブルを出す青デッキとか流石に無理…
いっそのこと初心に帰ろうと思って昔使ってたVaultに乗りました。
テゼレットは重すぎて全マッチでサイドアウトしました
参加者51人の固定5回戦という事実上のシングルエリミへ。
R1 Precursor MUD(卑猥の化身さん) ×○×
G1 後手+相手多分MUDということで土地多めのWillハンドでキープするも、その後土地しか引けず後から出てきた先駆に殴られて負け。
G2 カウンターが無いけど早々にVault-Keyに行ける初手が来たので恐る恐るキープして、破棄者が出てこず勝ち。
G3 罠橋に引きこもってクロックにカウンターを当てていくも、膠着状態の間に5マナまでしか伸ばせず、最終的に4マナ拘束されてハーキルを抱えたまま負け。
やっぱり茶破壊は1マナじゃないと間に合わない、1個壊せればハーキルも間に合うことが多いんだけど…
R2 Precursor MUD ×○×
G1 メイン削剥のおかげで拘束からは抜け出せたけど、検査官が検査官他を呼んできて、クロックが速く間に合わず。
G2 1T目修繕で勝ち。
G3 開幕Moxバリスタ荒廃者をLotusからのBy Forceで薙ぎ払うも、返しで島を露天鉱床されてアメとげで蓋、こちらが止まってる間にワクショからの何かで負け。
3本目はLotusが少し勿体なかったかなー
R3 Paradoxical Storm ×○○
G1 トリマリのカウンターハンドでキープするも流石に止められず負け。
G2 こちらのAlexスタート、要所をカウンターしつつロングゲームにして最終的にダクシーフ完成で勝ち。
G3 カウンターを確保するためにダクのルーターで土地を捨てすぎた上にBy ForceでMoxenを潰されて全然マナが伸びなかったけど、何とかダクシーフ完成で勝ち。
こういうデッキ相手だと流石にネンドロが強い
R4 Mentor ×○○
G1 概念泥棒を構えるために無理してMana Cryptを置いたら5T連続で裏切られて自滅して負け。
G2 Vaultパッケージ全抜きのグリコンにして、メンターを適宜削剥しつつ硫黄の精霊でクロックを刻んで勝ち。
G3 1T目修繕で勝ち。
3本目の茶番感
R5 UW Stoneblade ××
G1 呪文捕らえが出てきそうだから露天鉱床してからダクを出したけど、そんなの関係なく普通に瞬速2/3飛行が強くて負け。
G2 殴打頭蓋は削剥するも呪文捕らえが要所で刺さって間に合わず負け。
呪文捕らえ強すぎ問題
2-3でした。
感想としては削剥が思ったより使いやすかったです。
腐るのはオースとドレッジくらいで、二強のMUDとメンターどちらにも刺さるカードなので、コントロールで色とスペースの都合がつくならメインから入れてもいいかなーと思いました。なおメイン戦の勝率
大会後は焼き肉を食べに行って解散。
今回のGPは出費がほとんど食費のような…まあいいか
現地でお会いした皆様、対戦していただいた皆様、サイン会関係の皆様、お疲れさまでした。
●土曜日
サイン会に向かうも、Kieran Yanner氏が出国時に何かのトラブルに遭ったらしくキャンセルに。
キャバリのFoilや金属モックスのMPSを揃えておいたのに…残念
Jung Park氏のサイン会は予定通り行われていたので、そちらの拡張アート抽選会に並んで無事に突破、ZEN島の拡張アートを描いていただきました。
午後からの通常サインの部はまさかの100円/枚かつ枚数無制限。
ZENランドの枚数が多かったのでかなりの周回を覚悟してましたが、1周で終わることができて助かりました、ありがたい。。
思ったより早くサイン会を完了できたので、夕方からは河童さん忍者さんと観光フェイズ@伏見稲荷大社へ。
京都の観光地はどこもそうだけど写真を撮るのが難しい…建造物を取ろうとしても人しか写らなかったり。
そして山を登るにつれて金額がインフレしていく自販機。まあ買うけど
夜は観光組の3人+獣群さん課長さんヨシダさんで飲み会。
生うにとか獺祭とか自重せずに色々頼んだけど、この前の神戸牛の半額にも達してなくて感動w
昔の仙台や今の仙台の話が聞けて楽しかったです
●日曜日
再び拡張アートの抽選会に並んで突破するも順番が後の方だったので、河童さんに券を譲ってヴィンテージへ。
この前ぼろ負けしたサヒーリオースに罰火を足す方向で調整してたけどマナベースが纏まらず。燃え柳を入れた上で白ダブルを出す青デッキとか流石に無理…
いっそのこと初心に帰ろうと思って昔使ってたVaultに乗りました。
Big Blue
●Lands (16)
1《島/Island (Judge Promo)》
3《Underground Sea (3ED)》
3《Volcanic Island (3ED)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn (EXP)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest (EXP)》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy (USG)》
1《Library of Alexandria (ARN)》
1《露天鉱床/Strip Mine (EXP)》
●Creatures (3)
2《概念泥棒/Notion Thief (DGM)》
1《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus (MBS)》
●Instants and Sorc. (25)
1《Ancestral Recall (2ED)》
1《渦まく知識/Brainstorm (MMQ)》
1《思案/Ponder (M10)》
4《定業/Preordain (M11)》
1《宝船の巡航/Treasure Cruise (KTK)》
1《時を越えた探索/Dig Through Time (KTK)》
1《Demonic Tutor (Judge Promo)》
1《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will (Judge Promo)》
1《Time Walk (2ED)》
4《精神的つまづき/Mental Misstep (NPH)》
2《Mana Drain (Judge Promo)》
4《意志の力/Force of Will (EMA)》
2《削剥/Abrade (HOU)》
1《修繕/Tinker (ULG)》
●Other Spells (16)
1《Black Lotus (2ED)》
1《Mox Pearl (2ED)》
1《Mox Sapphire (2ED)》
1《Mox Jet (2ED)》
1《Mox Ruby (2ED)》
1《Mox Emerald (2ED)》
1《魔力の墓所/Mana Crypt (MPS)》
1《太陽の指輪/Sol Ring (MPS)》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top (EMA)》
1《通電式キー/Voltaic Key (M11)》
1《Time Vault (2ED)》
2《ダク・フェイデン/Dack Fayden (EMA)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor (WWK)》
1《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker (DDF)》
●Sideboards (15)
1《山/Mountain (Judge Promo)》
1《硫黄の精霊/Sulfur Elemental (PLC)》
2《鋳塊かじり/Ingot Chewer (LRW)》
1《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore (5DN)》
1《紅蓮破/Pyroblast (EMA)》
1《力ずく/By Force (AKH)》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall (10E)》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap (ZEN)》
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt (TSB)》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage (DKA)》
1《罠の橋/Ensnaring Bridge (MPS)》
テゼレットは重すぎて全マッチでサイドアウトしました
参加者51人の固定5回戦という事実上のシングルエリミへ。
R1 Precursor MUD(卑猥の化身さん) ×○×
G1 後手+相手多分MUDということで土地多めのWillハンドでキープするも、その後土地しか引けず後から出てきた先駆に殴られて負け。
G2 カウンターが無いけど早々にVault-Keyに行ける初手が来たので恐る恐るキープして、破棄者が出てこず勝ち。
G3 罠橋に引きこもってクロックにカウンターを当てていくも、膠着状態の間に5マナまでしか伸ばせず、最終的に4マナ拘束されてハーキルを抱えたまま負け。
やっぱり茶破壊は1マナじゃないと間に合わない、1個壊せればハーキルも間に合うことが多いんだけど…
R2 Precursor MUD ×○×
G1 メイン削剥のおかげで拘束からは抜け出せたけど、検査官が検査官他を呼んできて、クロックが速く間に合わず。
G2 1T目修繕で勝ち。
G3 開幕Moxバリスタ荒廃者をLotusからのBy Forceで薙ぎ払うも、返しで島を露天鉱床されてアメとげで蓋、こちらが止まってる間にワクショからの何かで負け。
3本目はLotusが少し勿体なかったかなー
R3 Paradoxical Storm ×○○
G1 トリマリのカウンターハンドでキープするも流石に止められず負け。
G2 こちらのAlexスタート、要所をカウンターしつつロングゲームにして最終的にダクシーフ完成で勝ち。
G3 カウンターを確保するためにダクのルーターで土地を捨てすぎた上にBy ForceでMoxenを潰されて全然マナが伸びなかったけど、何とかダクシーフ完成で勝ち。
こういうデッキ相手だと流石にネンドロが強い
R4 Mentor ×○○
G1 概念泥棒を構えるために無理してMana Cryptを置いたら5T連続で裏切られて自滅して負け。
G2 Vaultパッケージ全抜きのグリコンにして、メンターを適宜削剥しつつ硫黄の精霊でクロックを刻んで勝ち。
G3 1T目修繕で勝ち。
3本目の茶番感
R5 UW Stoneblade ××
G1 呪文捕らえが出てきそうだから露天鉱床してからダクを出したけど、そんなの関係なく普通に瞬速2/3飛行が強くて負け。
G2 殴打頭蓋は削剥するも呪文捕らえが要所で刺さって間に合わず負け。
呪文捕らえ強すぎ問題
2-3でした。
感想としては削剥が思ったより使いやすかったです。
腐るのはオースとドレッジくらいで、二強のMUDとメンターどちらにも刺さるカードなので、コントロールで色とスペースの都合がつくならメインから入れてもいいかなーと思いました。
大会後は焼き肉を食べに行って解散。
今回のGPは出費がほとんど食費のような…まあいいか
現地でお会いした皆様、対戦していただいた皆様、サイン会関係の皆様、お疲れさまでした。
神ヴィンテは駄目駄目でした
2017年7月2日 Vintage コメント (3)東京から帰宅、疲れたので簡易です。。
サヒーリオースで2-5でした。
R1 Mentor ○××
R2 Omni Oath ○×○
R3 Precursor MUD ○××
R4 Eldrazi MUD ××
R5 Paradoxical Storm ×○×
R6 Precursor MUD ××
R7 Dredge ×○○
一日を通して思ったのは取り敢えず罰火エンジンを積もうということ。
4色デッキかつタイタン素出し用の白ダブルが必要だから燃え柳が積みづらくて今まで不採用にしてたけど、今のメタだとそんなこと言ってられないと実感しました
MUDは鉄線が抜けたレシピもあったりして縛りこそ少し緩くなったけど、Inspectorが絡んだブン回りが凄まじくて、除去無しだと1T目にオースが置けない限り間に合ってない感が。。。
そして2連開幕ワクショ三玉は流石に禁じ手ww
負け散らかしたけど久々にヴィンテが出来て、色んな人にも会えたので楽しかったです。
ただ流石に今回ちょっと悔しいので、そのうちMOでも組んでもっと練習の機会を取ろうと思います
参加された皆様お疲れさまでした。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
あと日本煙突教会の皆さんと信州ドルイド村の皆さんはかなり勝っててすごーい! と思いました
サヒーリオースで2-5でした。
R1 Mentor ○××
R2 Omni Oath ○×○
R3 Precursor MUD ○××
R4 Eldrazi MUD ××
R5 Paradoxical Storm ×○×
R6 Precursor MUD ××
R7 Dredge ×○○
一日を通して思ったのは取り敢えず罰火エンジンを積もうということ。
4色デッキかつタイタン素出し用の白ダブルが必要だから燃え柳が積みづらくて今まで不採用にしてたけど、今のメタだとそんなこと言ってられないと実感しました
MUDは鉄線が抜けたレシピもあったりして縛りこそ少し緩くなったけど、Inspectorが絡んだブン回りが凄まじくて、除去無しだと1T目にオースが置けない限り間に合ってない感が。。。
そして2連開幕ワクショ三玉は流石に禁じ手ww
負け散らかしたけど久々にヴィンテが出来て、色んな人にも会えたので楽しかったです。
ただ流石に今回ちょっと悔しいので、そのうちMOでも組んでもっと練習の機会を取ろうと思います
参加された皆様お疲れさまでした。
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
あと日本煙突教会の皆さんと信州ドルイド村の皆さんはかなり勝っててすごーい! と思いました
ヴィンテージ@晴れる屋大阪店
2017年6月4日 Vintage コメント (2)Twitterを見たら大会があることを知ったので、まさかの2週連続ヴィンテージ。
店長の中島さんの誕生日イベントということでした、おめでとうございます。
デッキは引き続きサヒーリオース。
だんだん分かってきたけどこのデッキ相当マゾいです…オース誘発まで辿り着いても全然勝たない(笑)
並行してやってたスタンが13人なのに、何故かヴィンテは16人で4回戦。
R1 Grabrauber ××
やっぱり衰微が割とジョーカー感あって厳しい…。
オースだけ持っていて果樹園が無い時は慌ててオースを出さずに、まず相手にクリーチャーを展開してもらうことを覚えました
R2 Pitch Dredge(卑猥の化身さん) ×○×
1本目はオース誘発まで漕ぎ着けたけどサヒーリが2枚落ちず負け。
3本目は墓地対いっぱい引けたけど、序盤にソープロを下に送っていたせいでマリットレイジが止まらなくて負け。
土地とオースが欲しかったんだけど、前もドレッジ相手に同じようなことをして負けた気がする…反省
R3 White Eldrazi ○○
メインはこちらに引っかからないヘイトベアしか出てこなかったので無難にオース誘発、サイド後は相手のダブマリで事故拾い。
R4 Pitch Dredge ×○○
3本目は絶望の5マリでボルカ定業でキープしたけど占術で遺産が見つかり、その後も不毛露天鉱床と引けてDDプランも止められて勝ち…トップが強すぎるw
2-2でした、何とか勝率5割から抜け出したいなぁ。。
ヴィンテージはどうしても相手のブン回りで為す術なく負けるゲームもあるので(お互い様だけど)、そうじゃない時に如何に丁寧にゲームを進められるかが重要なんだと思います
参加賞の焼きそばで夕飯が確保されたのが非常に良かったです。
ふらっとヴィンテージも行きたかったけど移動時間を考えて今回は断念しました。。
参加された皆様お疲れさまでした。
店長の中島さんの誕生日イベントということでした、おめでとうございます。
デッキは引き続きサヒーリオース。
だんだん分かってきたけどこのデッキ相当マゾいです…オース誘発まで辿り着いても全然勝たない(笑)
並行してやってたスタンが13人なのに、何故かヴィンテは16人で4回戦。
R1 Grabrauber ××
やっぱり衰微が割とジョーカー感あって厳しい…。
オースだけ持っていて果樹園が無い時は慌ててオースを出さずに、まず相手にクリーチャーを展開してもらうことを覚えました
R2 Pitch Dredge(卑猥の化身さん) ×○×
1本目はオース誘発まで漕ぎ着けたけどサヒーリが2枚落ちず負け。
3本目は墓地対いっぱい引けたけど、序盤にソープロを下に送っていたせいでマリットレイジが止まらなくて負け。
土地とオースが欲しかったんだけど、前もドレッジ相手に同じようなことをして負けた気がする…反省
R3 White Eldrazi ○○
メインはこちらに引っかからないヘイトベアしか出てこなかったので無難にオース誘発、サイド後は相手のダブマリで事故拾い。
R4 Pitch Dredge ×○○
3本目は絶望の5マリでボルカ定業でキープしたけど占術で遺産が見つかり、その後も不毛露天鉱床と引けてDDプランも止められて勝ち…トップが強すぎるw
2-2でした、何とか勝率5割から抜け出したいなぁ。。
ヴィンテージはどうしても相手のブン回りで為す術なく負けるゲームもあるので(お互い様だけど)、そうじゃない時に如何に丁寧にゲームを進められるかが重要なんだと思います
参加賞の焼きそばで夕飯が確保されたのが非常に良かったです。
ふらっとヴィンテージも行きたかったけど移動時間を考えて今回は断念しました。。
参加された皆様お疲れさまでした。
【GP神戸】サイン会とヴィンテージ
2017年5月30日 GP遠征 コメント (4)
金曜日の仕事終わりから神戸に行ってきました。
●土曜日
7時半ごろ会場に到着からのサイン会待機。
午前中はJosu氏の列に並んでズアーの拡張アート、午後からはLius氏の列に並んで聖別スフィンクスの拡張アートを描いていただきました(写真)。
今回は拡張と通常サイン共に人がそこまで多くなくて平和な世界、アーティストのお二方とスタッフの皆様ありがとうございました。
サイン会の合間に河童さん課長さんや近くにいた人と謎解きをしてましたが、あまりの難易度に一日中没頭。むしろこっちがメインだった感ある
プロのクイズデザイナーが作ってるんだと思いますが、パズルも詰めMTGも凄い完成度でした。そして自分の頭の固さを実感…
夜は東北勢のみんなと神戸牛食べてワイン飲んで終わり。
一度の食事にかけたお金の最高額を更新しました。。
●日曜日
10時過ぎに会場入りして、モダン観戦からのヴィンテージ受付。
デッキはサヒーリオース。
・逆説対策でメインからのロッド静寂が増加
・Harsh Mentorの流行り具合が読めない
の2点が不安だったので、茶色/起動型能力依存のボンバーオースは見送りました。
2強の茶単メンターは絶対いるとして、
他は罰火オースが多いと読んで発掘以外にも入れやすい遺産をサイドに採り、
あと逆説のスピードに負けないようにサイドの茶破壊カウンターを軽めのものに。
アグロは少ないだろうと思ってソープロ減、天秤無しにしたんですが、これが良くなかった。。
R1 5C Human ××
G1 意気揚々と果樹園オースを設置したら魂窟経由で僧侶が出てきて最後まで退かせず負け。
G2 果樹園込み土地6とオースの初手をキープする勇気が無く、マリガンしてカウンターハンドでキープしたら魂窟2枚から好き放題されて負け。
オースはクリーチャーデッキに勝てない
R2 Paradoxical Storm ○○
G1 初動を弾いた後にWheel of Fortuneが通ってしまうも、引き直したこちらの7枚が強すぎて勝ち。
G2 相当カウンターが厚い初手をキープできたので、適宜カウンターしつつ無難にオース誘発まで耐えて勝ち。
サヒーリの+1が仕事をするとは思わなかった(占術を一応ボトムにしたらちゃんとタイタンが下から2番目にいたため)
R3 Mentor ×○×
G1 神童ジェイスを全力で消しに行かなかったせいでこちらのオース誘発目前で紋章獲得され、5枚めくったらタイタンが2枚とも墓地に行って負け。
G2 マスカンを弾いた後に白タイタン素出しからのサヒーリで露天鉱床を2回使い回して勝ち。
G3 トリマリながら果樹園Lotusと持っていたのでもしかしたら…と思ってキープして、実際にジェイス森知恵と引き込めたけど最後まで僧侶を退かせず、オースまで辿り着けずで負け。
3本目はトリマリだったけどジェイスの使い方を適切にしていればもう少し戦えた気がする
R4 Paradoxical Painter ○×○
G1 カウンターハンドでキープしたら相手の初動Will構えVault-Keyを凌ぐことができ、アンリコで手札を戻しつつ勝ち。
G2 Will以外にもカウンターが入っていたのでVault Controlだと思ったら全然違った。テゼレットが通ってしまい、Vaultサーチだったら手札のダクで何とかなったけど-1からの丸砥石サーチでちゃんとケアされてて負け。
G3 Willと紅蓮破だけでキープしたら5ターン連続土地引きで涙目になるも、Alexが回り出すまで生きることができたので、そこからマスカンを処理しつつEx3T目に無限トークンが揃って勝ち。
追加ターン入ったの久しぶりすぎて…
疲れで精神が錯乱して途中ダクでペインターを奪う無意味プレイをしたのもやばかったし、手札にEmeraldがあるのに盤面に緑マナが無いからクレームが見えてるのに思案シャッフルしたのもやばい(シャッフル後のドローでクレームを引き直した時に気付いた)。
ガバガバすぎる。。
R5 Grabrauber ×○×
G1 Alexキープを不毛で咎められてボブ定着、その後に都合良くオース3本引いたけど全部対処されて負け。
G2 ハンデスを弾いて、ドロソでカウンターを集めつつ何とかオースを通せて勝ち。
G3 マリガン後に相手の初動ボブにWillを切ってる時点で辛い…赤マナを捻出できず、紅蓮破を抱えながらWalk瞬唱Walkからの死儀礼2体のビーム連打を決められて負け。
オースはクリーチャーデッキに勝てない
R6 Uba Stax ×○○
G1 Moxen無しの初手だったので順当に縛られ、何とかオース設置してパーツを揃えるも最後まで罠の橋を退かせず負け。
G2 お互いダブマリするもこちらが3Tで果樹園オースを揃えて勝ち。
G3 危ないところだけカウンターとクレームで処理して、オースからの無限トークンで勝ち。
3本目はMoxenハンドだったけど初動のロッドに安易にWillを切らなかったところは良かった
3-3でした。
やっぱり最近MTGをやってる頻度が少ないから細かいミスが多い。
気付いた分は次から同じことをしないように気を付けましょう
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
夜はVMさん獣群さんと神戸牛食べてワイン飲んで終わり(おい)
豪遊しすぎたけど今回はカードを買ってないのでセーフのはず。多分。
会場でお会いした皆様ありがとうございました!
また次のGPでお会いしたらよろしくお願いします。
●げつようび
有給をいただいたけどいつも通り早起きしてしまったので、
けものフレンズをぜんぶみました。たのしー
すごーい
●土曜日
7時半ごろ会場に到着からのサイン会待機。
午前中はJosu氏の列に並んでズアーの拡張アート、午後からはLius氏の列に並んで聖別スフィンクスの拡張アートを描いていただきました(写真)。
今回は拡張と通常サイン共に人がそこまで多くなくて平和な世界、アーティストのお二方とスタッフの皆様ありがとうございました。
サイン会の合間に河童さん課長さんや近くにいた人と謎解きをしてましたが、あまりの難易度に一日中没頭。むしろこっちがメインだった感ある
プロのクイズデザイナーが作ってるんだと思いますが、パズルも詰めMTGも凄い完成度でした。そして自分の頭の固さを実感…
夜は東北勢のみんなと神戸牛食べてワイン飲んで終わり。
一度の食事にかけたお金の最高額を更新しました。。
●日曜日
10時過ぎに会場入りして、モダン観戦からのヴィンテージ受付。
デッキはサヒーリオース。
・逆説対策でメインからのロッド静寂が増加
・Harsh Mentorの流行り具合が読めない
の2点が不安だったので、茶色/起動型能力依存のボンバーオースは見送りました。
4C Saheeli Oath
●Lands (18)
1《島/Island (THS)》
2《Tundra (3ED)》
2《Volcanic Island (3ED)》
2《Tropical Island (3ED)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest (EXP)》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn (EXP)》
3《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard (EXP)》
1《Library of Alexandria (ARN)》
1《露天鉱床/Strip Mine (EXP)》
●Creatures (2)
2《太陽のタイタン/Sun Titan (Prerelease Promo)》
●Instants and Sorc. (21)
1《Ancestral Recall (2ED)》
1《渦まく知識/Brainstorm (MMQ)》
1《思案/Ponder (M10)》
4《定業/Preordain (M11)》
1《知識の渇望/Thirst for Knowledge (FNM Promo)》
1《時を越えた探索/Dig Through Time (KTK)》
1《Time Walk (2ED)》
3《精神的つまづき/Mental Misstep (NPH)》
2《Mana Drain (Judge Promo)》
2《精神壊しの罠/Mindbreak Trap (ZEN)》
4《意志の力/Force of Will (EMA)》
●Other Spells (19)
1《Black Lotus (2ED)》
1《Mox Pearl (2ED)》
1《Mox Sapphire (2ED)》
1《Mox Jet (2ED)》
1《Mox Ruby (2ED)》
1《Mox Emerald (2ED)》
1《森の知恵/Sylvan Library (CMA)》
1《拘留の宝球/Detention Sphere (RTR)》
4《ドルイドの誓い/Oath of Druids (Judge Promo)》
2《ダク・フェイデン/Dack Fayden (EMA)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor (WWK)》
3《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai (KLD)》
●Sideboards (15)
1《森/Forest (THS)》
2《不毛の大地/Wasteland (TMP)》
2《剣を鍬に/Swords to Plowshares (FNM Promo)》
2《紅蓮破/Pyroblast (EMA)》
3《自然の要求/Nature’s Claim (CNS)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt (TSB)》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus (ALA)》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds (MPS)》
2強の茶単メンターは絶対いるとして、
他は罰火オースが多いと読んで発掘以外にも入れやすい遺産をサイドに採り、
あと逆説のスピードに負けないようにサイドの茶破壊カウンターを軽めのものに。
アグロは少ないだろうと思ってソープロ減、天秤無しにしたんですが、これが良くなかった。。
R1 5C Human ××
G1 意気揚々と果樹園オースを設置したら魂窟経由で僧侶が出てきて最後まで退かせず負け。
G2 果樹園込み土地6とオースの初手をキープする勇気が無く、マリガンしてカウンターハンドでキープしたら魂窟2枚から好き放題されて負け。
オースはクリーチャーデッキに勝てない
R2 Paradoxical Storm ○○
G1 初動を弾いた後にWheel of Fortuneが通ってしまうも、引き直したこちらの7枚が強すぎて勝ち。
G2 相当カウンターが厚い初手をキープできたので、適宜カウンターしつつ無難にオース誘発まで耐えて勝ち。
サヒーリの+1が仕事をするとは思わなかった(占術を一応ボトムにしたらちゃんとタイタンが下から2番目にいたため)
R3 Mentor ×○×
G1 神童ジェイスを全力で消しに行かなかったせいでこちらのオース誘発目前で紋章獲得され、5枚めくったらタイタンが2枚とも墓地に行って負け。
G2 マスカンを弾いた後に白タイタン素出しからのサヒーリで露天鉱床を2回使い回して勝ち。
G3 トリマリながら果樹園Lotusと持っていたのでもしかしたら…と思ってキープして、実際にジェイス森知恵と引き込めたけど最後まで僧侶を退かせず、オースまで辿り着けずで負け。
3本目はトリマリだったけどジェイスの使い方を適切にしていればもう少し戦えた気がする
R4 Paradoxical Painter ○×○
G1 カウンターハンドでキープしたら相手の初動Will構えVault-Keyを凌ぐことができ、アンリコで手札を戻しつつ勝ち。
G2 Will以外にもカウンターが入っていたのでVault Controlだと思ったら全然違った。テゼレットが通ってしまい、Vaultサーチだったら手札のダクで何とかなったけど-1からの丸砥石サーチでちゃんとケアされてて負け。
G3 Willと紅蓮破だけでキープしたら5ターン連続土地引きで涙目になるも、Alexが回り出すまで生きることができたので、そこからマスカンを処理しつつEx3T目に無限トークンが揃って勝ち。
追加ターン入ったの久しぶりすぎて…
疲れで精神が錯乱して途中ダクでペインターを奪う無意味プレイをしたのもやばかったし、手札にEmeraldがあるのに盤面に緑マナが無いからクレームが見えてるのに思案シャッフルしたのもやばい(シャッフル後のドローでクレームを引き直した時に気付いた)。
ガバガバすぎる。。
R5 Grabrauber ×○×
G1 Alexキープを不毛で咎められてボブ定着、その後に都合良くオース3本引いたけど全部対処されて負け。
G2 ハンデスを弾いて、ドロソでカウンターを集めつつ何とかオースを通せて勝ち。
G3 マリガン後に相手の初動ボブにWillを切ってる時点で辛い…赤マナを捻出できず、紅蓮破を抱えながらWalk瞬唱Walkからの死儀礼2体のビーム連打を決められて負け。
オースはクリーチャーデッキに勝てない
R6 Uba Stax ×○○
G1 Moxen無しの初手だったので順当に縛られ、何とかオース設置してパーツを揃えるも最後まで罠の橋を退かせず負け。
G2 お互いダブマリするもこちらが3Tで果樹園オースを揃えて勝ち。
G3 危ないところだけカウンターとクレームで処理して、オースからの無限トークンで勝ち。
3本目はMoxenハンドだったけど初動のロッドに安易にWillを切らなかったところは良かった
3-3でした。
やっぱり最近MTGをやってる頻度が少ないから細かいミスが多い。
気付いた分は次から同じことをしないように気を付けましょう
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
夜はVMさん獣群さんと神戸牛食べてワイン飲んで終わり(おい)
豪遊しすぎたけど今回はカードを買ってないのでセーフのはず。多分。
会場でお会いした皆様ありがとうございました!
また次のGPでお会いしたらよろしくお願いします。
●げつようび
有給をいただいたけどいつも通り早起きしてしまったので、
けものフレンズをぜんぶみました。たのしー
すごーい
最近記とGP神戸の予定
2017年5月21日 GP遠征お久しぶりです。なんかもうGPの時くらいしか更新してないな…。
【最近記】
・車を買いました
・ジム通いを始めました
・半年ぶりにレガシーをしにCBOに行って1-4ドロップしました
黒黒蓮を買おうかと一瞬思いましたが、日常生活を優先する正常な思考能力がまだ残っていたようで何とか耐え
半年ぶりのレガシーは感染からのもみ消しを全くケアしないで動いたり、コンボ相手のサイド後にドロソ過多の遅めハンドでキープしてしまったりと散々。
乗り手は前以上に下手になってるし、奇跡が消えてオールインコンボやCotVが増えているしで大変でした…何回も1 kill決められた
時間とモチベがある時にまた練習します
【GP神戸の予定】
・金曜夜に会場入り
・土曜日→サイン会、日曜日→ヴィンテージ
・月曜日に有給を入れるか考え中
参加される皆様よろしくお願いします。
【最近記】
・車を買いました
・ジム通いを始めました
・半年ぶりにレガシーをしにCBOに行って1-4ドロップしました
黒黒蓮を買おうかと一瞬思いましたが、日常生活を優先する正常な思考能力がまだ残っていたようで何とか耐え
半年ぶりのレガシーは感染からのもみ消しを全くケアしないで動いたり、コンボ相手のサイド後にドロソ過多の遅めハンドでキープしてしまったりと散々。
乗り手は前以上に下手になってるし、奇跡が消えてオールインコンボやCotVが増えているしで大変でした…何回も1 kill決められた
時間とモチベがある時にまた練習します
【GP神戸の予定】
・金曜夜に会場入り
・土曜日→サイン会、日曜日→ヴィンテージ
・月曜日に有給を入れるか考え中
参加される皆様よろしくお願いします。
【GP静岡】サイン会とヴィンテージ
2017年3月20日 GP遠征 コメント (2)
●金曜日
フレックス退社からの静岡。
この日のサイン会はほぼ無理だと思ってたけど、
アメリカからの飛行機遅延でスケジュールが2時間ほど後ろに倒れていたおかげで間に合いました。
イラストレータのお二方は日本に到着後すぐに仕事で大変だったかと思いますが…。
今回はシャドーサインが1枚100円と非常に安かったので初めてお願いしてみたけど、思ったよりもかっこいい。
次回以降も頼んでしまうかもしれない
Winonaさん、Anthonyさんを1周ずつしたところで閉場になったので、
河童さん、会場で初めてお会いしたシーガル勢の皆さんと夕飯(げんこつハンバーグ@さわやか)を食べに行って解散。
●土曜日
スケッチ会の抽選。
リスクを承知で激戦区のWinonaさんの列に並んだ結果、無事に番号を呼んでもらえました。良かった
折角なのでAzusa, Lost but Seekingのフル拡張をお願いしました。
イラストレータの方に直接フル拡張をしていただいたのは今回が初めてなんですが、出来栄えが素晴らしくて感激。
描き上げるのも速かったし、やっぱりその道のプロフェッショナルは凄い。。
スケッチ会セッション終了後は、前々から予定に入っていた大学時代の人たちとの飲み会に出るために仙台へ。流石にスケジュールが馬鹿すぎる
しかも25時まで飲み会続いたんだけど…かといってAmazonヴィンテージには出たいから、寝坊するという選択肢もなく。。
●日曜日
気合で5時半に起きて、始発で仙台→静岡。
何とか受付開始の10分前に会場に着いて、無事にエントリーできました。
デッキはいつもの。
東京で逆説を回している人がやたら多いみたいだったので、
MMsを減らしてMbTをメインへ。
結局メンターと茶単が2強だと思うのでこれらの対策をサイドに入れつつ、
今までやや過剰に採っていた同型対策(カラカス、露天鉱床、るつぼetc)を減らしました。
新エムラはオースをサイドアウトした時用のフィニッシャー枠です(1回も唱えなかったけど)
参加者44人の固定5回戦。
R1 Paradoxical Mentor ○○
G1 オパモ、マナボルトと出てきたので爆薬0を先置きして逆説を牽制しつつ、タイタンでメンターを焼きながら勝ち。
G2 こちらのAlexスタート。逆説を弾きながらオースをチューターして、グリセルブランド定着で勝ち。
Tundra、断片化というスタートだったから最初普通のメンターだと思ったけど、怪しいマナファクトが出てきたあたりでアーキタイプを察することに。。
R2 Saheeli Oath ×○×
G1 マナドレからジェイスを定着させるも土地が詰まり続け、更に露天鉱床で果樹園合戦にも負けて向こうにオース誘発→ドラゴンの息がついた白タイタンにジェイスを落とされてそのまま負け。果樹園トークン1体は立たせておくべきだったのかなー、ただグリセルブランドが出てきたときのためにライフを少なくとも13以下まで詰めておきたいし判断が難しい
G2 ダブマリするもマナドレからジェイスを高速設置でき、引き増しつつサルベイジャーコンボ成立で勝ち。
G3 向こうのAlexスタート。こちらもAlexをチューターして設置するも、向こうの方が3枚くらい多く引いてるので結局後手後手になり、最終的に向こうにるつぼ露天鉱床完成で負け。
今回自分が抜いていた対同型用パッケージが相手のデッキに全部入っているという。。。実際相手にするとすごく厳しかったです、罰火エンジンも入ってたからPWも定着しないし
R3 Mertello Shops ○××
G1 鍛冶場主からBSCを呼ばれるも、オース誘発からのグリセルと赤タイタンでチャンプブロックして、ラストターンにサルベイジャーコンボ成立で勝ち。
G2 開幕ゴーレムはWillするも宝球が続き、2T目以降も宝球、変形者、変形者と展開されて何もできず負け。
G3 マリガン後にオースでキープするも檻、変形者で止められ、そのままお互いに何も引かないまま序盤に出した果樹園トークンに殴られ続けて負け。
こっちは最後まで茶破壊を引かないし、相手の方もワクショ3枚も並べてるのにクリーチャーを何も引かないというw
R4 Paradoxical Storm ×○○
G1 1T目のGridを弾けなくて2キルされ負け。初手がWill無しだったので定業を撃たずにブレストを構えた方が良かったかも。それかギタ調にMMsを撃つべきだった
G2 果樹園、オース、Time Walk、ヴァンチュー、Willという強ハンドをもらえたので、Lotusをチューターしてきてオース設置→追加ターンで勝ち。
G3 カウンターとクレームでキープして、Gridを割りつつ果樹園オースが揃うまで耐えることができて勝ち。
やっぱり不利なコンボに勝つために教示者は必要、デッキを歪めて5色にするだけの価値は十分ある気がします
R5 Paradoxical Storm ○○
G1 逆説と記憶の壺をカウンターして、ドローゴーが続く中こちらが先にパーツを揃えて勝ち。
G2 マリガン後に紅蓮破とブルーカウントが無いWillでキープするも1T目から逆説スタートされて負けたと思ったけど、最後まで繋がらず後手1T目が回ってきたので、カウンターを構えながら果樹園オースが揃うまで耐えられて勝ち。
サイド後のカウンター量がもはやメガパー並
3-2でした。
2ヶ月ぶりのMTGだったので細かいミスがいろいろあった気がしますけど、
それ以上に全ラウンド通して楽しくゲームが出来たのが良かったです。
GPはこんな感じでした。
ヴィンテージは楽しいけど、次はレガシーも少しは遊びたいなと思ってます
GP終了後は河童さんシーガル勢の皆さんと「曰くつきの静岡おでん屋さん」に入って解散。
参加された皆さんお疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、会場でお会いした皆様、車で送っていただいた河童さん、ありがとうございました!
フレックス退社からの静岡。
この日のサイン会はほぼ無理だと思ってたけど、
アメリカからの飛行機遅延でスケジュールが2時間ほど後ろに倒れていたおかげで間に合いました。
イラストレータのお二方は日本に到着後すぐに仕事で大変だったかと思いますが…。
今回はシャドーサインが1枚100円と非常に安かったので初めてお願いしてみたけど、思ったよりもかっこいい。
次回以降も頼んでしまうかもしれない
Winonaさん、Anthonyさんを1周ずつしたところで閉場になったので、
河童さん、会場で初めてお会いしたシーガル勢の皆さんと夕飯(げんこつハンバーグ@さわやか)を食べに行って解散。
●土曜日
スケッチ会の抽選。
リスクを承知で激戦区のWinonaさんの列に並んだ結果、無事に番号を呼んでもらえました。良かった
折角なのでAzusa, Lost but Seekingのフル拡張をお願いしました。
イラストレータの方に直接フル拡張をしていただいたのは今回が初めてなんですが、出来栄えが素晴らしくて感激。
描き上げるのも速かったし、やっぱりその道のプロフェッショナルは凄い。。
スケッチ会セッション終了後は、前々から予定に入っていた大学時代の人たちとの飲み会に出るために仙台へ。流石にスケジュールが馬鹿すぎる
しかも25時まで飲み会続いたんだけど…かといってAmazonヴィンテージには出たいから、寝坊するという選択肢もなく。。
●日曜日
気合で5時半に起きて、始発で仙台→静岡。
何とか受付開始の10分前に会場に着いて、無事にエントリーできました。
デッキはいつもの。
5C Bomber Oath
●Lands (17)
1《島/Island (THS)》
1《Tundra (3ED)》
1《Underground Sea (3ED)》
1《Volcanic Island (3ED)》
1《Tropical Island (3ED)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest (EXP)》
4《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard (EXP)》
2《マナの合流点/Mana Confluence (EXP)》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy (USG)》
1《Library of Alexandria (ARN)》
●Creatures (3)
1《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers (5DN)》
1《業火のタイタン/Inferno Titan (DoP Promo)》
1《グリセルブランド/Griselbrand (GP Promo)》
●Instants and Sorc. (23)
1《Ancestral Recall (2ED)》
1《渦まく知識/Brainstorm (MMQ)》
1《思案/Ponder (M10)》
4《定業/Preordain (M11)》
1《宝船の巡航/Treasure Cruise (KTK)》
1《時を越えた探索/Dig Through Time (KTK)》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor (EMA)》
1《Demonic Tutor (Judge Promo)》
1《Time Walk (2ED)》
3《精神的つまづき/Mental Misstep (NPH)》
2《Mana Drain (Judge Promo)》
2《精神壊しの罠/Mindbreak Trap (ZEN)》
4《意志の力/Force of Will (EMA)》
●Other Spells (17)
1《Black Lotus (2ED)》
1《Mox Pearl (2ED)》
1《Mox Sapphire (2ED)》
1《Mox Jet (2ED)》
1《Mox Ruby (2ED)》
1《Mox Emerald (2ED)》
1《太陽の指輪/Sol Ring (MPS)》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top (EMA)》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives (MPS)》
1《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb (MRD)》
4《ドルイドの誓い/Oath of Druids (Judge Promo)》
1《ダク・フェイデン/Dack Fayden (EMA)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor (WWK)》
●Sideboards (15)
1《森/Forest (THS)》
1《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End (EMN)》
2《剣を鍬に/Swords to Plowshares (FNM Promo)》
2《紅蓮破/Pyroblast (EMA)》
3《自然の要求/Nature’s Claim (CNS)》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge (FNM Promo)》
2《貪欲な罠/Ravenous Trap (ZEN)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt (TSB)》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb (SOM)》
東京で逆説を回している人がやたら多いみたいだったので、
MMsを減らしてMbTをメインへ。
結局メンターと茶単が2強だと思うのでこれらの対策をサイドに入れつつ、
今までやや過剰に採っていた同型対策(カラカス、露天鉱床、るつぼetc)を減らしました。
新エムラはオースをサイドアウトした時用のフィニッシャー枠です(1回も唱えなかったけど)
参加者44人の固定5回戦。
R1 Paradoxical Mentor ○○
G1 オパモ、マナボルトと出てきたので爆薬0を先置きして逆説を牽制しつつ、タイタンでメンターを焼きながら勝ち。
G2 こちらのAlexスタート。逆説を弾きながらオースをチューターして、グリセルブランド定着で勝ち。
Tundra、断片化というスタートだったから最初普通のメンターだと思ったけど、怪しいマナファクトが出てきたあたりでアーキタイプを察することに。。
R2 Saheeli Oath ×○×
G1 マナドレからジェイスを定着させるも土地が詰まり続け、更に露天鉱床で果樹園合戦にも負けて向こうにオース誘発→ドラゴンの息がついた白タイタンにジェイスを落とされてそのまま負け。果樹園トークン1体は立たせておくべきだったのかなー、ただグリセルブランドが出てきたときのためにライフを少なくとも13以下まで詰めておきたいし判断が難しい
G2 ダブマリするもマナドレからジェイスを高速設置でき、引き増しつつサルベイジャーコンボ成立で勝ち。
G3 向こうのAlexスタート。こちらもAlexをチューターして設置するも、向こうの方が3枚くらい多く引いてるので結局後手後手になり、最終的に向こうにるつぼ露天鉱床完成で負け。
今回自分が抜いていた対同型用パッケージが相手のデッキに全部入っているという。。。実際相手にするとすごく厳しかったです、罰火エンジンも入ってたからPWも定着しないし
R3 Mertello Shops ○××
G1 鍛冶場主からBSCを呼ばれるも、オース誘発からのグリセルと赤タイタンでチャンプブロックして、ラストターンにサルベイジャーコンボ成立で勝ち。
G2 開幕ゴーレムはWillするも宝球が続き、2T目以降も宝球、変形者、変形者と展開されて何もできず負け。
G3 マリガン後にオースでキープするも檻、変形者で止められ、そのままお互いに何も引かないまま序盤に出した果樹園トークンに殴られ続けて負け。
こっちは最後まで茶破壊を引かないし、相手の方もワクショ3枚も並べてるのにクリーチャーを何も引かないというw
R4 Paradoxical Storm ×○○
G1 1T目のGridを弾けなくて2キルされ負け。初手がWill無しだったので定業を撃たずにブレストを構えた方が良かったかも。それかギタ調にMMsを撃つべきだった
G2 果樹園、オース、Time Walk、ヴァンチュー、Willという強ハンドをもらえたので、Lotusをチューターしてきてオース設置→追加ターンで勝ち。
G3 カウンターとクレームでキープして、Gridを割りつつ果樹園オースが揃うまで耐えることができて勝ち。
やっぱり不利なコンボに勝つために教示者は必要、デッキを歪めて5色にするだけの価値は十分ある気がします
R5 Paradoxical Storm ○○
G1 逆説と記憶の壺をカウンターして、ドローゴーが続く中こちらが先にパーツを揃えて勝ち。
G2 マリガン後に紅蓮破とブルーカウントが無いWillでキープするも1T目から逆説スタートされて負けたと思ったけど、最後まで繋がらず後手1T目が回ってきたので、カウンターを構えながら果樹園オースが揃うまで耐えられて勝ち。
サイド後のカウンター量がもはやメガパー並
3-2でした。
2ヶ月ぶりのMTGだったので細かいミスがいろいろあった気がしますけど、
それ以上に全ラウンド通して楽しくゲームが出来たのが良かったです。
GPはこんな感じでした。
ヴィンテージは楽しいけど、次はレガシーも少しは遊びたいなと思ってます
GP終了後は河童さんシーガル勢の皆さんと「曰くつきの静岡おでん屋さん」に入って解散。
参加された皆さんお疲れ様でした。
対戦していただいた皆様、会場でお会いした皆様、車で送っていただいた河童さん、ありがとうございました!
お久しぶりです。
MTGをやらなさすぎてDNを更新するきっかけが無いまま2ヶ月ほど経ってました。
一応GP静岡には行こうかなと思ってます。
金曜日:
定時orフレックス退社からの静岡入り
土曜日:
午前→サイン会
午後→用事があるので一旦離脱
日曜日:
8割方ヴィンテージだと思うけど、もしかしたらサイン会に並ぶかも?
こんな感じです。
もはや金曜日か日曜日に誰かと同窓会するのが目的の8割くらいの感じですが…
静岡でお会いできる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
MTGをやらなさすぎてDNを更新するきっかけが無いまま2ヶ月ほど経ってました。
一応GP静岡には行こうかなと思ってます。
金曜日:
定時orフレックス退社からの静岡入り
土曜日:
午前→サイン会
午後→用事があるので一旦離脱
日曜日:
8割方ヴィンテージだと思うけど、もしかしたらサイン会に並ぶかも?
こんな感じです。
もはや金曜日か日曜日に誰かと同窓会するのが目的の8割くらいの感じですが…
静岡でお会いできる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。